温泉読書滞在

読書の秋を温泉旅館で堪能する
全国の「界」にて、新サービス「温泉読書滞在」を実施します。それぞれの地域にちなんだ「ご当地本」を用意し、1泊2日の滞在を通して、そのご当地本にちなんだ追体験を提案します。初日にはゆっくりと温泉に入浴しながら、読書に没頭できるよう「温泉読書セット」の貸し出しを行います。全国の温泉地に展開する「界」で、旅や温泉旅館での滞在を通して、その地に関する本に触れ、知的好奇心をくすぐる体験をしてみてはいかがでしょうか。
<「温泉読書滞在」の内容>
(1)「ご当地本」をご用意
スタッフがおすすめする「ご当地本」を用意します。「ご当地本」はその土地にちなんだ物語で、各地を舞台として繰り広げられる作品を選びました。
(2)「ご当地本の追体験」を提案
ご当地本を堪能した後は、館内と館外での「ご当地本の追体験」を行います。文章だけでは感じることができなかった、物語の行間を知ることができ、より深い世界観に浸ることができる体験です。
(3)「温泉読書セット」の貸し出し
温泉に入浴しながら、読書に没頭できる「温泉読書セット」の貸し出しをします。夜のお風呂でも本が読める読書スタンドや、お湯で手が濡れても大丈夫なようにオリジナルの手ぬぐいが入っています。
<「ご当地本」と追体験のご紹介>
ご当地本:「無盡蔵(むじんぞう)」濱田庄司(講談社刊)
追体験:益子焼を世に広めた陶芸家 濱田庄司によるエッセイ集。栃木の風土を感じる益子焼への想いや、民藝という思想に対する考えを綴った作品です。界 鬼怒川では、濱田が得意とした「流し掛け」をはじめとした益子焼への釉薬掛け体験をご用意します。館外では濱田の工房を改装した益子参考館を訪ね、陶芸家の人生を辿ります。
温泉読書滞在 | |
---|---|
期間 | 2022年10月1日(土)〜11月30日(水)曜日によって開催内容が異なります。月~金曜日・日曜日は界 鬼怒川スタッフ指導による釉薬掛け体験、土曜日は益子焼作家さん指導による釉薬掛け体験です。 |
開催時間 | 開催日によって開始時刻が異なります 界 鬼怒川スタッフ指導による釉薬掛け体験:宿泊日の翌日10:00AM~ 益子焼作家さん指導による釉薬掛け体験:宿泊日の当日8:00PM~ |
対象年齢 | どなたでも |
含まれる内容 | 温泉読書セット(読書スタンド、オリジナル手ぬぐい)・ご当地本の貸し出し、ご当地本の追体験 |
料金 | 界 鬼怒川スタッフ指導による釉薬掛け体験:4,000円(1名あたり、税・サービス料込) 益子焼作家さん指導による釉薬掛け体験:6,000円(1名あたり、税・サービス料込) |
定員 | 1日1組限定(1組は3名様まで) |
開催言語 | 日本語 |
申し込み期限 | 4日前までにWEBよりお申し込みください。 |
注意事項 | ※開催曜日によって内容が異なります。 土曜日は実際に益子焼を作陶されている作家さんによる、釉薬掛け体験です。釉薬掛けの体験を通して、益子焼の趣を感じるだけでなく、作家さんの益子焼に対する思いやこだわりを知ることが出来ます。 ※益子参考館へはご自身でのご移動をお願いいたします。 |