この度を通して、日本に対するイメージは変わりましたか?
日本はワイルド! Japan is 'wild' to me now!
私は日本のことを、人々が欲求不満で、ストレスを感じている場所だと、今までは思っていました。日本人は礼儀正しく、何か間違いを犯しているかもしれないような時でも、丁寧に接してくれます。日本文化を学ぶ外国人なら、「本音」と「建前」をすぐに学ぶことでしょう。つまり、日本人は決して自分のことを完全にさらけ出したりはしないのです。
I used to think of Japan as a place where people are repressed and stressed. Japanese people are polite – even when you’ve probably done something wrong. Foreigners who study Japanese culture quickly learn about ‘honmae’ and ‘tatemae’. So it feels almost as though Japanese people never fully expres themselves.
この数日間、私はもっと豊かな日本の一面を体験することができました。それは、青森の厳しく、長い冬です。恐らく、青森は非常に遠い場所にあるので、様々な並べ替え文化や、様々な並べ替え文化生活が発展してきたのでしょう。私は幸運にも、津軽三味線を何回か聴く機会を得ることができ、聴くたびに、その音楽に宿る情熱の深さに、驚かされました。そこには、優しい奏法など1つもありません。全ての単音が、強く弾かれるのが特徴です。
Over the past few days I’ve experienced a side of Japan that is more exuberant. Perhaps it’s the harsh, long winters that Aomori experiences. Perhaps it’s that Aomori is so far away that a different sort of culture – a different sort of civilization, almost – has developed. I’ve had the good fortune of listening to the tsugaru shamisen a few times, and each time I am blown away by how much passion there is in this music.
There hasn’t been a single sedate recital – every single one was characterized by great intensity.
記憶に残った体験を教えてください。
刺身のおまけ! An extra slice of fish!
私はちらし寿司が好きなので、青森に滞在中に、魚や野菜を扱う古川市場に、のっけ丼を求めて行きました。露天商の1人は非常に親切でした。バウチャーは1枚しか残っていなかったのですが、私は気付かずに2枚分必要な魚を注文していました。幸い私は、店の女の人が私の器に入れる前にそのことに気づき、最後のクーポンを使って、代わりにサバの刺身を2切れもらいました。
I love chirashi don, so when I was in Aomori I went to the Furukawa Fish and Vegetsble market for nokkedon. One stall keeper was very kind – I only had one voucher left, but was asking about a fish that needed two vouchers without realizing that it cost two vouchers. Luckily I noticed it just before she poured it into my bowl, and got two slices of mackerel with my last coupon instead.
そこで、その女性は手を止め、持っている魚を見て、私の器の中にサーモンを1切れ、こっそりと入れてくれました。
Then the lady paused, looked at her fish, and then sneaked a slice of salmon into my bowl!
最も日本を感じた物事や体験を教えてください。
藍染学習 Learning indigo dyeing
恵美子さんは弘前で川崎藍染工場を経営しています。私は彼女の店に全く予約なしで行き、少し体験したいと頼みました。予約なしでも可能と、読んだことがあったからです。彼女は体験を1回のみ受け付けてくれましたが、もしかしたら、予約が必要だったのかもしれません。
Emiko san runs the Kawasaki Indigo Dye workshop in Hirosaki. I appeared at her shop completely unannounced and asked for a little lesson because I had read that you could, and she agreed to do one there and then even though I probably needed a reservation!
恵美子さんは少し忙しそうでしたが、それでも、私の多くの質問に答えてくれ、質問の回答に役立ちそうなものを、あちこち走り回って取ってきてくれました。
Emiko san seemed a little busy but she still answered my myriad of questions, running all over the place to fetch objects that helped answer my questions.
あなたが出会った日本の人を紹介してください。
とても控えめな男性 A very humble man
鈴木さんは漆工職人です。私たちは実際には、川崎藍染工場でハンカチの染め方を私が習っていた時に出会いました。鈴木さんは、漆工の実験をするために、染料を取りに、ひょこっと現れたのでした。
Suzuki san is a lacquer artisan. We actually met while I was learning how to dye a handkerchief at the Kawasaki Indigo Dye Workshop; Suzuki san had popped by to pick up some dye to experiment with his lacquer work.
その後で弘前のねぷた村にある彼の仕事場を通りかかった時に、私のことに気づき、挨拶をしてくれたのが鈴木さんでした。彼は美しい黒と金の漆器の模様がどのように作られるのか、見せてくれました。彼の師匠が取り上げられている雑誌の記事の写真を見せてくれたのですが、そこでは、鈴木さんは、カメラを抱えながら、懸命に働いている様子でした!「私の師匠は非常に気の荒い男でした」と頷きながら、彼は言っていました。
Later, when I walked past his work corner at the Hirosaki Nebuta Village, it was Suzuki san who recognized me and said hello. He showed me how the beautiful black and gold patterns on lacquerware are made. He showed me a photo in a magazine article featuring his master – there Suzuki san is, with his back to the camera, hard at work! “My teacher was a very fierce man,” he said, shaking his head.
最後に、鈴木さんは私に贈物をくれました。それは、彼が作った、猫の形の漆細工のステッカーでした。「剥がす時には十分注意してください」と彼は私に教えてくれました。
Finally, Suzuki san gave me a gift – a lacquer sticker cut in the shape of a cat that he’d made. “Be very careful when you pull it off,” he advised.
日本の好きなこと/嫌いなことを教えてください。
好きなこと
部屋は非常にきれいで、食事は素晴らしかったです。全てのスタッフから、おもてなしのホスピタリティを本当に感じることができました。
The rooms are beautiful and the food was excellent. I really felt the omotenashi hospitality from every staff member.
また、出会った全ての人に、本当に感動させられました。私の日本語はひどいのですが、話すよりも、理解することの方が得意です。私が出会った人はみんな本当に助けになってくれ、我慢強く、英語を話せなくてもコミュニケーションを取ることができました。実際、鈴木さんの場合、彼は英語をそれほど話すわけではありませんでしたが、だからといって私に幸せそうに話すことを止めることはなく、漆工について知っている知識を私に教えてくれました。多くの人はまず初めに、私の出身地を尋ね、そこから様々な話をしてくれました。
Also, I felt really touched by everyone I met. My Japanese is bad, but I understand better than I speak it. Everyone I met was really helpful and patient, and found a way to communicate even if they couldn’t speak English. In fact in the case of Suzuki san, he didn’t speak much English, but that didn’t stop him from talking to me happily and sharing what he knew about lacquer art. Many people approached me first to ask me where I’m from, and then to share their stories.
日本の違った側面を見ることができたのも、よかったです。それは、厳しい冬の寒さの中の、穏やかで平穏な側面です。
I also liked that I got to see a different side of Japan. A side that is still and quiet in the intense cold of winter.
嫌いなこと
日本は一般的には、よく交通網が整備されていますが、遠隔地では、交通機関を見つけるのが非常に難しくなります。リゾート地でも、リゾートに行くには、リゾートのシャトルバスに頼らなければならないようです。これはかなり不便です。シャトルバスのタイミングの前後でスケジュールを計画しなければならず、観光にはほんの数時間しか費やすことができません。夜の観光ができれば、よかったのでしょう。ただ、タクシーの料金は恐ろしく高額なので、乗車は避けていました。もう少し安ければ、タクシーに乗るのもいいでしょうし、シャトルバスに頼る必要もありません。
Japan is generally well-connected, but in far-flung places it can get very difficult to find transport. At both resort locations it felt like I had to rely on the resort shuttle bus to get to the resort. This makes it quite inconvenient – having to plan schedules around shuttle bus timings, which allow for very few hours for sightseeing. I would also have liked to have been able to sight see at night. Taxi prices are prohibitively high so I avoided taking them! Maybe if they were cheaper it’d be okay to take them and not have to rely on the shuttle buses.
移動中のひとこま
行く先々でTelecom Wi-fiルーターは使えました!青い森鉄道のマスコットも大好きです!
Using the Telecom Wi-fi router everywhere I go! Even the Aoimori Railway mascot loves it!