【2025年版】松本市内で桜を見るならここ!おすすめの名所・見頃をご紹介

長野県で最もエリアが広く、北アルプスや美ヶ原など雄大な自然に囲まれた松本市では、毎年多くのスポットで美しい桜を堪能することができます。松本の桜は開花の順番があり、約1カ月にわたって桜を楽しめるのも魅力。隣の安曇野エリアを含めた、おすすめスポットをご紹介します。
1松本城
松本が誇る名城と桜の競演に酔いしれる

四季折々で様々な景色を楽しめる「松本城」では、春になると約300本の桜が咲き誇ります。桜の種類は、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヒガンザクラ、シダレザクラの4種類。本丸庭園、松本城公園、総堀などでそれぞれの桜を楽しむことができます。
中でもおすすめなのが「駒つなぎの桜」とよばれるシダレザクラ。庭園内の北側にあり、背景にそびえ立つ天守とあわせて撮影ができる絶好のロケーションとして大人気のスポットです。
また、桜の開花宣言の3日後からライトアップイベント「桜並木 光の回廊」や「夜桜会」が開催され、松本城のライトアップと併せて煌びやかな夜桜を楽しめます。
松本城北東側に位置する外堀の桜並木のライトアップは特に美しく、圧巻です。期間中はお花見団子などの販売も行われます。
【見頃】例年4月上旬~中旬
【桜の種類】ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヒガンザクラ、シダレザクラ
▼桜並木 光の回廊
日時:松本城の開花宣言3日後から8日間 18:30~21:00 ※金土は~22:00
場所:外堀の桜並木等
料金:無料
備考:https://www.matsumoto-castle.jp/event/spring
▼夜桜会
日時:松本城の開花宣言3日後から8日間 17:30~21:00
場所:本丸庭園
料金:無料
備考:https://www.matsumoto-castle.jp/event/spring

- 松本城
-
https://www.matsumoto-castle.jp/
長野県松本市丸の内4-1 MAP
JR松本駅から徒歩約15分
JR松本駅から周遊バス「タウンスニーカー北コース」乗車約21分、「松本城・市役所前」下車すぐ
8:30~17:00(16:30最終入場)
G.W.・夏季 8:00~18:00(17:30最終入場)
正月三が日 10:00~15:30(15:00最終入場)年末(12月29日~31日)
大人700円、小・中学生300円
0263-32-2902
2弘法山古墳
約4,000本の桜が咲き乱れる様は一見の価値あり

市街地より南東部の弘法山の山頂にある古墳で、春には桜が山一帯をピンク色に染め上げます。松本・安曇野をほぼ一望できる弘法山古墳では、開花時期や種類が異なるソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラなどが混在し、桜のグラデーションの変化も見事。
また、山頂からの景色も抜群で、まだ雪の残る北アルプスと松本市街を桜とともに一望できます。
【見頃】例年4月上旬~中旬
【桜の種類】ソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラ 他
- 弘法山古墳
-
https://visitmatsumoto.com/spot/koboyama-kofun/
長野県松本市並柳2-1000他 MAP
JR南松本駅から徒歩約15分
0263-34-3292
無し
3城山(じょうやま)公園
北アルプスと桜のコラボが楽しめる絶景スポット

北アルプスの展望台とも言える「城山公園」は、江戸時代末期の天保14年(1843)に、藩主戸田光庸(みつつね)が桜や楓を植樹して一般庶民にも開放したのが始まりとされます。
最もにぎわうのは桜が咲く頃。毎年4月中旬には、青々とした芝が美しい広場を取り囲むように、園内の桜が一斉に開花。桜並木のトンネルをはじめ、年に一度の景観を求めて多くの人が訪れる名所です。
【見頃】例年4月上旬~中旬
【桜の種類】ソメイヨシノ
- 城山公園(じょうやまこうえん)
-
https://visitmatsumoto.com/spot/joyama-park/
長野県松本市蟻ケ崎1139 MAP
JR松本駅から車で約10分
JR松本駅からアルピコ交通バスで7分、「城山公園口」下車徒歩約15分
0263-34-3254(松本市公園緑地課)
無料
4アルプス公園
家族連れに人気の公園で桜も遊びも満喫

松本市街地の北西部、城山公園の北尾根つづきの標高約800mに位置する広大な自然公園。北アルプス連峰や安曇野、さらには美ヶ原と松本市街を望むことができます。博物館や動物園などの施設の他、ローラー付きソリで林間コースを滑る「ドリームコースター」などもあり、家族連れでも楽しめる公園です。
園内にはソメイヨシノ、オオヤマザクラなど約1,300本の桜があり、散策しながら楽しめます。中でもおすすめなのが「泉小太郎ゆかりのしだれ桜」。市の保存樹にもなっているこのシダレザクラは、この地域の民話「龍と泉小太郎」にちなんだもので、見事な大木に咲く桜は見応え抜群です。
【見頃】例年4月中旬~5月中旬
【桜の種類】ソメイヨシノ、オオヤマザクラ、シダレザクラ 他
【おすすめのフォトスポット】「山と自然博物館」前から見下ろす家族広場、ドリームコースター横の園路と園内、「水辺広場」横の1本だけ目立つ桜の木

- アルプス公園
-
http://toybox-net.jp/alpspark/
長野県松本市蟻ケ崎2455-11 MAP
JR松本から車で約15分
JR松本駅からアルピコ交通路線バスアルプス公園線乗車約20分、「アルプス公園」下車すぐ
0263-34-5640
無料
5薄川(すすきがわ)堤防
残雪の北アルプスと桜並木の美しいコントラストは必見

薄川の両岸2km近くに渡り、北アルプスの山々をバックに、約360本の見事なソメイヨシノの桜並木が続きます。春になると下流エリアから開花が始まり、上流に向かって次々に咲いていきます。川沿いがピンク色に染まる景色は見事。遠く槍ヶ岳も望み、雪山とのコントラストが絶景。
開花時には家族連れなども多く、バーベキューをしながらお花見を楽しめる人気のスポットです。
【見頃】例年4月中旬~下旬
【桜の種類】ソメイヨシノ
- 薄川(すすきがわ)堤防
-
https://visitmatsumoto.com/spot/susukiriver/
長野県松本市里山辺 MAP
JR松本駅から車で約12分
JR松本駅からバス中山線(平日のみ運行)乗車、「筑摩」下車徒歩約5分
0263-34-8307(松本市役所観光温泉課)
なし
6信州スカイパーク
ピクニックがてら花見が楽しめる巨大パーク

141haという広大な敷地の中に、サッカーや陸上競技のスタジアムがある「信州スカイパーク」。四季折々の数多くの花木が植えられた園内にはピクニック広場などもあり、家族連れでのお花見に最適なスポットです。
春には主にソメイヨシノやヤマザクラなど、計約1,000本の桜が楽しめますが、中でも一番の見所は「花のプロムナードゾーン」。松本空港ターミナルへと続くこの遊歩道では、約110本のソメイヨシノがいっせいに咲かせます。スポーツ観戦やピクニックがてら、お花見を楽しむのもおすすめです。
【見頃】例年4月中旬~下旬
【桜の種類】ソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラ 他
【おすすめフォトスポット】花のプロムナードゾーンの園路沿い桜並木、ピクニック広場、ターミナルゾーン

- 信州スカイパーク
-
https://shinshu-skypark.net/
長野県松本市神林5300 MAP
JR松本駅からアルピコ交通路線バス空港・朝日線乗車約30分、「信州スカイパーク・体育センター」下車徒歩すぐ
施設や設備により異なる
無休
0263-57-2211
無料
7梓川堤防~岩岡神社
ソメイヨシノに彩られた絶好の散歩コース

信濃川水系の一級河川である梓川の「中央橋」前後から「倭橋(やまとばし)」まで、左岸堤防約3kmにわたりソメイヨシノの桜並木を楽しめます。約50本のソメイヨシノは左岸堤防の続きに立つ「岩岡神社」の参道でも見ることができ、桜のトンネルのようになるお花見スポットです。堤防での花見は、桜の花ごしに北アルプスの雄大な景色を一望することができます。
【見頃】例年4月中旬~下旬
【桜の種類】ソメイヨシノ
- 梓川堤防~岩岡神社
-
https://visitmatsumoto.com/cherryblossoms/azusagawa-iwaoka-jinja/
長野県松本市梓川倭3290 MAP
JR松本駅から車で約15分
0263-34-8307(松本市役所観光温泉課)
なし
8島々谷(しましまだに)
川の両岸に華を添える、知る人ぞ知る桜の名所

松本市内の桜が終わる頃に見頃を迎える、隠れた桜の名所。徳本峠に源を発する島々谷川の川沿いには約30本のソメイヨシノが植樹されており、春になると澄み渡った川にピンク色の桜が映え、とても美しい景色を作り出します。青空と山と川、そして桜のピンクの美しいコントラストが望める橋の上は、おすすめの撮影スポットです。
穴場スポットなため、ゆっくりと桜並木を散歩することができるかもしれません。
【見頃】例年4月下旬~5月上旬
【桜の種類】ソメイヨシノ
- 島々谷(しましまだに)
-
https://visitmatsumoto.com/cherryblossoms/shimashimadani-tokugotoge-iriguchi-2/
長野県松本市安曇島々 MAP
松本電鉄新島々駅から車で約5分
松本電鉄新島々駅からバス乗車、「安曇支所前」下車すぐ
0263-94-2307(松本市山岳観光課)
無料
9光城山(ひかるじょうやま/安曇野)
安曇野に春の訪れを告げる、美しい「昇り竜」

安曇野市豊科にある光城山(標高911.7m)では、遊歩道に沿って約1,500本のソメイヨシノが咲き誇ります。ふもとから頂上まで山の斜面に桜が咲きあがり、その美しい風景は「昇り竜」と例えられるほど。トレッキングコースにもなっている光城山は、桜の木の下をくぐる形で登山を楽しむことができ、至る所に桜の撮影スポットがあります。
頂上からは北アルプスの山々や、ピンク色の桜のカーペットがふもとまで広がっている様子を楽しめるので、毎年多くの登山客が訪れます。また、桜の開花期間中はライトアップも行われおり、夜桜を楽しむことも出来ます。
【見頃】例年4月中旬~4月下旬
【桜の種類】ソメイヨシノ
▼ライトアップ
日時:例年4月中旬の2週間程度 19:00~23:00
- 光城山(ひかるじょうやま)
-
https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/32/10253.html
長野県安曇野市豊科光 MAP
篠ノ井線田沢駅から登山口まで徒歩40分、山頂まで60分
0263-82-9363(安曇野市観光情報センター)
無料
※桜の時期は早朝から混雑が予想されます
10田多井観音堂(安曇野)
堂々と咲き誇る枝垂桜が見事

安曇野市堀金の田多井(たたい)地区にはシダレザクラの古木が多く、1本1本の迫力があり、見応え抜群です。
その中でもとりわけ、観音堂のシダレザクラは一際目立つ大きさを誇り、枝ぶりの見事さに目を奪われます。少し探しづらい場所にありますので、車で行く際は注意しましょう。
【見頃】例年4月中旬~4月下旬
【桜の種類】シダレザクラ
- 田多井観音堂
-
長野県安曇野市堀金三田田多井 MAP
長野自動車道豊科ICから約7km、15分
0263-82-3131(安曇野市穂高支所商工観光部観光交流促進課)
※観音堂周辺は民家が多いため、配慮してください