手業のひととき「津軽三味線の達人技に触れる体験」

界 津軽
青森県南津軽郡大鰐町大鰐字上牡丹森36-1

界では地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方々と連携したご当地文化体験「手業のひととき」を実施しています。界 津軽では、三味線奏者から、津軽三味線の歴史やルーツを学び、様々な達人技に触れる体験を開催します。
■「手業のひととき」とは
地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方の希少な技を間近で見たり、一緒に行うことができるご当地文化体験です。旅先で地域の方の営みに触れると新鮮な気持ちになったり、心が豊かになる。そんな「ひととき」を全国の界でご用意しています。
■津軽三味線の達人技に触れる体験
広さ100平米の自然の木々に囲まれた津軽の特別室を貸し切り、津軽三味線奏者から、津軽三味線の歴史や他の三味線との違い、「弾く技」について教わります。実際に津軽三味線を借りて、津軽を代表する「津軽じょんから節」を奏で、津軽三味線の重厚感や音色を深く感じることができる体験です。
1.特別室を貸し切ったプライベートレッスン
界 津軽の特別室で、津軽三味線のプライベートレッスンを体験できます。特別室では春の桜や秋の紅葉、冬の雪景色など、津軽の四季を感じながら三味線体験を心ゆくまで楽しめます。
2.津軽三味線の歴史と演奏技法の理解を深める
津軽三味線の演奏技法や歴史についての解説を聞きます。叩き奏法、弾き奏法の違いや曲弾きや唄付け、流派による音の違いなどの理解を深めます。また、津軽三味線の始祖といわれる仁太坊の歴史や知識について解説します。
津軽三味線の歴史と知識を学んだあとは、津軽三味線奏者を志したきっかけやこだわり、津軽三味線の魅力などを伝えます。界 津軽でしか聞けない奏者の強い想いを聞くことで、より深く津軽三味線の魅力を理解できます。
手業のひととき「津軽三味線の達人技に触れる体験」
期間
2025年3月1日(土) ~ 2026年2月28日(土)
料金
1 名 11,000 円(税込、宿泊費別)
概要をさらに詳しく