京都御酒印(ごしゅいん)たび~伏見編~

OMO3京都東寺
京都府京都市南区西九条蔵王町11番地6

オリジナル御酒印帳を片手に、伏見を巡る
お酒の旅の記録帳「御酒印帳」をもち、日本有数の酒どころである伏見をご自身で満喫するアクティビティです。
御酒印帳とは、全国の御酒印帳公認酒蔵を巡り、御酒印(お酒ラベル)を収集し貼り付け、お酒の感想などを記録して楽しむものです。
京都・大坂・奈良・近江の中継地にあたり、水陸路ともに交通の要所であった伏見は、近世には都が置かれ、城下町、宿場町、港町として独自の文化を発展させました。なかでも豊富な水資源を活用した酒造りは代表産業の 1 つです。 レトロな街並みの各所に醸造所、酒屋、飲食店が立ち並び、蔵見学や地元限定商品の購入、酒蔵直営の飲食まで楽しめます。
本アクティビティでは、OMO3京都東寺限定のロゴの入った御酒印帳と、OMOのスタッフが実際に歩き編み出した伏見の酒蔵マップ「さんぽの秘伝書」をお渡しします。
OMO3京都東寺に帰ってからは、Food & Drink Stationで購入した食事と共に、お酒を楽しむこともできます。
京都御酒印(ごしゅいん)たび~伏見編~
期間
通年
料金
1500円
概要をさらに詳しく