【2025年版】白馬・大町のおすすめスキー場5選

長野県の北西部にある白馬村は、1998年長野オリンピックの競技場に選ばれた国際的にも有名な山岳リゾートです。日本海側からやってくる雪雲が3,000m級のアルプスを越えて降らせるパウダースノーと、北アルプスの迫力ある景観が特徴。スキー場がたくさんあり、共通のリフト券で巡ることもできます。そんな白馬エリアの中でも、特に人気のゲレンデをご紹介します。
1エイブル白馬五竜スキー場
山頂で隣のスキー場と連結。多彩なコースを滑れるビッグゲレンデ

11月下旬からG.W.までの約5カ月間もウィンタースポーツが楽しめるスキー場。「とおみゲレンデ」「いいもりゲレンデ」「アルプス平」の個性豊かな3つのゲレンデがあります。さらに、山頂で隣接するスキー場「Hakuba47ウインタースポーツパーク」と繋がっていて、共通リフト券で行き来が可能。そのスケール感は、コース数23本、リフト19基と白馬随一。レーシングコースやモーグルコースなど専用エリアも充実していて、初心者から上級者まで各レベルにあった滑りを楽しめます。
温泉も楽しめる充実のベースセンターでファミリーも快適

繁忙期は、早朝営業やナイターも行なっていて思う存分滑ることができるのも魅力です。施設の利便性も高く、駐車場から入場ゲートまでわずか1〜2分。拠点となるベースセンター「エスカルプラザ」には飲食店をはじめ、お土産店やスポーツ用品店、レンタル店、温泉、仮眠施設など一通り揃っています。
また、エスカルプラザのすぐ横には、雪遊びグッズを無料で貸してくれるキッズ専用エリアも。屋内にもキッズ専用エリアがあり、小さな子ども連れでも安心して遊べます。
- エイブル白馬五竜スキー場
-
https://www.hakubaescal.com/winter/
長野県北安曇郡白馬村神城22184-10 MAP
JR神城駅から車で約5分、または上信越自動車長野ICから約50分
JR神城駅からシャトルバスあり(詳細はHPで要確認)
日中:2024年11月30日(土)~2025年5月6日(火•振休) 8:00~17:00
ナイター:2024年12月下旬~2025年3月下旬 18:00〜21:30
サンライズ:2024年12月28日(土)~2025年1月8日(水) および、1月13日(月•祝)~3月30日(日)の土・日曜、祝日 7:00~
※積雪状況による
無休
リフト券(1日):大人8,500円、中・高校生6,500円、小学生4,500円、シニア(65~79歳以上)8,000円、キッズ(6歳未満)・Gシニア(80歳以上)500円
ナイター:大人・シニア5,500円、小学生以上2,500円、キッズ・Gシニア500円
サンライズ:当日の午前中に乗車可能なチケットで利用可能(追加料金なし)
※その他お得なオンラインチケットも有り。詳細はHPで要確認0261-75-2101
無料
営業時間、リフト券料金の詳細はHPで要確認。
ナイター・サンライズ営業は「とおみゲレンデのみ」
2白馬八方尾根スキー場
圧巻のスケールを誇る、スキーヤーの聖地

白馬エリアの中でも中心的存在として世界中にファンを持つゲレンデです。南アルプスまで見通せる「展望コース」や、スリル満点のツリーランなど特色に富んだ14本のコースを展開。中でも、全長3,000mをノンストップで滑る「リーゼンスラロームコース」は爽快感たっぷりです。
オリンピックの舞台と聞くとハードルが高く感じますが、北側麓にある「咲花ゲレンデ」などは緩斜面が多くて初心者にぴったり。スノーエスカレーターが付いたキッズパークもあり、小さな子どもも安心して遊べます。
グルメが充実。地元食材を使ったコースランチも

地元の味が楽しめるフードコートにも注目を。白馬八方名物「おひょっくり鍋」や山賊焼ラーメンなど信州らしいメニューをはじめ、軽井沢で人気のピザや信州ビールなど、地元白馬や長野の食材を味わえる飲食店が集結しています。
中でも、2019年2月にオープンした「北尾根高原ダイニング」では、なんと本格的なイタリアンのコースランチも提供。イタリアなどで修行を積んだ若手気鋭のシェフが地元食材を使って創作する料理の数々を、ストーブのあるウッド調の洒落た空間で楽しめます。信州牛ボロネーゼや信州吟醸豚スペアリブのグリルといった豪華な内容に食通の人も大満足できそうです。
※2024年12月現在、北尾根高原ダイニングの営業は休止しています。
- 白馬八方尾根スキー場
-
https://www.happo-one.jp/
長野県北安曇郡白馬村大字北城 MAP
JR白馬駅から車で約12分、または上信越自動車道長野ICから約60分
JR白馬駅からバス乗車約5分の「白馬八方バスターミナル」から無料シャトルバス乗車、「名木山ゲレンデ」「八方ゴンドラ」「国際ゲレンデ」「咲花ゲレンデ」などで下車すぐ
2024年11月30日(土)~2025年5月6日(火・振休) 8:00~16:00
リフト券(1日)大人8,000円、小・中・高生4,000円、シニア(65歳以上)7,700円
※ハイシーズンの料金。未就学児は無料、オンライン予約での割引有0261-72-3066(八方インフォメーションセンター)
無料
リフト券料金の詳細、シャトルバスの運行状況はHPを要確認
3白馬岩岳(いわたけ)スノーフィールド
北アルプスの360度パノラマを一望する絶景ゲレンデ

白馬岩岳は白馬村で唯一の独立峰で、360度の大パノラマが望めるマウンテンリゾートです。山岳の地形を巧みに生かしたコースはエリア最多の26本。ツリーラン感覚を味わえる7つのパウダーコースもあり、パウダー初心者でも粉雪のスプレーを浴びるようなダイナミックな滑りが楽しめます。
また、国内初のVIPサービス「HAKUBA S‐CLASS」を導入。ゲレンデに設けた2つの専用ラウンジが使える他、ゴンドラや特定リフトの優先搭乗や宿泊施設までの送迎、ハイエンドモデルのレンタルスキー(別料金)も。大人の冬バカンスにぴったりです。
絶景のカフェ&テラスでおなかも心も満たす

滑り疲れたときの休憩場所には、北アルプスが一望できる絶景カフェ&テラス「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」がおすすめです。併設されたN.Y.発の人気ベーカリー「THE CITY BAKERY」では、地元の素材を生かしたオリジナルフードや、クロワッサンのサンドイッチ、マフィン、スコーン、スープなどをいただけます。特に「白馬豚のクロワッサンサンド」やマシュマロをトッピングした「ホットチョコレート」は絶品。白馬三山の大パノラマとおいしい食事に、疲れも吹き飛びそうです。
- 白馬岩岳スノーフィールド
-
https://iwatake-mountain-resort.com/winter
長野県北安曇郡白馬村北城岩岳 MAP
JR白馬駅から車で約8分、または上信越自動車道長野IC・長野自動車道安曇野ICから約60分
JR白馬駅からシャトルバスあり(有料)
2024年12月20日(金)~2025年3月30日(日)8:00〜16:00予定
0261-72-2474
リフト券(1日)大人6,500円、小学生4,000円、シニア(60歳以上)6,100円
※お得なオンラインチケット有り。詳細はHPで要確認無料
営業時間、リフト券料金の詳細はHPで要確認。
4爺ガ岳(じいがたけ)スキー場
ゲレンデデビューにぴったり。一枚バーンで爽快な滑走を

大町温泉郷から約4km北に位置する、白馬エリア最南端のスキー場です。ゲレンデ内の全7コースにはいずれも急斜面はなく、初心者から中級者向け。特にメインゲレンデは広い一枚バーンとなっていて、ゲレンデデビューに最適です。
しかも、ベースの標高は940m、山頂は1,200mと高所なため、積雪量や雪質ともに申し分無し。特にトップシーズン中は白馬エリアならではのパウダースノーになるため転んでも痛くないので、初心者におすすめです。上部は静かな林間のコースで、遠く安曇野の景色を見渡すこともできます。
ちびっこゲレンデには「トロイカ」も。子どもの移動も楽々

「ちびっこゲレンデ」には箱型のリフト「トロイカ」があり、リフトに乗れない小さな子どもも楽に移動できます。また、スキー・スノーボードとも子ども向けのレッスンが充実していて、初めてでもみるみる上達できると好評。
アフタースキーは、近くの大町温泉郷を訪ねてみるのもおすすめです。日帰り温泉が多数あり、スキーの疲れをゆっくりと癒せます。
- 爺ガ岳(じいがたけ)スキー場
-
https://www.jiigatake.com/
長野県大町市平4819 MAP
JR信濃大町駅から車で約15分、または中央自動車道安曇野ICから約45分
2024年12月10日(火)~2025年3月中旬 8:30~16:00
無休
リフト券(1日):大人5,200円、子供(3歳〜中学生)3,000円、学生・シニア(60歳以上)4,000円
ナイター券:大人3,000円、子供2,000円
トロイカ乗車券:1回券200円、11回券2,000円0261-22-0551
無料
営業時間、リフト券料金の詳細はHPで要確認
5HAKUBA VALLEY 鹿島槍(かしまやり)スキー場 ファミリーパーク
安曇野ICから好アクセス。ロングラン滑走やツリーランを楽しもう

白馬エリアで安曇野ICに最も近いスキー場。標高2,890mの鹿島槍ヶ岳を望む抜群のロケーションにあり、2つの山頂を持つゲレンデには2,000mを一気に滑れる「一本ブナダウンヒルコース」や、3,000mある初心者向けの「中綱スーパー林道コース」、眺望が美しい「コース5-A」など、山の起伏を生かした15コースをラインナップ。中でも「ノースMt.」の森の中を駆け抜ける「ツリーランパウダーコース」は、緩い斜面なのでツリーラン初心者でもゲレンデとは違った楽しみを満喫できます。
アフタースキーは展望風呂と美食に癒される

絶景の展望風呂や石焼ピザのお店など、アフタースキーを楽しむ施設が充実しているのも魅力です。特に、中央ゲレンデの真ん中にある宿泊施設内の温泉「ハイランドスパ」は、日帰り入浴もできるのでアフタースキーに最適。露天風呂もあり、晴れた日は北アルプスを一望しながら疲れを癒せます(営業日はHPを参照)。
入浴後は「セントラルプラザ1130」内にあるレストランやフードコートへ。信州の味噌を使用した豚汁やラーメンから、ジャージー牛乳を使用したジェラートまで、空腹を満たしてくれるグルメがたくさん揃っています。
- HAKUBA VALLEY 鹿島槍(かしまやり)スキー場 ファミリーパーク
-
https://www.kashimayari.net/snow/
長野県大町市平20490-4 MAP
JR簗場駅から車で約7分、または長野自動車道安曇野ICから約50分
JR信濃大町駅からシャトルバスあり
2024年12月14日(土)~2025年3月中旬 8:30~16:00
無休
リフト券(1日):大人5,500円、高校・大学生4,500円、3歳〜中学生3,000円
親子セット券:6,500円(大人or学生1名+小人1名)他0261-23-1231
無料
営業時間、リフト券料金の詳細はHPで要確認