神話と歴史を巡る、出雲・松江の観光スポット9選
日本を代表する歴史書「古事記」には、島根県を舞台とした多くの神話が記されています。その中に登場する場所や神々は、今も県内各地に祀られ、パワースポットや観光地として人々を惹きつけています。また松江エリアには国宝・松江城や、城下町風情のある街並みが残り、歴史ロマンを感じさせます。そこで神話と歴史に思いを馳せながら楽しめる、出雲エリアと松江エリアの観光スポットをご紹介します。
〈出雲市のおすすめスポット〉
1出雲大社
「神々の国・出雲」の象徴!縁結びの神として名高い古社
日本最古の歴史書「古事記」に創建の由縁が記される古社で、まさに神話と地続きの聖地です。主祭神は縁結びの神様・福の神として知られる「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」で、良縁を祈願しようと全国から参拝者が訪れます。
また、国宝に指定されている出雲大社御本殿は「大社造」と呼ばれる日本最古の神社建築様式。古代には3本の大木を束ねて1本の柱とし、高さ48mもあったといわれています。2008年から5年間かけて行われた「平成の大遷宮」により、新しく葺き替えられたばかりの大屋根は荘厳な美しさです。
出雲名物やお土産のお店が軒を連ねる神門通り
出雲大社の正門から大鳥居(一の鳥居)まで約700mにわたって続く表参道「神門通り」には、食事処や土産物店、カフェなどが賑やかに軒を連ねています。出雲地方発祥といわれる「ぜんざい」や、島根名物「出雲そば」の店も多くあり、食べ比べできるほど。ぜひご賞味ください。
また、出雲大社のお膝元ということもあり、開運・縁結びグッズ、パワーストーンなど、出雲ならではの運気をアップさせてくれそうなお土産も揃います。大正時代に植えられた松並木と石畳が調和する通りは、散策しているだけでも楽しいものです。
- 出雲大社
-
- http://www.izumooyashiro.or.jp
- 島根県出雲市大社町杵築東195 MAP
- 一畑電車「出雲大社前駅」から徒歩約5分
- JR「出雲市駅」から一畑バス(出雲大社・日御碕行)乗車、「正門前」下車。出雲空港から出雲大社直通連絡バスあり(1日2便)
- 参拝 6:00~19:00、お守り所 6:00~19:00、宝物殿 8:30~16:30
- 無休
- 無料
- 0853-53-3100(8:30〜16:30)
- 無料
- 16:30より警備の都合上、十九社から北側へは行けなくなります。
2日御碕(ひのみさき)
青い海と白く輝く灯台がシンボルのジオパーク海岸
出雲大社から海沿いを車で15分ほど走った場所にある、島根半島の西端に位置する港町。岬の先端にそびえる「日御碕灯台」は、石造りの灯台としては日本一の高さ(43.65m)を誇り、建設から100年以上経った今も現役です。「世界の歴史的灯台百選」、国の重要文化財にも指定されています。
「大山隠岐国立公園」の一部でもある日御碕の海岸線は、断崖絶壁が続き、大小の島や奇岩が点在。遊歩道が整備されているので、ダイナミックな地形や海の眺めを堪能できます。「日が沈む聖地出雲」として日本遺産にも登録され、夕日スポットとしても有名です。
朱色に輝く日御碕神社、海鮮グルメも魅力的
日御碕の玄関口に位置し、朱塗りの社殿が特徴的な「日御碕神社」にもぜひ参拝を。奈良時代に編纂された「出雲国風土記」にも記される古社で、天照大神を祀る「日沈宮(ひしずみのみや)」は、三重県の伊勢神宮が「日本の昼を護る」のに対し、「日本の夜を護る」ようにと名づけられた重要なお宮です。
また、日御碕神社から日御碕灯台へと続く道沿いには、漁業が盛んな日御碕ならではの土産物店や食事処が軒を連ねます。店先に吊るしてある干物や朝どれの鮮魚を使った海鮮丼、店頭で焼く海鮮焼きなど、グルメも楽しめます。
- 日御碕
-
- https://www.izumo-kankou.gr.jp/370
- 島根県出雲市大社町日御碕1089-37(日御碕ビジターセンター) MAP
- 一畑電車「出雲大社前駅」から車で約18分
- JR「出雲市駅」から一畑バス(出雲大社・日御碕行)乗車、「日御碕灯台」下車すぐ
- 9:00~17:00(日御碕ビジターセンター)
- 無休(日御碕ビジターセンター)
- 0853-54-5400(日御碕ビジターセンター)
- 無料
- 日御碕灯台の営業時間 9:00~16:30(土日祝は~17:00、10~2月は~16:30)、定休日 12月30日・31日、参観寄付金 大人(中学生以上)300円、小学生以下、障がい者(介助の方1名まで)無料
3稲佐の浜
全国から八百万の神々をお迎えする神聖な浜辺
神在月に八百万の神々を最初にお迎えする「神迎神事(かみむかえしんじ)」が執り行われる場所。旧暦10月10日、日が暮れた浜に御神火が焚かれ、出雲大社の神職が厳かに神々をお迎えします。神々が宿った神籬(ひもろぎ)は「神迎の道」を通り出雲大社へ。まさに出雲大社の「神在月」はここから始まるのです。
また、稲佐の浜の奥には出雲大社が築かれる由縁となった「国譲り神話」の舞台といわれる屏風岩があります。天照大神の使者神と大国主大神が国譲りの交渉をした場所で、国を譲る代わりに大国主大神を祀ったのが出雲大社とされています。
美しい海岸線と弁天島が織りなす夕景
「日本の渚百選」にも選ばれている稲佐の浜。南に向かって続く長浜海岸は「国引き神話」で島を結ぶ綱として描かれました。白い砂浜と青い海はいつ見ても晴れやかな気分になります。
また夕暮れ時の浜も格別。夕日を反射して金色に輝く波、空と海が全て茜色に包まれた光景は、心が浄化されるような美しさです。逆光による弁天島のシルエットも幻想的。「日が沈む聖地出雲」として日本遺産にも登録されています。ぜひここで夕日鑑賞をおすすめします。
- 稲佐の浜
-
- https://www.izumo-kankou.gr.jp/213
- 島根県出雲市大社町杵築北稲佐2844-73 MAP
- 一畑電車「出雲大社前駅」から徒歩約15分
- JR「出雲市駅」から一畑バス(日御碕線)乗車、「稲佐の浜」下車すぐ
- 無料
- 大社漁港海岸の整備工事のため、令和4年3月28日まで立入制限あり(見学デッキあり)。
4荒神谷(こうじんだに)遺跡
古代出雲のロマンがここに!弥生時代の青銅器が出土した遺跡
出雲大社から車で約30分、のどかな農村風景の中にある国の指定史跡。1984年(昭和59年)、道路建設に伴う調査をきっかけに、この場所から弥生時代の銅剣358本が発掘されました。それまで全国で出土した銅剣の総数300本を上回る本数で、当時の日本の歴史や考古学を揺るがす大発見でした。
その翌年には銅鐸6個、銅矛16本も出土し、全て国宝に指定されています。実際に出土した青銅器は出雲大社近くの「古代出雲歴史博物館」に常設展示されています。「古事記」に記された古代出雲王国の存在を感じられる遺跡です。
博物館や古代ハスの池、竪穴住居も見どころ
遺跡を含む約27.5haの広大な敷地は「荒神谷史跡公園」として整備されています。敷地内には「荒神谷博物館」、古代ハスの池(見頃は6月下旬~7月上旬)、ザリガニ釣りができる池や、古代の人々の生活を復元した竪穴住居もあり、のびのびと散策を楽しめます。
広々とした芝生やバーベキューサイトもあるので、自然の中で遊べるスポットとしても人気。荒神谷博物館内には小さなミュージアムショップもあり、古代出雲に関する書籍やグッズ、薬草茶などここでしか買えないお土産も並んでいます。
- 荒神谷史跡公園
-
- http://www.kojindani.jp/
- 島根県出雲市斐川町神庭873-8 MAP
- JR「荘原駅」から車で約5分
- 9:00~18:00
- 無休
- 無料(博物館の展示室観覧は有料)
- 0853-72-9044
- 無料
- 荒神谷博物館の開館時間 9:00~17:00、休園日 年末年始(展示室は毎週火曜日)
国指定史跡荒神谷遺跡は現在、改修整備工事中のため、近くまで行くことはできますが出土状況はご覧いただけません。出土状況を再現したジオラマは博物館内の展示室にあります。
〈松江市のおすすめスポット〉
5松江城
築城から400年!松江のシンボル国宝松江城
江戸時代初期に戦国の名将・堀尾吉晴が築いた城。1611年(慶長16年)に完成した天守は400年の時を経て今もなお美しく迫力ある姿でそびえ、松江のシンボルとして人々に愛されています。全国に12城しか残っていない現存天守の一つで、2015年には国宝に指定されました。
城を囲む豊かな自然や堀川、築城時に積まれた石垣なども見どころです。天守は地上5階地下1階建ての構造で、内部を見学することが可能。地下1階では国宝指定の決め手となった築城時の祈祷札を見ることができます。
実戦を意識した機能美に注目。天守からの眺めは絶景
実戦に備えた構造になっている松江城は、敵兵を打ち破るための工夫や機能美が見どころです。侵入してきた敵を鉄炮や弓矢で攻撃するために空けられた穴「狭間(さま)」をはじめ、守るための仕掛けが随所に施されています。天守内部は死角が多く、守りに有利な構造です。
最上階は壁がなく360度を見渡せる望楼式。当時は敵の監視や司令塔の役目があったそうですが、今は松江の町並みや宍道湖を一望できる展望台として親しまれています。松江藩主になった気分で眺めてみてはいかがでしょうか。
- 松江城
-
- https://www.matsue-castle.jp/
- 島根県松江市殿町1-5 MAP
- 一畑電車「松江しんじ湖温泉駅」から徒歩約16分
- JR「松江駅」からレイクラインバス乗車、「国宝松江城(大手前)」下車すぐ
- 4~9月8:30~18:30、10~3月8:30~17:00(受付は閉館30分前まで)
- 無休
- 天守入場料 大人680円、小人(小・中学生)290円、外国の方(大人)470円、外国の方(小人)200円
- 0852-21-4030(松江城山公園管理事務所)
- あり(有料)
- 本丸は入場無料
6堀川遊覧船
城下町を小舟で巡る観光遊覧船
松江城の築城時に掘られた堀川は、城をぐるりと囲み、松江の市街地へと伸びています。その優美な景観は松江の城下町としての美しさを際立たせる存在。そんな堀川を船頭さんと一緒に巡ることができるのが「堀川めぐり」です。
船は屋根つきで、靴を脱いで座ります。船頭さんによる味のあるガイドを聞きながら、松江城まわりの風情ある町並み、島根県庁や県立図書館などの近代建築、四季折々の自然を巡ります。1周50分ほどですが、3か所ある乗船場で乗り降りができるので、途中下船して町の散策を楽しむのもおすすめです。
遊覧船だからこそ見える素敵な景色がいっぱい
船上から見る松江は、新鮮な発見がいっぱいあります。特に間近で見る松江城の石垣は迫力満点。400年前の石積み職人の技を観察するチャンスです。時には船の近くを泳ぐ水鳥や亀と並んで進む場面も。コース上にある17の橋の中には、船の屋根を下げてくぐる橋もあり、スリリングな体験ができます。
また、冬の間(11月中旬~4月上旬)はこたつ船で運航され、松江の冬の風物詩となっています。小雪が舞う町並みや雪化粧をした松江城を、こたつで足をあたためながら眺めるのも素敵です。
- 堀川遊覧船
-
- https://www.matsue-horikawameguri.jp
- 島根県松江市黒田町507-1(堀川遊覧船管理事務所) MAP
- JR「松江駅」から車で約10分
- 「ぐるっと松江レイクラインバス」をご利用ください。3か所の乗り場それぞれ最寄りのバス停あり。
- 3~6月 9:00~17:00、7~8月15日 9:00~18:00、8月16日~10月10日 9:00~17:00、10月11日~11月 9:00~16:00、12〜2月 9:00~16:00
- 無休(荒天時運休、またはコース変更の場合あり)
- 一日乗船券 大人(中学生以上)1,500円、小人(小学生)800円、幼児(小学生未満)付き添いのある幼児は大人1人に対して1名無料
※定員 一隻10~12名 - 0852-27-0417(堀川遊覧船管理事務所)
- 有料
7島根県立美術館
宍道湖畔に佇む水と調和する美術館
松江の宍道湖畔に1999年に開館した美術館。「なぎさ」をイメージした建築で、開館当初から「水」をテーマとした絵画や島根の美術に重点を置いた作品を収集するなど、水の都松江らしい特色あるスポットです。
ガラスばりのエントランスからは宍道湖を一望。芝生敷きの湖畔には自由に出入りすることができ、のんびりと散策を楽しめます。また、芝生を跳ねる12羽の野外彫刻作品・籔内佐斗司《宍道湖うさぎ》は、縁結びスポットとしても人気。宍道湖側から数えて2番目のウサギに触れると幸せが訪れるとか。
「日本の夕陽百選」に選ばれた絶景
島根県立美術館から望む宍道湖の夕日は「日本の夕陽百選」にも選ばれています。夕日に染まった宍道湖が窓ガラスに映り、建物ごと美術作品になったかのような美しさは必見です。
また、芝生広場には夕日がきれいなときだけオープンする「宍道湖サンセットカフェ」が2020年にオープンし、ますます人気スポットになりました。日没時間は美術館のホームページからも確認できるので、ぜひ夕日に合わせて訪れてみてください。
- 島根県立美術館
-
- https://www.shimane-art-museum.jp
- 島根県松江市袖師町1-5 MAP
- JR「松江駅」から徒歩約15分
- JR「松江駅」から市営バス「南循環線内回り」乗車、「県立美術館前」下車すぐ
- 10~2月 10:00~18:30(展示室への入場は18:00まで)、3~9月 10:00~日没後30分(展示室への入場は日没時刻まで) ※年間の日没時刻はHPを参照ください
- 毎週火曜、年末年始(12月28日~1月1日)
- 入館無料
コレクション展 一般300円、大学生200円、小中高生 無料
※企画展観覧料は展示によって料金が異なります - 0852-55-4700
- 3時間まで無料(3時間を超えた場合、1時間ごとに100円)
- 改修工事のため、全館休館中 ※再開館は2022年5月予定、宍道湖サンセットカフェの詳細
https://www.instagram.com/shinjiko.sunset.cafe/
8京店商店街
松江の小京都。散策が楽しい歴史ある商店街
松江城から徒歩約5分。遊覧船が行き交う堀川に架かる石造りの橋の先に延びる「京店(きょうみせ)商店街」は、江戸時代から続く歴史ある商店街です。1724年、五代松江藩主のもとに嫁いできた公家の息女「岩姫」が京の都を懐かしみ、藩主が京風の町並みを作ったのが始まりといわれています。
趣ある石畳の道沿いには、土産物店、老舗和菓子店、民芸店、飲食店など、松江らしいお洒落なお店が並びます。創業100年を超える老舗から若者向けのカフェまで、どの世代でも楽しめるところが魅力です。
京店で出合える縁結びスポット
「恋する街」をコンセプトに掲げる京店商店街には、小さな縁結びスポットが点在しています。商店街の地面にハート型のパワーストーンが埋め込まれていたり、ハートの形が浮き出た「ハートの石畳」もあります。ゲーム感覚で探しながら街歩きをするのも楽しみのひとつです。
商店街の真ん中にある「カラコロ大黒」は、出雲大社の主祭神であり縁結びの神様として知られる大黒様の像。恋みくじと開運みくじで占いが楽しめるほか、ハートの絵馬に願い事を書いて吊るすこともできます。ふくふくとした笑顔の大黒様との記念撮影もおすすめです。
- 京店商店街
-
- http://www.mable.ne.jp/~kyo-mise/index.html
- 島根県松江市末次本町50 MAP
- 一畑電車「松江しんじ湖温泉駅」から徒歩約14分
- JR「松江駅」から「ぐるっと松江レイクライン」乗車、「京橋」下車すぐ
- 各店舗による
- 各店舗による
- 0852-26-5610
- 有料(京店第1駐車場、第2駐車場)
9潜戸観光遊覧船
神話の舞台となった洞窟と絶景を巡る船旅
「大山隠岐国立公園」に指定されている島根半島から出航する観光遊覧船。見どころは2つの海中洞窟「潜戸(くけど)」。「出雲国風土記」に「猿田彦命(後の佐太大神)の誕生地」と記されている「新潜戸」は、母神が出産の際に黄金の矢で射抜いた洞窟で、船でくぐり抜ける神秘的な体験ができます。
もう一つの「旧潜戸」は、幼くして亡くなった子どもたちの魂が集まるといわれる賽の河原で、船を降りてお参りすることができます。遊覧船の乗船時間は約50分。臨場感溢れる遊覧が楽しめます。
火山活動が創りだした自然の造形美を間近に
遊覧船の魅力は潜戸だけではありません。国立公園ならではのダイナミックな景色も必見です。太古の火山活動で隆起してできた岩礁や、波の浸食によってできた奇岩などを海上から間近で観察できます。
また、ジオサイト巡りに特化した「多古の七つ穴コース」(6名以上の予約で運航)も不定期で運航しています。遊覧船乗り場のある「マリンプラザしまね」2階には、ジオパークについて学べる「松江ビジターセンター」があり、岩石や化石の展示もありますのでぜひご覧ください。
- 潜戸観光遊覧船
-
- http://kukedo.com
- 島根県松江市島根町加賀6120-14 MAP
- JR「松江駅」より一畑バス(マリンプラザ線)乗車、「マリンプラザ前」下車すぐ
- ①9:20②10:20③11:20④12:20⑤13:20⑥14:20⑦15:20⑧16:20
※海上・天候・運航状況等により変更する場合あり - 12〜2月(3〜11月は無休)※天候が悪いとき及び海上時化の場合は欠航
- 大人(中学生以上)1,500円、小人(小学生)700円、障がい者及び介護者 大人1,350円、小人630円
- 0852-85-9111
- 無料
- 電話またはHPで当日の運航状況を確認の上お出かけください。