ご当地サポーター
【2024年版】出雲・松江エリアのお花見スポット7選。桜の他、牡丹やチューリップも

パワースポットとして人気の「出雲大社」や国宝「松江城」など、人気の観光スポットが点在する島根県の出雲市・松江市エリア。春に訪れるならぜひ、お花見スポットにも足を運んでみませんか。桜の名所から、牡丹の聖地やチューリップの絶景に出合える穴場スポットまで、ライトアップや花まつりなどのイベント情報とともにご紹介します。

凛として美しい。出雲大社の厳かな雰囲気の中で観る桜

境内の裏にそびえる八雲山をバックに桜を観ることができる
境内の裏にそびえる八雲山をバックに桜を観ることができる

強力なパワースポットとして有名な神社。桜の名所でもある境内には木々が生い茂り、神聖な雰囲気に包まれています。中でも正門である「勢溜(せいだまり)の大鳥居」を抜けた先、松並木の参道横に広がる神苑は、緑に包まれ鳥がさえずる自然豊かな場所。神苑内に流れる素鵞川(そががわ)沿いには約200本のソメイヨシノが植えられており、桜が満開を迎える頃には厳かな雰囲気の中に薄紅色の彩りが加わります。静かに心落ち着かせながら厳粛な桜を楽しめます。
なお、桜を堪能する前に御本殿(国宝)にご挨拶するのが参拝のマナー。帰りは勢溜の大鳥居から約700m続く参道「神門(しんもん)通り」で、ぜんざいや出雲そばをいただくのもおすすめです。

【開花時期】例年3月下旬~4月上旬
【見頃】例年4月初め
【桜の種類】ソメイヨシノ

出雲大社
  • URLhttp://www.izumooyashiro.or.jp
  • 住所島根県出雲市大社町杵築東195 MAP
  • アクセス一畑電車「出雲大社前駅」から徒歩約5分
  • バスアクセスJR「出雲市駅」から一畑バス(出雲大社・日御碕行)乗車、「正門前」下車。出雲空港から出雲大社直通連絡バスあり(1日2便)
  • 営業時間参拝 6:00~19:00、お守り所 6:00~19:00、宝物殿 8:30~16:30
  • 定休日無休
  • 入場料無料
  • TEL0853-53-3100(8:30〜16:30)
  • 駐車場無料
  • メモ16:30より警備の都合上、十九社から北側へは行けなくなります。

市内を一望できる展望台と豊富な遊具。家族向けのお花見スポット

広場にはシーソーやザイルクライミングといった遊具の他、ハンモックなどもあって小さい子ども連れにうれしい
広場にはシーソーやザイルクライミングといった遊具の他、ハンモックなどもあって小さい子ども連れにうれしい

出雲市を流れる斐伊川(ひいかわ)の西に位置する約16.6haの公園。標高51mの小高い丘の上にあり、園内の展望台からは市街地や島根半島の北山連山を一望できます。
春になると滑り台やブランコなどの遊具がある広場を含め、公園全体に約800本のソメイヨシノが咲き、県内屈指のお花見スポットに。桜の下にレジャーシートを敷いて、お弁当や飲み物をいただきながらゆっくりと過ごせます。児童の遊戯施設の他テニスコートなどもあり、お花見がてら一日中家族で満喫できる公園です。

【開花時期】例年3月下旬~4月中旬
【見頃】例年4月上旬~中旬
【桜の種類】ソメイヨシノ

一の谷公園

春に2度お花見が楽しめる、桜とツツジの名所

公園の入り口から桜並木がお出迎え
公園の入り口から桜並木がお出迎え

テニスコートや多目的広場、日本庭園などを備えた総合公園として出雲市民に親しまれているスポット。11.3haの広大な敷地には、春になるとソメイヨシノやシダレザクラなど約1,000本の桜が花を咲かせます。正面入り口から続く桜並木には、満開を迎えるとピンクのトンネルが出現。ゆっくりと散歩を楽しむのにおすすめです。
また、桜の季節が過ぎた4月下旬~5月上旬にかけては約20,000本のツツジが開花。芝生広場にある小高い丘など、園内各所がツツジで覆われる様子は絶景です。例年5月5日のこどもの日には「斐川公園つつじ祭り」も開催され、多くの人で賑わいます。春の季節に2度足を運びたい、お花見の名所です。

【開花時期】桜:例年4月上旬~中旬、ツツジ:例年4月下旬~5月中旬
【見頃】桜:例年4月上旬、ツツジ:例年5月上旬
【花の種類】ソメイヨシノ、シダレザクラ、キリシマツツジ 他

斐川(ひかわ)公園

国宝「松江城」と競演する桜は見応え十分

夜闇に浮かぶ城郭を背に、ライトアップされた桜が映える
夜闇に浮かぶ城郭を背に、ライトアップされた桜が映える

国内に現存する12天守のうちの一つで、国宝に指定されている名城。城を中心にした標高28mの台地は「松江城山公園」として一般開放されています。公園内にはソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラなど約200本の桜が植えられており、「日本さくら名所100選」に選ばれるほどの桜の名所です。
例年3月下旬~4月中旬には「国宝松江城お城まつり」が開催され、夜桜ライトアップを実施する他、松江武者行列などの様々な催しも実施。また、祭り期間中を中心に出店する花見茶屋では、道明寺の桜餅をいただくことも。天守と桜の競演を眺めながら、ゆっくりくつろげます。

【開花時期】例年3月下旬~4月上旬
【見頃】例年4月上旬
【桜の種類】ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ

▼2024年国宝松江城お城まつり
日程:2024年3月27日(水)~4月10日(水)
備考:https://www.kankou-matsue.jp/event_calendar/desc/?event=99616

松江城山(じょうざん)公園
  • URLhttps://www.matsue-castle.jp/
  • 住所島根県松江市殿町1-5 MAP
  • アクセス一畑電車松江しんじ湖温泉駅から徒歩約17分
  • バスアクセスJR松江駅から周遊バス乗車、「国宝松江城(大手前)」下車徒歩約5分
  • 営業時間登閣 4~9月 8:30~18:30(18:00最終受付)
      10~3月 8:30~17:00(16:30最終受付)
    本丸開放 4~9月 7:00~19:30
        10~3月 8:30~17:00
  • 定休日無休
  • 入場料入園料:無料
    登閣料:大人680円、小・中学生290円
  • TEL0852-21-4030(城山公園管理事務所)
  • 駐車場有料

玉湯川の水面に映る華麗な桜

温泉街の中心部にお花見スポットがあり、浴衣姿で夜桜を観賞できるのもうれしい
温泉街の中心部にお花見スポットがあり、浴衣姿で夜桜を観賞できるのもうれしい

日本最古級の温泉地として、島根県を代表する玉造温泉。街中を流れる玉湯川沿いの堤防は、松江市内でも屈指の桜の名所です。桜の開花シーズンを迎えると川の両岸約2kmに渡っておよそ400本のソメイヨシノが咲き誇ります。
また、桜の開花に合わせて日没からスポットライトやぼんぼりなどで桜のライトアップが行われ夜桜を楽しめます。人気の観賞スポットは川岸にある温泉が注ぎ込まれた足湯。ほっこりと温かな湯に浸かりながら、艶やかに照らされた桜を眺められます。情緒あふれる温泉街で風情を感じながらお花見できる貴重なスポットです。

【開花時期】例年3月下旬~4月中旬
【見頃】例年4月上旬~中旬
【桜の種類】ソメイヨシノ

玉湯川堤防
  • 住所島根県松江市玉湯町玉造 MAP
  • アクセスJR玉造温泉駅から車で約5分
  • バスアクセスJR玉造温泉駅からバス乗車、「姫神広場」下車すぐ
  • TEL0852-62-0634(玉造温泉旅館協同組合)
  • 駐車場無料

日本庭園の池に浮かぶ30,000輪の牡丹

池に敷き詰められた牡丹はまるで絨毯のよう
池に敷き詰められた牡丹はまるで絨毯のよう

松江市の東部にある湖・中海に浮かぶ大根島(だいこんじま)は、年間約80万本と日本一牡丹苗を生産する牡丹の聖地。そんな大根島で、一年を通して牡丹を展示・観察できる観光施設です。
中でも注目は、毎年G.W.期間に行われるイベント「三万輪の池泉牡丹」。約12,000坪の池泉回遊式庭園の池に約30,000輪もの牡丹が浮かびます。風情のある日本式庭園と赤・白・ピンクの牡丹で埋め尽くされた池とのコントラストは息をのむ美しさ。一度は見ておきたい絶景です。さらに、イベント最終日には黄色い希少種「黄冠(おうかん)」を使った「黄金の池泉牡丹」に。庭園が黄色に輝く様子はこの日にしか見られない貴重な光景です。
また、園内にある茶房「一望」からは、庭園を眺めながら抹茶あんみつなどの甘味を味わえます。

▼三万輪の池泉牡丹
日程:2024年4月29日(月•祝)〜5月4日(土•祝)
▼黄金の池泉牡丹(イエローガーデンフェスティバル)
日程:2024年5月5日(日・祝)•6日(月・不休)
備考:https://www.yuushien.com/event/2024spring/

由志園(ゆうしえん)
  • URLhttps://www.yuushien.com/
  • 住所島根県松江市八束町波入1260-2 MAP
  • アクセスJR境港駅から車で約16分、またはJR松江駅から車で約25分
  • バスアクセスJR境港駅または松江駅からバス乗車、「由志園」下車徒歩すぐ
  • 営業時間10:00~17:00(最終入園は閉館30分前)
    ※シーズンやイベントにより開園時間の変動あり。詳細はHPで要確認
  • 定休日12月30日、31日
  • 入場料一般800~1,400円、小・中・高校生は一般料金の半額
    ※シーズンや花の開花状況、企画展の開催により料金は変動。詳細はHPで要確認
  • TEL0852-76-2255
  • 駐車場無料

約60万本のチューリップが咲き誇る田園風景

一面のチューリップ畑にオランダをイメージした風車と青空が映える
一面のチューリップ畑にオランダをイメージした風車と青空が映える

松江市の隣の安来(やすぎ)市にあるチューリップ畑。1.5haの畑におよそ60万本のチューリップを植栽しています。例年4月初めから花が咲きはじめ、赤、黄、ピンク、オレンジなど、約100種類のチューリップが視界に収まらないほど咲き乱れる様子は迫力満点です。
例年4月中旬には「伯太チューリップフェア」を開催。フェア当日は、定番の一重咲きで赤に白のふちが特徴的な「タイムレス」やフリンジ咲きの「ハウステンボス」など、お気に入りのチューリップの切り花を購入できます(1本70円〜)。他に、地元特産品の販売やフリーマーケット、地元の学生と生産者が共同で企画する写真映えスポットなどもあり、お楽しみ満載です。
なお、こちらのチューリップはフェア翌日には、球根に養分を蓄えさせて翌年もきれいな花を咲かせるため、刈り取りが行われます。フェア当日までが花畑を見られるチャンスです。

【開花時期】例年4月上旬~中旬

▼伯太チューリップフェア
開催日:2024年4月上旬~中旬
備考:伯太チューリップフェアの開催についてお知らせ

伯太(はくた)チューリップ畑
  • URLhttps://www.kankou-shimane.com/destination/21058
  • 住所島根県安来市伯太町東母里580 MAP
  • アクセスJR安来駅から車で約20分
  • バスアクセスJR安来駅または米子駅からバス乗車、「伯太庁舎」下車徒歩約5分
  • TEL0854-23-3303(安来市観光協会 伯太支部)
  • 駐車場無料
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。