ご当地サポーター
【2025年版】仙台のおすすめお花見スポット5選。見頃やイベント情報をご紹介

4月に入ると杜の都、仙台にも春の兆しが見え始めます。市内には公園や寺社など桜の名所が多いため、お花見しがてら、あちこち巡るのもこの時期の旅の楽しみのひとつ。また、足を延ばして柴田町、大河原町に出かければ、蔵王連山と白石川を桜が彩る、うららかな絶景と出合えます。仙台市とその周辺の桜スポット5カ所をご紹介します。

仙台で明治時代から愛されてきた桜の名所

桜の時期には園内に多数の屋台が並び、連日多くの人が訪れる
桜の時期には園内に多数の屋台が並び、連日多くの人が訪れる

2025年で開園150年を迎える歴史ある公園。かつては「桜ケ岡公園」の名称で呼ばれていた、仙台屈指のお花見スポットです。園内にはソメイヨシノ、サトザクラ、エドヒガンなど約200本の桜が植樹されており、樹高のある大木も多いため、満開の時期は息をのむような美しい情景が広がります。東北6県の桜が楽しめる「東北ふるさと桜並木」も見どころのひとつ。
また、園内には明治元年創業の「源吾茶屋」があり、仙台名物のずんだ餅の他、あん餅やごま餅などが味わえます。毎年桜の時期には花見会場が開設され、メイン広場には飲食ブースや屋台、駅前広場にはフードトラックが並ぶので、おいしいものには事欠きません。開花後は連日日没から22時までライトアップされるため、夜桜散歩も楽しめます。

【見頃】例年4月中旬
【桜の種類】ソメイヨシノ、サトザクラ、ヤマザクラ、エドヒガンなど

▼西公園櫻岡花見
日時:桜の開花時期に準ずる(例年4月初旬頃)
備考:詳細はSNSで確認
URL:https://x.com/sendai_ohanami

西公園
  • URLhttp://www.sendai-ohanami.com/
  • 住所宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園1-3 MAP
  • アクセス地下鉄大町西公園駅から徒歩すぐ
  • 営業時間終日開放
  • 定休日無休
  • 入場料無料
  • TEL022-723-5780(西公園花見協賛会事務局 平日11:00〜17:00)
  • 駐車場近隣に有料駐車場あり※花見期間中は公園への乗り入れは禁止

降るように華やかに咲き乱れる、シダレザクラの宝庫

園内で最も多いヤエベニシダレ。あでやかなピンクの花が特徴
園内で最も多いヤエベニシダレ。あでやかなピンクの花が特徴

「日本の都市公園100選」や国指定名勝「おくのほそ道の風景地」に選ばれた、美しい公園。桜の名所としての歴史も古く、仙台藩の四代目藩主・伊達綱村公が、京都から取り寄せたシダレザクラを植えさせたのが始まりとされています。園内には約350本の桜がありますが、最大の特徴はその種類の多さ。ヤエベニシダレを筆頭にシダレザクラ、カンザン、ソメイヨシノ、ギョイコウ、エドヒガンなど19種類もあるため、品種ごとに異なる表情を楽しめるだけでなく、長い期間にわたってお花見を楽しめます。
毎年桜まつりの期間は、露店やキッチンカーが多数出店。夜はライトアップが行われるため、一日中多くの人でにぎわいます。また週末には、仙台の伝統芸能である「仙台すずめ踊り」やお花見ライブなどのイベントも開催されます。

【見頃】例年 3月下旬~4月下旬
【桜の種類】ヤエベニシダレ、ソメイヨシノ、イチヨウ、ギョイコウ、ベニシダレ、ヤエザクラ、キリン、ショウゲツなど19種類

▼桜まつり
日時:榴岡公園広場 2025年3月27日(木)~4月20日(日)
榴岡公園南エントランス 2025年3月27日(木)~5月6日(火)
仙台すずめ踊り 2025年4月6日(日)、13日(日)
お花見ライブ 2025年4月5日(土)・6日(日)、12日(土)・13日(日)

提供:(公財)仙台観光国際協会
提供:(公財)仙台観光国際協会
榴岡公園
  • URLhttps://www.ohanami-sendai.net/
  • 住所宮城県仙台市宮城野区五輪1丁目 MAP
  • アクセスJR榴ヶ岡駅から徒歩約5分
  • 営業時間終日開放
  • 定休日無休
  • 入場料無料
  • TEL022-299-2361(開花状況の問い合わせ)
  • 駐車場有料 ※2025年3月27日(木)〜4月20日(日)までは閉鎖

歴史ロマンあふれる神社で、桜を愛でる贅沢なひととき

国の重要文化財の石鳥居。奥に赤い「御神橋」と樹齢100年を誇る桜の古木が見える
国の重要文化財の石鳥居。奥に赤い「御神橋」と樹齢100年を誇る桜の古木が見える

仙台藩の二代目藩主・伊達忠宗公によって1654年(承応3年)に創建された古社。御祭神は徳川家康公で、伊達政宗公の案内により家康公が立ち寄ったという、ゆかりの地に建てられています。境内には約80本の桜があり、樹齢100年の古桜の他、参道沿いのソメイヨシノ、拝殿西側のシダレザクラ、北側のヤマザクラなどが咲き誇る様子は、なんとも風雅なもの。
特に朝や夕方は参拝者が少ないため、静寂の中で歴史的な空間と桜が織り成す荘厳な雰囲気を心ゆくまで堪能できます。また階段を上り切ったところにある「随身門」は国の重要文化財で、それ自体が見どころのひとつですが、参道の桜と仙台の街並みを一望できる場所としても有名です。
毎年4月に開かれる「春祭」では、仙台市登録有形文化財である東照宮神楽や子ども神輿が奉納され、大盛況となります。

【見頃】例年4月上旬~下旬
【桜の種類】ソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラ

▼東照宮春祭
日時:2025年4月19日(土)・20日(日)
会場:仙台東照宮

仙台東照宮
  • URLhttp://s-toshogu.jp/
  • 住所宮城県仙台市青葉区東照宮1-6-1 MAP
  • アクセスJR東照宮駅から徒歩すぐ
  • 営業時間参拝は終日可能。ただし社殿は17:00閉門 ※御守・御朱印受付は9:00~16:30、ご祈祷受付は9:00~16:00
  • 定休日無休
  • 入場料無料
  • TEL022-234-3247
  • 駐車場無料(8:30~17:00のみ利用可)

1,200本もの桜が壮大な風景を彩る、東北きってのお花見スポット

白石川の堤をピンクに染める「一目千本桜」の桜並木。奥には船岡城址公園を有する舘山が見える
白石川の堤をピンクに染める「一目千本桜」の桜並木。奥には船岡城址公園を有する舘山が見える

仙台駅から電車で約30分、柴田町船岡から隣町の大河原町金ヶ瀬まで続く約12kmの白石川堤には、大正時代に植えられたソメイヨシノの並木が続いています。その数、実に約1,200本。満開の桜が薄紅の霞のように彼方まで広がるその情景は「一目千本桜」の愛称で親しまれてきました。白石川に架かる歩行者専用の「さくら歩道橋」は、一目千本桜と船岡城址公園の両方をゆっくり眺められるベストスポット。ここから下流に15分ほど歩くと、高さ13.7m、幹の周りが4.85mというソメイヨシノの巨木が見られます。さらに空気が澄んだ朝は、雪を頂く蔵王連峰も一望でき、撮影ポイントは数え切れません。
毎年4月上旬には「しばた桜まつり」や「おおがわら桜まつり」が開催され、各会場に露店が並ぶ他、夜間のライトアップも行われます

【見頃】例年4月上旬~4月中旬
【桜の種類】ソメイヨシノ

▼2025しばた桜まつり
日時:2025年4月1日(火)〜14日(月)
会場:白石川堤一目千本桜、船岡城址公園、太陽の村、陸上自衛隊船岡駐屯所

▼令和7年おおがわら桜まつり
日時:2025年4月1日(火)〜13日(日)
会場:白石川公園

白石川堤一目千本桜
  • URLhttps://www.skbk.or.jp/sakura/
  • 住所宮城県柴田町・大河原町 MAP
  • アクセスJR船岡駅から徒歩すぐ
  • 営業時間終日開放 ※桜まつり期間中は、時間帯によって一般車両の進入を規制する場所あり
  • 定休日無休
  • 入場料無料
  • TEL0224-55-2123(柴田町商工観光課)
  • 駐車場無料
  • メモ桜まつり期間中は駐車場有料。一般車1,000円。その他、柴田町では土日のみ役場、小学校、体育館の駐車場を無料開放。桜まつり期間中は渋滞するためJR利用がおすすめ

春めくまちを眼下に収める絶好のビュースポット

桜の他、様々な花が咲き誇る4月の情景。山頂から見下ろす「一目千本桜」の眺めも美しい
桜の他、様々な花が咲き誇る4月の情景。山頂から見下ろす「一目千本桜」の眺めも美しい

標高約135mの舘山にある総合公園。園内には1,000本を超すソメイヨシノの他、全国から移植された桜が確認されているだけで16種類程あるといわれており、4月に入ると山全体が様々な濃淡のピンクに染まります。「白石川堤一目千本桜」からも近く、千本桜と併せて「さくら名所100選」に選ばれているため、時間に余裕を持たせて2カ所セットで訪ねるのがおすすめ。山の中腹にある「観光物産館さくらの里」では花見弁当や花見団子なども販売されています。山頂や展望デッキは、残雪の蔵王連山、白石川、一目千本桜、そして公園内の花々が眼下に広がる絶景を一望でき、見る者を飽きさせません。
4月の「しばた桜まつり」では、三の丸広場でステージイベントが開催される他、露店も並びます。また夜間はライトアップされ、山頂広場では夜桜と町の夜景の両方を楽しめます。

【見頃】例年4月上旬~4月中旬
【桜の種類】カワヅザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラなど約16種類

▼2025しばた桜まつり
日時:2025年4月1日(火)〜14日(月)
会場:白石川堤一目千本桜、船岡城址公園、太陽の村、陸上自衛隊船岡駐屯所

船岡城址公園
  • URLhttps://www.skbk.or.jp/sakura/
  • 住所宮城県柴田町 MAP
  • アクセスJR船岡駅から徒歩約15分
  • 営業時間終日開放 ※桜まつり期間中は、時間帯によって一般車両の進入を規制する場所あり
  • 定休日無休
  • 入場料無料
  • TEL0224-55-2123(柴田町商工観光課)
  • 駐車場無料
  • メモ桜まつり期間中は駐車場有料。一般車1,000円。その他、土・日曜のみ、柴田町内の役場、小学校、体育館の駐車場を無料開放。桜まつり期間中は渋滞するためJR利用がおすすめ
※掲載の内容は、記事更新日時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。