ご当地サポーター
日光のお酒といえば片山酒造!明治時代から続く酒蔵の秘密とは

旅に欠かせないもののひとつに、現地の特産品があります。その地でしか食べられないものや、触れられないものとの出合いは旅の醍醐味でもあります。
日光・鬼怒川エリアの有名な蔵元であり、全国新酒鑑評会にて金賞を受賞した「片山酒造」をご紹介します。

下今市駅から徒歩10分弱、今市駅から徒歩約15分に位置する片山酒造は、1880年(明治13年)創業の蔵元。素材や製法に独自のこだわりを貫く酒造りで、大手酒造メーカーには真似できない逸品を揃えています。
駐車場も完備していますが、試飲をしたい方はバスや徒歩で訪れましょう。

現在は、「下野杜氏(しもつけとうじ)」の資格を持つ6代目当主、片山貴之さんが酒造りの技法を受け継ぎ、この蔵元を守っています。

下野杜氏(しもつけとうじ)とは

伝統の手造り技法で日本酒を醸すリーダーを、古来より我々酒造業界では「杜氏」と呼んでいます。
新潟県の「越後杜氏」や岩手県の「南部杜氏」などの杜氏集団が有名ですが、古来伝統の職人技術であるが故の宿命で、杜氏の高齢化による後継者不足が業界内で危惧されています。

片山酒造では水道水を使わずに酒造りをしています。その造り方の秘密に迫ります。

酒蔵の入り口にある井戸。明治時代から枯れることなく湧き続けているこの井戸水を使うことが、おいしい酒になる秘密のひとつ。
この井戸水を求めて、関東一円から汲みに来る方がいるくらい格別な水なのです。
片山酒造の店頭には、井戸水を持ち帰りできるようにペットボトルでの販売も行っていますので、お酒とともに飲んでみてはいかがでしょうか。

そして日本酒に欠かせないのがお米。
大手メーカーでは一年中お酒を造っていますが、ここ片山酒造では秋の新米で寒仕込みを行うため生産の季節が限られています。大吟醸で使用している酒米(酒造好適米)は兵庫県産特Aランクの「山田錦」、酵母は栃木県産を使っています。

酒米の水分含有率などのデータを取りながら、その日の水の温度と空気の乾燥具合などで毎日お米を冷やす時間を変えています。お米の芯が割れないように人の目でしっかり管理しています。こうやって大切に手をかけて造られていくので、なかなか味わうことができない逸品になっていくのです。

湯気を通す穴を開けた素焼きの土器「甑(こしき)」で約800kgのお米を蒸す。

天井には化学的な塗料を使わず柿渋が塗ってあります。

建物が作られた明治時代にはまだ電気もなく、当時の職人技と知恵が生きた造りの酒蔵になっています。

酒蔵に入ると緑の大きなタンクが10基ほど並んでおり、非常にひんやりとしています。屋根の上にさらに屋根を作り、空気の抜け道を設けることで温度を調節。酒蔵の外には大きな樫の木が蔵を隠すよう枝を伸ばし、直射日光や朝日が当たらないように工夫されています。当時は釘を一本も使っていないという建築様式。大きな地震があっても一度もタンクが倒れず無事だった貴重な酒蔵は、当時の職人さんの知恵が詰まっています。

タンクに蒸した米1.5t、酵母菌、水を入れて発酵。職人の手作業によって丹念に造られています。米が発酵したら4日ほどかけて自然にお酒が落ちてくるのを待つ方法で絞ります。

その様子を紹介した片山酒造のホームページにもある動画です。

上記の過程を経て40日ほどでお酒が出来あがります。
寒仕込みなのでお酒を絞るのは2月頃となります。
杜氏の技が光る日本酒のひとつが、無濾過のお酒「素顔」。
圧をかける前に最初に落ちてきた上澄み部分のお酒で、−5℃の冷蔵庫で保存し春先から店頭に並びます。
年間通して販売できるように保存してありますが、売り切れになることもあるそうです。

ひと夏熟成させてから秋限定で店頭に並ぶのが「冷やおろし」。
このお酒は夏にタンクで寝かせてから9μmのフィルターを通してろ過をしていきます。
その他にも片山酒造のお酒は約20種類あります。

大吟醸を求めて、地元はもちろん全国からも多くの方が訪れるそうです。以前は東京などでも購入できたものの、品質を維持するため酒造りに集中できるよう、現在では蔵元での販売以外は原則お断りをしているそうです。
ぜひ卸して欲しいという声も多い中、味が最優先という職人の姿勢を貫いています。
インターネットでの購入は受け付けているので、試してみてはいかがでしょうか。

テレビ番組でも取り上げられた酒ケーキ

レギュラーサイズ(230g)とロングサイズ(350g)の2種類があり、常温で2カ月持つのでお土産にも最適。酒の旨みとケーキの甘さが程よく、どなたにも楽しめる人気のケーキです。
銘酒とケーキが並ぶ片山酒造。
日光・鬼怒川へお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

片山酒造
  • URLhttp://www.kashiwazakari.com/
  • 住所栃木県日光市瀬川146-2 MAP
  • アクセス東武鉄道上今市駅から徒歩約9分
    JR下今市駅から徒歩約15分
  • 営業時間8:00~18:00
  • 入場料無料
  • TEL0288-21-0039
  • 駐車場無料
※掲載の内容は、記事更新日時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。