雨の日でも思う存分楽しめる 那須高原のおすすめ観光スポット

旅はいつだってお天気に恵まれてほしいけど、時には雨に降られてしまうことも。那須高原には、美術館からテーマパーク、那須ならではの施設まで、室内で楽しめる観光スポットが揃っています。雨の日はもちろん、気温や天候に関わらず、快適に過ごせる観光スポットをご紹介します。
1那須芦野・石の美術館 STONE PLAZA
“石”が織り成すあたたかさや光、空気、音を五感で楽しむ

江戸時代は宿場町として栄え、石材の産地として知られる那須・芦野。古くから街に残されていた石蔵を再利用してできた美術館です。建築家・隈研吾の手によって、古い蔵の再構成、芦野石を使った新たな空間が誕生し、2001年にオープン。新しく築かれたのが、「石と光のギャラリー」と「石と水のギャラリー」。あたたかみのある材質が特徴の芦野石を積み上げた独特な空間を肌で体感できます。ギャラリー内には、那須に関連するアーティストたちの作品が飾られていて、美術鑑賞も併せて楽しめます。
石の美術館だからこそ見られる展示内容も充実

全部で3つ残っていた石蔵の中で一番大きい蔵を使った「石蔵ギャラリー」では企画展示「隈研吾と石」を開催中。隈研吾が石を用いて設計した中で、どういう技術を活用したのか、実際に世界中にある建築物の一部を再現し紹介しています。また、コンサートホールとしても利用され、ピアノの演奏会が行われることも。他にも日本初の石造りの「茶室」や「石の学習室」など見どころがたくさん。雨が降ると、石の表面が濡れて表情が変化するので、晴れの日とはまた違った、趣のある雰囲気を感じられます。

- 那須芦野・石の美術館 STONE PLAZA
-
http://www.stone-plaza.com/
栃木県那須郡那須町芦野2717-5 MAP
JR黒田原駅より車で約10分
JR黒田原駅からバス乗車、「芦野仲町」下車すぐ
10:00~17:00(最終入館16:30)
月曜(祝休日の場合は翌平日、12月末から2月末は冬季休館。HPで要確認)
大人800円、小中生300円
0287-74-0228
無料
2宝石探し トレジャーストーンパーク
止まらないワクワク。掘って見つける自分だけの宝石探し

トレジャーストーンパークは鉱山をイメージした採掘現場。宝石探しが体験できるテーマパークです。実際にスコップとバケツを持って、制限時間内に水晶やアメジストなどのパワーストーン採掘に挑戦しましょう。
採掘エリアは事前予約が必要な「地下鉱山」と当日受付が可能な「水晶の谷」の2つ。「地下鉱山」は薄暗いトンネルを潜ってチームごとに協力し合ったり、採掘量を競い合ったりしながら遊びます。ひとつの採掘所に1チームなので、自分たちのペースで採掘に没頭できます。
子どもも大人もいつの間にか夢中になって遊んでしまう

「水晶の谷」は、全長60mもある川の底から、キラキラと輝く宝石を探します。こちらは予約不要のため、気軽に訪れることができます。
なんといってもこの施設の魅力は、世代を超えて家族全員で遊べるところ。子どもと一緒に手を動かして宝石を探すことで、大人も自然と童心に帰って楽しめます。施設は全て屋内にあるため、雨の日でも濡れることなく安心です。見つけた石は持ち帰りOK。頑張った思い出と一緒にお土産として持ち帰りましょう。

- 宝石探し トレジャーストーンパーク
-
http://www.treasurestonepark.com
栃木県那須郡那須町高久丙123 MAP
JR黒磯駅より車で約20分
10:00〜17:00(12月からは~16:00)
木曜(11月、12月は水・木曜)
水晶の谷800円、地下鉱山1,800円(定員3名)
※事前予約が必要0287-73-8039
無料
3那須平成の森
約560haに及ぶ広大な森で心ゆくまで自然体験

2008年まで那須御用邸用地として管理されていた約560haの森が、豊かな自然に触れ合える公園として開園しました。フィールドセンターには、周辺の自然を知り尽くしたインタープリターと呼ばれるスタッフが常駐。一緒に散策するガイドウォークを開催していて、その時期、その日ならではの見どころや、森に暮らす生きものについて話を聞きながら散策を楽しめます。雨の日にしか出会えない生き物や幹を伝う水の流れ、森の匂い、色、音、雰囲気など、雨の日ならではの楽しみ方を聞いてみるのもいいでしょう。
園内の拠点、フィールドセンターで雨宿り

敷地内にある、フィールドセンターをぜひ利用しましょう。「那須平成の森」開園までの経緯や、森散策の際おもしろい発見をするコツや情報などを教えてくれます。1日2回実施される、30分の無料ミニプログラムもおすすめです。季節により内容は様々で、事前予約は不要。グリーンシーズンは、日替わりでカフェも出店しています。那須自慢のコーヒーをいただきながら、雨模様の自然を眺めるのが癒やしの時間になりそう。カフェの出店予定はHPで確認できます。

- 那須平成の森
-
https://nasuheisei-f.jp/
栃木県那須郡那須町高久丙3254(那須平成の森フィールドセンター) MAP
JR那須塩原駅から車で約50分
9:00~16:30、5・8・10月~17:00(フィールドセンター)
水曜(祝日の場合は翌日休)
入園無料(有料プログラムあり)
※ガイドウォークは有料、事前予約制0287-74-6808
無料
4那須高原ビジターセンター
那須に着いたらまず訪れたい、那須の自然をまるごと学べる案内所

日光国立公園の自然や歴史、観光情報を教えてくれるビジターセンター。館内入ってすぐのラウンジでは那須甲子エリアに生息している動植物や今見頃の景色などが紹介されています。どれもスタッフお手製のあたたかみを感じる展示。自然を知り尽くしたスタッフが常駐しているので、例えば紅葉が今一番キレイに見えるスポットや今日のおすすめの山歩きルートなどを直々に教えてくれることも。館内では、雨の日でも遊べるクラフト体験をはじめとしたイベントも随時開催しています。
雨の日でも大丈夫。バーチャル登山で自然気分を満喫

館内奥のスペースでは、那須の自然や歴史をパネルや映像を使って展示。この辺りに残された伝説なども紹介しています。「那須で登山を楽しみたかったのに、今日は雨…」という方におすすめなのが、バーチャル登山。画面上に美しい那須連山の景色が映し出され、足踏みをするとザクザクと足音が鳴る仕掛けが。映像を見ながら歩くと、まるで本当に登山をしているかのような気分に。那須に到着したら、まずここに立ち寄り、旅の計画を練るのもおすすめです。

- 那須高原ビジターセンター
-
https://nasu-vc.jp
栃木県那須郡那須町湯本207-2 MAP
JR黒磯駅より車で約30分
JR黒磯駅からバス乗車、「ビジターセンター入口」下車徒歩5分
8:30~17:30(4~11月)、9:00~16:30(12~3月)
水曜(祝日の場合は翌日休館)、5・8・10月は無休、秋と冬に臨時休館日あり
無料
0287-74-2301
無料
5那須ステンドグラス美術館
1800年〜1900年代のアンティークステンドグラスを展示

1800年〜1900年代に主にイギリスで作られたアンティークステンドグラスを展示している美術館。イギリスのコッツウォルズ地方の伝統的な建物「マナーハウス」をモチーフにした外観は、まるでイギリスの地方都市のようです。驚かされるのは、オーナーが購入したステンドグラスに合わせて建物をデザインしていること。まるで中世ヨーロッパの教会のようで、天井の高い館内の壁には、壮大なスケールのステンドグラスが、元々ここにあったかのようにはめ込まれています。
五感をフルに使って「光・香・美・音・風」を感じる

コンセプトは、「光・香・美・音・風」を五感で楽しむ美術館。10時から閉館まで1日6〜7回、アンティークのオルゴールやパイプオルガンの演奏があり、その音色を聞きながら、色彩の世界を堪能することができます。アンティークのオルゴールやパイプオルガンの音色に身を委ねれば、思わず中世ヨーロッパにタイムスリップしたような気分に。敷地内には、カフェやショップも併設。ステンドグラスが作れる体験教室も開催されています。展示等は全て屋内なので、雨の日に過ごすのに最適です。

- 那須ステンドグラス美術館
-
https://sgm-nasu.com/
栃木県那須郡那須町高久丙1790 MAP
JR黒磯・那須塩原駅より車で約20分
JR黒磯・那須塩原駅からバス乗車、「守子坂」下車徒歩約20分
9:30〜16:30
無休(臨時休館あり)
大人1,300円、中高生800円、小学生500円、未就学児 無料
0287-76-7111
無料
6那須とりっくあーとぴあ
遊んで笑って楽しむ那須のアートスポット

「トリックアート」とは絵画の技法を利用した「騙し絵」とと錯覚の技術が一体になった「体感型アート」のこと。作品の一部になるようポーズを取って、写真を一枚。子どもも大人も一緒になって笑ってしまう、新感覚のアート体験が楽しめます。全て屋内で遊べるため、雨の日に訪れるには最適です。
美術館は魔法の世界を再現した「トリックアート迷宮?館」、ペンションを改造して作られた「トリックアートの館」とルネサンス美術をモチーフにした「ミケランジェロ館」の3つ。それぞれテーマごとに飾ってある作品が異なります。

「ミケランジェロ館」は絵画の名作がトリックアートと融合した作品が飾られています。特に、システィーナ礼拝堂を360度トリックアートで再現したというスペースは圧巻の迫力です。
もう1カ所おすすめしたいのは、那須にしかないという「制作アトリエ」。実際にトリックアートを描いている現場を見学できます。そもそも、トリックアートが手描きだったという新たな発見も。那須には多くの美術館が点在していますが、ライブで絵を描いている姿を見られるのはここだけ。とても貴重なスポットです。

- 那須とりっくあーとぴあ
-
http://www.trick-art.jp
栃木県那須郡那須町高久甲5760 MAP
JR黒磯駅より車で約20分
9:30〜18:00(8月9:00〜18:00、10月~3月9:30〜17:00)
無休
各館チケット大人1,300円・小中学生800円、未就学児 無料、2館共通大人2,100円・小中学生1,400円、3館共通大人2,800円、小中学生1,900円
0287-62-8388
無料
MAP
- 近くの星野リゾート施設