ご当地サポーター
赤坂ならではの手土産が買えるおすすめショップ5選

ビジネスパーソンや国内外の観光客でにぎわう赤坂には、飲食店をはじめ、多彩な名店が集まっています。かつて花街として栄えたこの街には、今もなお歴史ある料亭文化が息づき、手土産を大切にする贈答の習慣が根付いています。ここでしか味わえない人気グルメは、贈り物としてはもちろん、旅の思い出に自分用としても持ち帰りたくなるもの。和・洋菓子からおかきまで、手土産にぴったりの逸品に出合える5店舗をご紹介します。

おかきとアーモンドのハーモニーがクセになる

アーモンドを丸ごと一粒おかきで包んだ立ち袋「慶凰」(醤油/塩)
アーモンドを丸ごと一粒おかきで包んだ立ち袋「慶凰」(醤油/塩)

1971年(昭和46年)から続く米菓子専門店。赤坂に店を構えてから50年以上、趣向を凝らしたおかきを提供し続けます。
創業時から販売する看板商品のひとつ「慶凰(けいおう)」は、職人が一つひとつ丁寧におかきの生地でアーモンドを包んだ逸品。お米本来のおいしさを味わえる軽やかな食感のあられに、ナッツの香ばしさが加わり、絶妙なハーモニーを楽しめます。卵型のおかきの形状が縁起の良い鳳凰を連想させることから命名。味は醤油、塩の2種類が揃います。

【商品名・価格】立ち袋「慶凰」(醤油/塩)各648円
【賞味期限】製造日から約150日

目を引くパッケージの季節限定商品にも注目

2024年11月に、以前と同じ赤坂通り沿いに移転オープン。約40品が店頭に並ぶ
2024年11月に、以前と同じ赤坂通り沿いに移転オープン。約40品が店頭に並ぶ

メインで使用するもち米は富山県特産の「新大正もち米」。全国のもち米生産量のわずか1%強という希少品種で、強いコシが特徴です。この特性が、おかきのさっくりとした食感を引き立てます。
定番の「慶長」「慶凰」を詰め合わせたギフト商品に加え、春の桜やハロウィンなどイベントにちなんだ季節限定の商品も揃います。パッケージはどれも色鮮やかで、古風なデザインの中に新しさを感じさせるような華やかさがあります。ちょっとしたギフトにも適しており、あらゆるシーンで喜ばれそうです。

ご当地サポーターコメント
おもたせに喜ばれるあられは、赤坂土産にもぴったりです。季節限定の商品は毎月更新されるので、自分用にもついつい購入しちゃいます。旅のお供にもどうぞ。
赤坂柿山
  • URLhttps://www.kakiyama.com/
  • 住所東京都港区赤坂2-13-23 MAP
  • アクセス東京メトロ赤坂駅から徒歩約1分、赤坂見附駅から徒歩約6分
  • 営業時間9:30〜18:00
  • 定休日日曜、祝日
  • TEL03-3585-9927
  • 駐車場無し

クリームチーズを贅沢に使用した絶品レアチーズケーキ

デンマーク産の2種類のクリームチーズを使用する「レアチーズケーキ」
デンマーク産の2種類のクリームチーズを使用する「レアチーズケーキ」

毎朝オープンと同時に行列ができる人気の洋菓子店。長年にわたり多くのファンを引きつけるのは、クリームチーズが8割を占める「レアチーズケーキ」です。デンマーク産の2種類のクリームチーズをブレンドし、コク深くなめらかな舌触りが特徴。砂糖とレモン汁で味を整えることでほんのりと酸味を感じることができ、後味は思った以上に爽やかです。たっぷりとバターを使用したビスケットの土台が、ケーキ全体を引き締めています。小ぶりなサイズ感ながらも大きな満足感が得られる一品です。

【商品名・価格】レアチーズケーキ 300円
【賞味期限】当日中

2階の喫茶室ではゆっくりとティータイムを楽しめる

500円以下で買える商品が多く、お財布にもやさしい。ケーキの他に焼き菓子も販売
500円以下で買える商品が多く、お財布にもやさしい。ケーキの他に焼き菓子も販売

和菓子店を営んでいた父を持ち、幼い頃からお菓子作りが身近であったという店主は、フランスで伝統菓子を学んだ本場仕込みのパティシエ。ケーキは、創業以来ほとんどレシピを変えていないそうです。
クラシカルな店構えのお店は、2階は喫茶になっています。利用する際は、1階の売り場でケーキなどを注文した後、2階の席でドリンクをオーダーします。オープン前から列ができる場合もあるため、持ち帰り希望の場合は、電話で取り置き予約も可能です。

ご当地サポーターコメント
お店のもうひとつの名物「シュークリーム」もぜひ食べていただきたいです。220円というお手頃な値段ながら、ふわふわのシュー生地いっぱいにカスタードクリームが詰まっており、頬張るたびに幸せな気分にさせてくれます。
西洋菓子 しろたえ
  • 住所東京都港区赤坂4-1-4 MAP
  • アクセス東京メトロ赤坂見附駅から徒歩約3分、赤坂駅から徒歩約5分
  • 営業時間10:30〜19:30
  • 定休日日・月曜
  • TEL03-3586-9039
  • 駐車場無し

季節を楽しむクラシカルなショートケーキ

秋限定のブドウを使用した「季節のショートケーキ」
秋限定のブドウを使用した「季節のショートケーキ」

赤坂の路地裏に佇む、赤と白を基調とした外観が目を引く洋菓子店。タルトの名店「キルフェボン」で修行を積んだ店主が手がけるケーキやタルト、焼き菓子を販売しています。
タルトも有名ですが、ブドウや桃など季節のフルーツを使用した「ショートケーキ」も見逃せません。きめ細やかな生クリームは、甘さ控えめでありながら、ほんのりとキルシュ(チェリーのお酒)の風味が感じられる上品な味わい。しっとりと柔らかいスポンジと絶妙に絡み合います。毎年12月中旬から5月中旬に登場する「いちごのショートケーキ」も人気です。

 

【商品名・価格】季節のショートケーキ 650円
【賞味期限】当日中

 

心を込めて作られたスイーツたちを大切な人へのギフトに

季節のフルーツをふんだんに使用したタルトやケーキ、焼き菓子が豊富に揃う
季節のフルーツをふんだんに使用したタルトやケーキ、焼き菓子が豊富に揃う

幼い頃から実家の和菓子店を手伝い、お菓子作りに親しんできた店主。パティシエを志すようになったのは、ヨーロッパ留学中に出合ったフランス菓子がきっかけでした。2000年に奥さまとともに赤坂本店をオープンし、「大切な人に食べてもらいたいう」という想いを込めてお菓子を作り続け、現在は「赤坂サカス」地下2階にも店舗を構えています。
クッキーやフィナンシェ、パウンドケーキなどの焼き菓子はギフトボックスも販売。日持ちがするため、お土産としてもおすすめです。

【商品名・価格】アラボンヌーギフトA 1,570円
【賞味期限】製造日から約2週間

ご当地サポーターコメント
クッキーが瓶に詰められた「クッキージャー」も可愛らしくてついつい買いたくなってしまいたくなります。自分へのご褒美ケーキや大切な人へのギフトを買うのにぴったりのお店です。
アラボンヌー
  • URLhttps://alabo.jp/
  • 住所東京都港区赤坂4-3-13 MAP
  • アクセス東京メトロ赤坂駅より徒歩約5分、赤坂見附駅より徒歩約7分
  • 営業時間 11:00〜19:00、土曜12:00〜18:00
  • 定休日日曜、祝日
  • TEL03-3583-7665
  • 駐車場無し

走る虎の躍動感を表現した一部店舗限定の羊羹

特製羊羹「千里の風」中形サイズ
特製羊羹「千里の風」中形サイズ

室町時代後期に京都で創業した老舗の和菓子店。1879年(明治12年)から赤坂に店を構え、丁寧な菓子づくりを続けています。
「千里の風」は、屋号の虎にちなんだデザインの特製羊羹。虎は「千里往って千里還る」と言われ、勇猛かつ霊妙とされる動物です。熟練した職人の技術が生み出す黄と黒の虎模様は、風を切って走る虎の躍動感を表現しています。この他にも、店内で毎日丁寧に焼き上げる生姜風味の焼菓子「残月」も見逃せません。赤坂店ではここでしか手に入らない限定仕様の残月を販売しています。

【商品名・価格】「千里の風」中形2,160円
【賞味期限】製造日から140日

喫茶やギャラリー、製造場が併設された店舗の建築美にも注目

内装に吉野のヒノキを使用し、ガラス張りの窓から自然光が入る開放的な店内
内装に吉野のヒノキを使用し、ガラス張りの窓から自然光が入る開放的な店内

2018年に改装された建物は、建築家・内藤廣氏による美しい設計。売り場の他、菓寮(喫茶)、ギャラリー、製造場を併設しています。菓寮(喫茶)では、素材本来の味を生かした上品な味わいの羊羹や、店内の製造場で職人が一つ一つ手作業で仕あげる季節の生菓子が味わえます。また、あんみつやお汁粉などの甘味はもちろん、ランチタイムには軽食も提供。木のぬくもりあふれる開放感ある空間で、ゆっくりと喫茶を楽しむのもおすすめです。

ご当地サポーターコメント
併設する菓寮は、混雑時には整理券が必要となる場合もあります。予約はできませんがオンラインで順番受付ができ、待ち時間の状況もわかるので、席に案内されるまでゆっくりと売り場やギャラリーを回るのも一つの楽しみ方です。
とらや 赤坂店
  • URLhttps://www.toraya-group.co.jp/shops/shop-5
  • 住所東京都港区赤坂4-9-22 MAP
  • アクセス東京メトロ赤坂見附駅より徒歩約7分、赤坂駅より徒歩約11分
  • 営業時間9:00〜18:00 ※土・日曜、祝日は9:30〜
    菓寮:11:00~17:30(L.O.17:00)
  • 定休日毎月6日(12月を除く)
  • TEL03-3408-2331
  • 駐車場有り

赤坂の老舗和菓子舗によるひと口サイズのきな粉餅

看板商品の「赤坂もち」。ふたつの餅を小風呂敷で包んで手土産風に。黄色の風呂敷のものは、その5つ入り
看板商品の「赤坂もち」。ふたつの餅を小風呂敷で包んで手土産風に。黄色の風呂敷のものは、その5つ入り

創業は1899年(明治32年)、赤坂に本店を構える老舗和菓子舗。名物の「赤坂もち」は求肥餅の中に刻んだクルミと黒糖を練り込んだひと口サイズの餅菓子で、まわりにはたっぷりときな粉をまぶしてあります。黒糖の静かな甘さにきな粉の風味が際立ち、舌触り滑らかな餅と香ばしいクルミの食感も楽しい逸品です。
また、中央に栗を丸ごとひと粒入れた饅頭「一つぶ」も店を代表するひと品。じっくりと蜜で含め煮にした栗を白餡で包んで焼き上げてあり、栗の美味しさを堪能できます。

伝統に時代のエッセンスを取り込みながら進化し続ける店

看板商品の「赤坂もち」はもちろん、有名企業家スティーブ・ジョブズが愛したという「豆大福」なども販売
看板商品の「赤坂もち」はもちろん、有名企業家スティーブ・ジョブズが愛したという「豆大福」なども販売

赤坂もちや一つぶは同店が考案したとされる銘菓。伝統を守りつつ時代の流れを柔軟に取り入れることが得意な店だけに、赤坂らしい粋な和菓子が手に入ると評判です。
赤坂に6店舗を構えており、その中でも赤坂見附駅のすぐ脇にあるこの店舗はアクセスが良く、覚えておくと便利。店舗スペースはコンパクトながら看板商品をはじめとした店の選りすぐりの品が揃い、常に客足が絶えないほど人気を博しています。受け取り時間の指定にも柔軟に対応してくれ、旅の途中に立ち寄りやすいことも魅力です。

【商品名・価格】赤坂もち(1個)237円、(5個・風呂敷包み)1,296円、(6個・箱入り)1,641円など【賞味期限】出荷から12日
【取扱店】赤坂見附店、赤坂本店、赤坂サカス店、弁慶橋店、溜池サテライト店

 

ご当地サポーターコメント
あまりの人気からインターネットでの予約制になった「冷しみたらし」(夏季限定)など数々の話題の品も揃います。
赤坂青野 赤坂見附店
  • URLhttps://akasaka-aono.com/shops/mitu.html
  • 住所東京都港区赤坂3-1-11 MAP
  • アクセス東京メトロ赤坂見附駅から徒歩約1分
  • 営業時間月~金曜9:30~19:00
    土曜9:30~18:00
    日曜、祝日10:00~17:00
  • 定休日HPまたは店舗にてご確認ください
  • TEL03-3586-0007
  • 駐車場無し
※掲載の内容は、記事更新日時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。