「OMO3浅草ご近所マップ」から選定。浅草のおすすめディナースポット5選

多くの観光客が行き交う浅草には、江戸を代表する定番のグルメを楽しめるお店をはじめ、地元の人々から長く愛され続ける逸品を味わえる飲食店がたくさんあります。せっかくなら、誰もが名店として認めるお店でディナーを味わってみませんか。江戸庶民も食べていた伝統のどじょう料理専門店から、親子三世代によって受け継がれてきた洋食の名店、老舗うなぎ料理店が手掛けるイタリアンフレンチまで、浅草でおすすめのディナースポットをご紹介します。
「ご近所マップ」とは
スタッフが現地を訪れて自ら収集した情報が満載

ご近所マップとは「OMO by 星野リゾート」周辺の飲食店やショップ、観光スポットなどが掲載されたオリジナルマップです。ホテルから徒歩圏内のエリアを中心に、スタッフが自らの足で収集した情報を元に作成。ガイドブックには載っていない、とっておきの情報が見つかります。
OMO3浅草のご近所マップは、1階ロビーと13階のOMOベースの2カ所にあり、1階は観光に役立つイベント情報、13階OMOベースはスタッフおすすめの飲食店やショップが掲載されています。老舗から最新トレンドのお店まで幅広い情報が記され、スタッフが日々情報を更新。ぜひ、お店選びや街歩きにご活用ください。
1駒形どぜう
江戸庶民にも愛されたどぜうなべを定食で気軽に

1801年(享和元年)から続く浅草の老舗料理店。どじょう料理を中心とした江戸の伝統食を提供しています。
名物の「どぜうなべ」は、養殖どじょうを丸ごと使用し、骨ごと食べられるほど柔らかく煮込んだ鍋料理。炭火でグツグツと煮込み続けるため、割り下をこまめに小鍋に差しながらいただきます。無料でおかわりできる刻みネギをどじょうにたっぷりと乗せ、ネギに割り下が染み渡ったら、山椒と七味とあわせて味わいましょう。
浅草観光のひとつとしても訪れたい和の趣あふれるお店

店内に入ると、目の前に広がるのはテーブルとなる長い板と座布団が置かれた「入れ込み座席」。こちらは創業当時から変わらない様式で、江戸時代の外食文化を体験できます。当時を生きた人々の生活に想いを馳せたくなる趣のある雰囲気です。
メニューには、くじら料理や「鯉のあらい」などの気になる一品料理も。日本酒やワインなどの多彩なアルコールメニューも揃うため、様々な料理を楽しみながらしっぽりとお酒を嗜むのもおすすめです。予約は受け付けていないので、直接お店に足を運びましょう。

- 駒形どぜう 本店
-
https://dozeu.com/
東京都台東区駒形1-7-12 MAP
地下鉄浅草駅から徒歩約5分
11:00~20:30
不定休
050-5448-6266
無し
2grill GRAND(グリルグランド)
こだわりが詰まったカニクリームコロッケは必食

浅草で老舗の洋食の味を楽しむならこちらのお店へ。名物の「カニクリームコロッケ」は、日本コロッケ協会が開催するコロッケグランプリのクリーム部門で7年連続金賞を獲得しています。こだわりは、豚の背脂を煮出し、出来立てのものを使用する、自家製ラード。こちらで揚げた衣はサクッと繊細な歯応えで、他店と一線を画す味わいです。ズワイガニの茹で汁を使用したまろやかなベシャメルソースは、子供から大人までみんなに愛されるやさしい味わいが特徴です。
地元の方から多くの芸能人まで足繁く通う浅草の名店

1941年(昭和16年)創業のこちらは、現在3代目シェフの弟と、経営を担当する兄がともにお店を切り盛りしています。祖父と父が作り上げてきた伝統の味を守りつつ、新しいレシピを取り入れながら、現在も多くのファンの心を掴み続けています。
創業当時から人気の牛ソテー、2週間かけて完成させるこだわりのデミグラスソースを使った料理など、他にも魅力的なメニューが多数ラインナップ。ぜひお酒とともに、一つ一つの料理を存分に味わってみてください。

- grill GRAND(グリルグランド)
-
https://www.instagram.com/grill_grand/
東京都台東区浅草3-24-6 MAP
東京メトロ・東武鉄道・つくばエクスプレス浅草駅から徒歩約8分、都営地下鉄浅草駅から徒歩約10分
11:30〜13:45(L.O.)、17:00〜20:30(L.O.)
日・月曜
03-3874-2351
無し
3餃子の王さま
素朴なのに記憶に残り続ける老舗町中華の味

1954年(昭和29年)創業の中華料理店。開店以来変わらないレシピで、昔ながらの町中華を提供します。
看板商品「王さまの餃子」は、9割が野菜という餡がたっぷりと入った餃子。小ぶりながら口に入れると野菜の旨みが広がり、存在感を放ちます。反対に、9割が肉という「湯餃子」は、肉感をしっかりと感じるジューシーさがたまりません。餃子に並ぶ人気商品「やきそば(太麺)」は、あっさり醤油味で、懐かしさを感じる親しみ深い味わい。どの料理も香辛料控えめのやさしい味付けが特徴です。
創業当時から変わらない味を毎日丁寧に作り続ける

餃子のこだわりは、包みたてを高温で一気に焼き上げること。作り置きはせず、毎日一つ一つ丁寧に餡を包む手仕事は創業当時から変わりません。中華料理店自体が珍しかった創業当時、焼き餃子をメインで売るお店は大変珍しかったそうです。餃子を食べたひとりのお客さんの「これは餃子の王様だ」という一言が現在の店名のきっかけに。まさに王様とも言える焼き餃子は、素朴でありながら長年愛され続ける品格を放ちます。浅草を訪れたらぜひ食べに行きたい名物のひとつです。

- 餃子の王さま
-
https://gfw4900.gorp.jp/
東京都台東区浅草1-30-8 MAP
東京メトロ浅草駅から徒歩約3分、東武鉄道浅草駅から徒歩約4分
11:15~14:30(L.O.14:10)、16:00~20:30(L.O.20:00)
火曜
03-3841-2552
無し
4Wine&Dining EKA(えか)
薬味といただくボロネーゼはクセになる味わい

浅草で200年以上の歴史を誇るうなぎ料理店「駒形前川」が展開するワインダイニング。上質な素材を使い、シェフの腕が光るイタリアンフレンチが楽しめます。
お店一押しのメニューは「浅草ボロネーゼ」。国産黒毛和牛の牛すじ肉を、醤油とトマト、スペイン産の赤ワインで煮込み、もちもちの平打ち生パスタに絡めた逸品です。スダチやショウガ、大葉などの7種類の薬味がセットでついてくるので、様々な組み合わせで自分好みに味変をして楽しみましょう。
ここでしか味わえない希少なスペインワインにも注目

こちらのお店を手掛ける会社「駒形前川」では、うなぎに合うワインの提供にも力を入れており、同店でもスペイン在住のスタッフが厳選したスペインワインを多く取り揃えています。日本国内でここでしか飲むことができない希少なワインに出合えるはずです。
季節の食材を使用したメインディッシュから、本日のパスタ、専属のパティシエが作るスイーツ、さらにグラスワインが含まれた飲み放題までセットになった、お得なコースにも注目。ペアリングを楽しみたい方は、スタッフにおすすめのワインを聞くといいでしょう。

- Wine&Dining EKA(えか)
-
https://www.komagata-maekawa.com/brand/eka/
東京都台東区駒形2-7-5 前川ビル1F MAP
都営地下鉄浅草駅から徒歩約1分、東京メトロ浅草駅から徒歩約7分
11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~22:00(L.O.21:00)
※15:00~18:00はカフェ営業無休
03-5827-2218
無し
5浅草もんじゃ てっぱん大吉
厳選された3種の海苔が香る贅沢なのりもんじゃが人気

浅草を訪れたなら、下町グルメの代表であるもんじゃ焼きを食べに行きたいところ。こちらのお店は、お客さん自身で調理して楽しむ、古き良き下町のもんじゃ焼きを味わえます。
看板メニューの「浅草のりもんじゃ」は、ここでしか食べることができないオリジナル。江戸前の海苔、伊勢のアオサ、浜名湖の青のりといった厳選素材を使い、豊かな磯の香りを堪能できる贅沢な逸品です。この他、もんじゃ焼きのメニューは20種類以上、トッピングも28種類もあるので、自由にカスタマイズして自分好みのもんじゃ焼きを楽しめます。
お好み焼きや焼きそば、お酒が進む一品料理などのメニューも豊富

古民家の造りがそのまま残った店内は、テレビドラマの撮影などで使われることも。下町風情が感じられるレトロな雰囲気で、老若男女に愛される人気店です。
メニューはもんじゃ焼きの他に、お好み焼きや焼きそば、鉄板で焼く一品料理なども充実。アルコールは、ホッピーからワイン、カクテルまで多彩なメニューが揃います。23時クローズと他店と比べて夜遅くまで営業しているため、浅草で過ごした一日をもんじゃ焼きで締めることもできます。訪れる際は予約していくのがおすすめです。

- 浅草もんじゃ てっぱん大吉
-
https://www.instagram.com/teppandaikichi2/
東京都台東区浅草1-14-2 MAP
東京メトロ浅草駅から徒歩約6分
11:30〜23:00(火・水曜は17:00〜)
※食材の仕入れ状況等で変更になる場合もあり不定休、年末年始
050-5869-5165
無し
MAP