【2024年版】阿蘇エリアで楽しみたい紅葉スポット8選

火口を含む阿蘇五岳と、その周りを囲む外輪山を中心とし、世界最大級のカルデラを誇る阿蘇エリア。雄大な自然を有するこの地域は、秋には草原が一面ススキに包まれるほか、渓谷や滝、史跡、巨木など、さまざまな紅葉の景色が広がります。この時期だけの絶景をぜひ、お楽しみください。
小国エリア
1清流の森
渓流やパノラマなど、多様な紅葉の絶景

黒川温泉から瀬の本高原へと向かう途中、標高800~1,000mの丘に広がる自然公園。約80haの敷地は、渓流、冷泉地帯「すずめ地獄」、照葉樹、草原など8つのエリアに分かれています。遊歩道が整備されており、四季それぞれの景色が楽しめるので、散策や森林浴に人気のスポットです。
秋には「紅葉の森」エリアが真っ赤に染まり渓流とのコントラストを堪能できる他、丘を登った展望台からは赤く染まった紅葉と阿蘇・久住連山の絶景に出合えます。
【紅葉時期】例年10月中旬~11月下旬
【紅葉見頃】例年11月上旬
【木の種類】モミジ、クヌギなど

- 清流の森
-
https://kumamoto.guide/spots/detail/12577
熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺火焼輪智 MAP
JR阿蘇駅から車で約60分
阿蘇駅前から産交バス「杖立」行に乗車、南小国役場前で下車、徒歩1分の南小国農協前から小国郷ぐる~っとバスに乗車し、白川入口下車、徒歩約30分
無料
0967-42-1444(南小国町観光協会)
無料
2マゼノ渓谷
秋と春のみ期間限定で開放される「秘密の渓谷」

マゼノミステリーロード沿いに位置し、筑後川の源流が流れる渓谷。春の新緑と秋の紅葉シーズンにしか開放されない「秘密の渓谷」として知られており、例年秋は10月下旬〜11月上旬まで一般開放予定です。
駐車場から遊歩道へ入ると、大きな岩肌を流れる清流と広葉樹が生い茂る、手つかずの景色。木々も岩肌も紅葉が覆いつくす渓谷の景色は圧巻です。終点は、500mほど歩くと着く「マゼノ滝」。紅葉の中で落差約6mの小さな滝が、岩を洗うように流れ落ち、秘境の雰囲気満点のフォトスポットです。
【紅葉時期】例年10月下旬~11月中旬
【紅葉見頃】例年11月上旬
【木の種類】モミジ、クヌギ、ハゼなど

- マゼノ渓谷
-
https://kumamoto.guide/spots/detail/11917
熊本県阿蘇郡南小国町中原地内 MAP
JR阿蘇駅から車で約40分
環境保全費として一人200円
0967-42-1444 (南小国町観光協会)
無料
秋は10月下旬〜11月上旬まで、春はゴールデンウィーク前後に開放される(詳しい期間は要確認)
3下城(しもじょう)の大イチョウ
黄金に色づく、樹齢1000年以上といわれるイチョウの巨木

温泉と杉の街・小国町(おぐにまち)の国道212号線沿いにそびえる、幹回り約12m、高さ約25mのイチョウの巨木。樹齢1,000年以上といわれ、国の天然記念物に指定されています。
紅葉シーズンには葉が一気に色づき、黄金色に輝く様は圧巻です。10月中旬~11月上旬頃の夜間はライトアップされるので、さらに幻想的な姿を見ることも。また、この大イチョウには、母乳の少ない女性が樹皮を煎じて飲むと乳の出が良くなるとの言い伝えがあり、「ちちこぶさん」の名で親しまれるパワースポットでもあります。
【紅葉時期】例年10月中旬~11月中旬
【紅葉見頃】例年10月下旬~11月上旬
【木の種類】イチョウ

- 下城(しもじょう)の大イチョウ
-
https://kumamoto.guide/spots/detail/11857
熊本県阿蘇郡小国町下城坂下地内 MAP
JR阿蘇駅から車で約40分
阿蘇駅前から産交バス「杖立行」乗車、「下城(阿蘇)」下車、徒歩約1分
無料
0967-46-2113(小国町情報課)
無料
阿蘇市・産山エリア
4的石御茶屋跡(まといしおちゃやあと)
江戸時代のお殿様も愛でた、美しい庭園の紅葉

肥後(熊本)と豊後(大分)を結ぶ豊後街道沿いにある史跡。江戸時代に参勤交代の休憩所(御茶屋)として、細川氏がお墨付きを与えたという場所です。勝海舟が「底は山泉一面に流る」と記したという美しい庭園が、今も残されています。
庭園には北外輪山の湧水を引いた池が作られており、紅葉の時期になると水面に紅葉が写り、絵画のような美しさ。隣にある隼鷹(はやたか)天満宮の参道から池や庭園を望むことができます(庭園敷地内へは立ち入り不可)。
【紅葉時期】例年10月上旬~10月下旬
【紅葉見頃】例年11月上旬
【木の種類】モミジなど

- 的石御茶屋跡(まといしおちゃやあと)
-
https://www.asocity-kanko.jp/spot/matoishiochaya/
熊本県阿蘇市的石 MAP
JR阿蘇駅から車で約15分
無料
0967-22-3174(阿蘇市観光課)
無料
5山吹水源(やまぶきすいげん)
原生林に包まれた水源の、神秘的な紅葉

阿蘇外輪山の中、標高1,000m前後の地域にある産山(うぶやま)村で、紅葉の穴場スポットとして人気の水源。手つかずの原生林の中で、恒温13.5度、毎分30tもの水が湧く池がしんとたたずむ静寂の景色が魅力です。
紅葉の時期には、赤や黄色に色づいた木々が湧水の池に映りこみ、神秘的な逆さ紅葉の景色がとてもフォトジェニック。池へと向かう遊歩道沿いも原生林の中で湧水の渓流が流れ、大自然のパワーを感じられます。森林浴気分でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
【紅葉時期】例年10月下旬~11月上旬
【紅葉見頃】例年11月上旬
【木の種類】モミジ、カシワ、クヌギなど

- 山吹水源(やまぶきすいげん)
-
https://kumamoto.guide/spots/detail/12742
熊本県阿蘇郡産山村産山 MAP
JR阿蘇駅から車で約40分
無料
0967-25-2211(産山村企画振興課)
無料
西原村エリア
6白糸の滝
村の奥地にある、幻想的な滝と紅葉のコントラスト

阿蘇の南外輪山西麓に位置する、西原村の山間部にある滝。岩肌から約20mの落差で、一本の白糸のように滝が落ちる清楚な美しく、熊本県平成の名水百選にも選ばれています。
秋には紅葉の赤や黄色と白い滝、そして苔むした岩が織り成す風流な景色が広がり、紅葉スポットとしても人気。また、別名「寄姫(よりひめ)の滝」と呼ばれ、悲恋の伝説が残るパワースポットとしても知られています。
【紅葉時期】例年11月中旬~11月下旬
【紅葉見頃】例年11月中旬
【木の種類】モミジなど

- 白糸の滝
-
https://kumamoto.guide/spots/detail/12207
熊本県阿蘇郡西原村大字河原3460 MAP
阿蘇くまもと空港から車で約15分
清掃協力金200円
096-279-1136(西原村観光協会)
無料
その他エリア
7九重(ここのえ)“夢”大吊橋
日本一の高さの歩道吊橋から空中散歩気分で味わう紅葉

阿蘇エリアの北西、大分県九重町の標高777m地点に架かる吊橋。高さ173m、全長390mと、歩道専用としては「日本一の高さ」を誇ります。
紅葉の時期には周辺の「鳴子川渓谷」「九酔渓」が紅葉で埋め尽くされ、その上を空中散歩気分で楽しむことができます。吊橋から見える落差83mの「震動の滝」や、真下を流れる鳴子川、遠くくじゅう連山を眺める景色も圧巻。中央付近では、足元が透けて見えるポイントがあり、スリルも満点です(期間限定)。
【紅葉時期】例年10月下旬~11月中旬
【紅葉見頃】例年11月上旬
【木の種類】ヤマモミジ、イタヤカエデ、トチノキ、ケヤキなど

- 九重(ここのえ)“夢”大吊橋
-
https://www.yumeooturihashi.com/
大分県玖珠郡九重町大字田野1208 MAP
大分自動車道「九重」ICより車で約25分
1月~6月、11月~12月 8:30~17:00
7月~10月 8:30~18:00
※入場券の販売は営業終了の30分前までなし(悪天候などで入場制限をする場合あり)
大人(中学生以上)500円、小学生200円、小学生未満無料
0973-73-3800(九重“夢”大吊橋管理センター)
無料
8蘇陽峡(そようきょう)
「九州のグランドキャニオン」と称される圧巻の景色

阿蘇外輪山の南側にある山都町(やまとちょう)にある、熊本屈指の紅葉の名所。阿蘇の大噴火によって生まれたとされ、約200mの高さに切り立つ絶壁が約10kmにわたって続く渓谷で「九州のグランドキャニオン」と称される雄大な景色が広がります。
渓谷を一望できる「長崎鼻展望所」から、紅葉で埋め尽くされる谷と美しい五ヶ瀬川、桑の内ダムとのコントラストが楽しめます。また、展望所から遊歩道を下ったところにある「舟の口水源(ふなのくちすいげん)」も、密かな紅葉スポットのひとつです。
【紅葉時期】例年11月上旬~11月下旬
【紅葉見頃】例年11月中旬
【木の種類】モミジ、カエデ、ケヤキなど

- 蘇陽峡(そようきょう)
-
https://kumamoto.guide/spots/detail/11808
熊本県上益城郡山都町長崎 MAP
九州中央自動車道「山都中島西」ICより車で約60分
無料
0967-83-1111(山都町役場 蘇陽支所)
無料