グルメから雑貨まで、熊本の魅力あふれるおすすめ土産9選

旅の楽しみの一つ、お土産選び。熊本には郷土料理や市民に親しまれている味など、グルメ土産が充実するほか、熊本の恵みを生かしたアクセサリーやコスメまで多彩に揃っています。そんな中から、自分用に、そして大切な人用に、素敵な思い出と一緒に連れて帰りたくなる逸品をセレクトしてご紹介。良いお土産が手に入れば、旅の満足度も格段に上がります。
1大福堂「いきなり団子」
100円で買える幸せ。老舗が作る熊本郷土菓子

上通(かみとおり)アーケードの終点より北に延びる並木坂から、一本路地に入った場所にある和洋菓子店。戦前から営業を続ける老舗で、手作りにこだわった素朴でやさしい甘さの和菓子や洋菓子がショーケースに並びます。
人気は熊本県の郷土菓子「いきなり団子」。「大福堂」自慢のいきなり団子は、手に取るとずっしりと大ぶりです。もっちり薄皮の中に、なめらかなこし餡としっとりほくほくのサツマイモが包まれています。しかも、このボリュームで100円と、値段は据え置きです。昼過ぎには売り切れることもあるため、午前中に訪れるのが良いでしょう。
ちなみに、いきなり団子とは、いきなり(突然)お客さんが来てもすぐに作ってもてなせるという意味(諸説あり)。シンプルな素材の中に、ほっこりとするやさしい甘さと、熊本人のおもてなしの気持ちが詰まっています。
【商品名・価格】いきなり団子1個100円
【賞味期限】当日限り

- 大福堂
-
熊本県熊本市中央区上林町1-36 MAP
市電「通町筋」から徒歩8分
9:30〜18:30
日曜
096-359-0781
無し
2元祖 森からし蓮根 本店「からし蓮根」
ツンとした爽やかな辛さがやみつきに。400年続く熊本名物

熊本名物・からし蓮根は、約400年前に「森からし蓮根」の始祖である森平五郎が、体の弱かった熊本藩主・細川忠利公に滋養食として献上したのが始まりといわれています。
十八代目となった現在も、その味は伝承され、九州・山口産の上質な蓮根を厳選し、一本一本手作りされています。シャキッとした歯ざわり、からしの爽やかな辛さ。そのままでももちろん、醤油やマヨネーズを付ければ味の変化も楽しめます。さらに、数秒電子レンジで温めると辛さが増し、辛いものが好きな方にはおすすめ。冷蔵庫で最大13日保存できるため、お土産にも安心です。
【商品名・価格】からし蓮根(小)1本700円〜
【賞味期限】冷蔵で13日
【取扱店】元祖 森からし蓮根 本店、森からし蓮根 城彩苑 桜の小路

- 元祖 森からし蓮根 本店
-
https://www.karashirenkon.co.jp
熊本県熊本市中央区新町2-12-32 MAP
市電「新町」から徒歩約1分
8:00〜17:00
不定休
096-351-0001
無料
3風雅 江津本店「風雅巻き」
パリッ、ザクっと、小気味良い食感がクセになる海苔菓子

有明海産の若摘みの焼き海苔で、厳選した豆やナッツなどをくるりと包んだシンプルな海苔菓子です。口に運んだ瞬間、海苔の豊かな風味が口に広がり、パリッ、ザクっと食感も美味。醤油大豆、わさび大豆塩カシューナッツ、醤油ピスタチオ、チーズあられなど全9種類を用意しています。様々なフレーバーを詰め合わせたアソートタイプもあるため、会社用など大人数向けの土産としても人気です。
1961年(昭和36年)創業の海苔専門メーカー「通宝海苔」をルーツに持つだけに、その味わいは格別。お茶請けや、子どものおやつにもぴったりです。スティック状で食べやすいため、幅広い世代に愛されています。
【商品名・価格】風雅巻き小袋(10本入・8本入・6本入※種類によって異なる)各種843円~、風雅巻き12本ミックスパック1,080円など
【賞味期限】製造日から10~11カ月
【取扱店】江津本店、鶴屋百貨店、熊本空港、直営店(城山店、益城店、武蔵ヶ丘店、長嶺店)など

- 風雅 江津本店
-
https://www.fugamaki.com
熊本県熊本市東区江津4-1-1 MAP
JR南熊本駅から車で約10分
9:30~18:30
年末年始
096-379-4211
無料
4SWISS(スイス)上通店「リキュールマロン」
熊本市民がこぞって懐かしむ、緑の銀紙に包まれたケーキ

1962年(昭和37年)熊本市初の洋菓子店としてオープンし、現在では熊本市近郊に8店舗を展開する老舗。店のロングセラーであり人気No.1の商品が「リキュールマロン」です。リキュールがひたひたに浸み込んだスポンジで、熊本県産渋皮栗を混ぜ込んだバタークリームをたっぷりとサンド。ひと口食べた瞬間、リキュールの芳醇な香りが鼻に抜け、その後は濃厚な和栗クリームのコクに包まれます。創業時から製法を一切変えておらず、熊本市民にとっては緑の銀紙に包まれたパッケージも含めて懐かしいケーキです。帰省のたびに食べたくなる、そんな地元で愛される一品を、大切な人へのお土産にいかがでしょうか。
【商品名・価格】リキュールマロン1個399円※価格変更の可能性あり
【賞味期限】冷蔵で4日
【取扱店】SWISS 上通店、SWISS下通店 他

- SWISS(スイス) 上通店
-
https://www.s-swiss.com
熊本県熊本市中央区上通町1-15 MAP
市電「通町筋」から徒歩約2分
10:00〜20:00、金・土曜 〜21:00
カフェ 11:30〜18:30(L.O.18:00)、土・日曜、祝日11:00〜年末年始
096-355-7141
無し
5熊本ワイナリー「菊鹿(きくか)シャルドネ樽熟成」
国内のみならず、世界からも熱い視線が向けられる熊本発のワイン

1999年に熊本県内初のワイナリーとして設立。「世界に通用するワインを」との思いから手がけた、熊本県山鹿(やまが)市の契約栽培のぶどうを使った「菊鹿ワイン」は、現在では数々のコンクールで栄誉ある賞を獲得。世界からも注目を集めています。
「菊鹿シャルドネ樽熟成」は、低温発酵させた後約1年間フレンチオークで樽熟成させた一本。豊かな果実感と樽の華やかな香りが魅力のエレガントな味わいです。辛口で馬肉料理などとの相性も良く、互いの味わいを引き立て合います。大きめのグラスで、冷やしすぎず少し高めの温度で飲むのがおすすめです。ワイン好きならぜひお土産にしたい逸品です。
【商品名・価格】菊鹿シャルドネ樽熟成 (750ml・白・辛口)4,972円
【賞味期限】無し
【取扱店】熊本ワイナリー、菊鹿ワイナリー

- 熊本ワイナリー
-
https://www.kumamoto-winery.jp
熊本県熊本市北区和泉町 字三ツ塚168-17 MAP
JR西里駅から徒歩約20分
熊本桜町バスターミナルからバス乗車、「荒神入口・フードパル熊本前」下車徒歩約6分
10:00〜17:00
水曜、年末年始
096-275-2277
無料
6福田屋 熊本和栗庵「栗千里」
熊本県産和栗にこだわった、新感覚の焼きモンブラン

熊本は栗の生産量が西日本一を誇る栗の一大産地。栗菓子の専門店「福田屋 熊本和栗庵」の栗千里は、そんな熊本県産の良質な栗だけを使った、しっとり食感の焼きモンブランです。ひと口頬張れば、香ばしい栗のペーストのやさしい風味が口いっぱいに広がります。和菓子のようであり洋菓子のようでもある新感覚のお菓子で、コーヒーにも緑茶にもマッチ。2018年の「第9回ニッポン全国ご当地おやつランキング」では全国第1位となり、グランプリも受賞しています。1個ずつ個包装されているため、友人やオフィスへのお土産などにもぴったりです。
【商品名・価格】熊本和栗銘菓 栗千里(5個入り)729円、(8個入り) 1,166円
【賞味期限】製造日から35日
【取扱店】鶴屋百貨店、JR熊本駅 肥後よかモン市場、熊本空港など

- 福田屋 熊本和栗庵 鶴屋店
-
https://www.okashi-fukudaya.com/
熊本県熊本市 中央区手取本町6-1鶴屋百貨店本館地下1階 和菓子売り場 MAP
市電通町筋から徒歩約1分
10:00〜19:00、金・土曜〜19:30
不定(月に1、2日休業日有り)、年末年始
096-356-2111(代表)
有料
休業日は鶴屋百貨店 https://www.tsuruya-dept.co.jp/HPで事前に確認ください
7くまモンスクエア「くまモングッズ」
くまモンの聖地だけで手に入る、実写くまモンの限定グッズ

熊本県のPRキャラクターであり、熊本県営業部長兼しあわせ部長である「くまモン」。「くまモンスクエア」は、そんなくまモンの活動拠点であり、くまモンファンには聖地と呼ばれている場所です。
くまモンの限定グッズの宝庫でもあり、実写(くまモンの写真を使った)グッズは全て、ここだけでしか手に入らない限定品。実写だからこそ、くまモンのリアルなかわいさがそのまま表現され、ファンにはたまらないデザインです。しかも、そのバリエーションも豊富な上に、クリスマスやハロウィンなど、季節ごとに随時新商品も不定期で入荷します。熊本らしさのあるデザインのアイテムも多く、くまモンファンならずとも旅の思い出に手に入れたくなるものばかりです。

- くまモンスクエア
-
https://www.kumamon-sq.jp
熊本県熊本市中央区手取本町8-2 テトリアくまもとビル 1階 MAP
市電「水道町」から徒歩約2分
10:00〜19:00 ※変更になる可能性あり
年末年始
無料
096-327-9066
無し
8OMO5熊本「itiiti(イチイチ)のい草アクセサリー」
熊本産い草の端材をデザインの力でアップサイクル

まるでビーズを編んだような繊細なアクセサリー。素材に使われているのは熊本名産のい草です。畳表などを作る際に出るい草の端材を活用したブランド「itiiti(イチイチ)」のもので、OMO5熊本ではそのコンセプトに共感し、3階のOMOベースにあるショップで販売しています。
い草を小さく刻んだ後、スポンジ状になった断面に一つ一つ針で糸を通して、様々な形にアレンジすることでイヤリングやピアスに。軽くて着け心地が良く、程よく存在感もあって、装いの良いアクセントになってくれます。

- OMO5熊本「itiiti(イチイチ)」
-
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo5kumamoto
熊本県熊本市中央区手取本町5-1 MAP
市電「通町筋」から徒歩約1分
7:00~22:30
ホテルの休館日に準ずる
無し(提携駐車場有り)
https://www.itiitiitiiti.com/
9肌美和「肌馬油さくら」
桜の香りに癒される、肌潤う馬油クリーム

馬油の原料から製品化までを一貫体制で行うスキンケアブランドで、品質の良さが評判。数ある商品の中で初めての人でも使いやすいと人気なのが「肌馬油さくら」です。保湿力のある馬油とミツロウのクリームに、ほのかな桜の香りをプラス。肌にのせると体温でスーッとなめらかに溶け、肌なじみも抜群です。使用感の違いで、しっとりとさっぱりの2種類があります。ともに全身に使えますが、しっとりタイプはひどく乾燥をしている時に洗顔後の化粧水で整えた肌に、ごく少量を薄く伸ばすとうるおいが持続。さっぱりタイプは、軽やかな使い心地でハンドクリームとしてもおすすめです。
【商品名・価格】肌馬油さくら (しっとりタイプ、さっぱりタイプ)各25g・1,100円
【取扱店】桜の馬場 城彩苑 旬彩館、JR熊本駅 肥後よかもん市場など

- 肌美和株式会社
-
https://kimiwa.jp/
熊本県上益城郡御船町高木4193(熊本本社・工場) MAP
096-282-2357