スーパーやコンビニで手軽に手に入る、沖縄土産6選

独自の食文化を確立している沖縄では、スーパーやコンビニでも他の地域にはない商品をたくさん目にします。滞在中の朝ごはんやおやつにもぴったりな食べ物や飲み物、アイス。そしてお土産として手軽に買える調味料や郷土料理など6品をご紹介します。ドライブや観光の合間にぜひ探してみてください。
1丸玉「タンナファクルー」
優しい甘さにほっこりする、黒糖のお菓子

黒糖、小麦粉、卵を原料とするシンプルな焼き菓子「タンナファクルー」。琉球王国時代から伝わる琉球菓子「くんぺん」が高価であったため、庶民にも楽しめる代用品として1887年(明治20年)に生まれました。今では沖縄を代表する焼き菓子として広く知られています。
タンナファクルーという名前は、なんと創設者のあだ名に由来するそう。苗字である「玉那覇」は沖縄の方言で「タンナファ」、色黒を表す「クルー」を合わせて「タンナファクルー」となりました。
伊平屋島産の純黒糖はミネラルやビタミンもたっぷり

タンナファクルー作りは全ての工程が手作業。季節や天気によって少しずつ配合や焼き加減を調整しながら、丁寧に作られています。ミネラルやビタミンがたっぷり含まれた伊平屋島産の純黒糖を使用しており、ほのかな塩気とほろ苦い甘さが特徴。黒糖の旨みがタンナファクルーのおいしさの秘密です。
沖縄にはおまけを表す言葉「シーブン」があり、お客さんに感謝の気持ちとしておまけを渡す習慣があります。スーパーで販売されるようになった今も、1袋11個入りで販売されています。
【商品名/価格】「タンナファクルー」370円
【賞味期限】製造から1ヶ月
【販売所】丸玉、県内スーパー、沖縄物産店、オンラインショップ他

- 株式会社丸玉
-
https://www.marutama-ryukyu.com/
沖縄県那覇市国場709-3 MAP
那覇空港から車で約15分
12:00~17:00
不定休 ※事前にお電話でご確認ください
098-853-9719
なし
工場に直売所が併設されています
2沖縄森永乳業「森永ヨーゴ」
沖縄県民にはおなじみのご当地ドリンク

沖縄限定のドリンクはいくつかありますが、「森永ヨーゴ」は期間限定で全国発売していたこともあるという人気商品。子どもから大人まで、年齢を問わず愛されているドリンクです。
1962年(昭和37年)の発売で、以降60年も親しまれている沖縄のソウルドリンクといえます。2016年には沖縄県推奨の優良県産品に認定されました。一年中温暖な気候の沖縄でも飲みやすい、甘酸っぱくさっぱりとした味わいです。
沖縄県民の健康に寄与したいと開発されたドリンク

沖縄森永乳業の創業者である新垣守さんが、沖縄の人たちの健康に寄与したいとの思いで開発しました。昔から変わらない味で沖縄県民の健康を支えています。
また、注目したいのは沖縄の紙パックの容量。かつてアメリカの統治下にあった沖縄では、「ガロン」という単位が使われていた名残りで、1/4ガロンである946mlの紙パックになっています。473mlの小さいサイズもあるので、ぜひ味わってみてください。
【商品名/価格】「森永ヨーゴ(946ml)」216円、「森永ヨーゴ(473ml)」118円(希望小売価格)
【賞味期限】製造日から約15日
【販売所】県内スーパー、コンビニ他

- 沖縄森永乳業株式会社
-
https://www.okinawa-morinagamilk.co.jp/
098-871-9000
3沖縄明治乳業「新垣ちんすこうアイス」
「新垣ちんすこう」とのコラボで生まれた商品

暑い沖縄で身体を冷やすのに欠かせないアイスクリーム。コンビニやスーパーで手に入るアイスには、沖縄限定のものがたくさんあります。ここでご紹介するのは、伝統ある「新垣菓子店」のちんすこうを使用した「新垣ちんすこうアイス」。
コクのある塩バニラ味のアイスに、細かく砕かれたちんすこうが入っています。汗をかく夏場には、どんどん食べたくなる甘じょっぱい味。アイスの中に入っているちんすこうの食感が楽しく、沖縄らしさも感じられます。
黄色いパッケージは新垣ちんすこうのトレードマーク

新垣ちんすこうとは、琉球王朝の料理人の家系であり、伝統を守りながら琉球菓子を広める新垣菓子店のちんすこうのこと。黄色と赤に船のロゴマークが入ったパッケージがトレードマークの、定番ちんすこうです。新垣ちんすこうアイスのパッケージもちんすこうのパッケージと同じなので、アイス売り場でもパッと目を惹きます。
沖縄明治乳業では「okimei」として様々な沖縄らしいアイスを作っており、「紅いもタルトアイス」や「ぜんざいバー」「シークワーサーのアイス」など、他の商品も魅力的です。
【商品名/価格】「新垣ちんすこうアイス」162円(希望小売価格)
【賞味期限】-
【販売所】県内スーパー、コンビニ他

- 沖縄明治乳業株式会社
-
https://www.okinawa-meiji.co.jp/index.html
098-877-5274
4玉那覇味噌醤油「王朝みそ」
琉球王家御用達。伝統ある首里の味噌

琉球王朝末期から続く、老舗蔵の味噌。沖縄戦により首里城のお膝元にある工場が倒壊したこともありましたが、家麹がついた柱や梁が燃えずに残っていたことで再建し、代々受け継いだ伝統の技と琉球王家御用達という誇りを守り続けています。
製麹(せいぎく)と呼ばれる麹づくりは、麹の良し悪しが味噌の味に直結する重要な作業。ほとんどの工程が手作業で行われており、その日の気温や湿度に合わせて丁寧に育てていきます。沖縄で製麹から醸造まで全ての工程を自社で行う数少ない味噌蔵です。
丁寧に作られる安心安全の無添加味噌

同蔵の味噌は、蒸した丸大豆にシママース(塩)と自家製麹を混ぜ合わせ、発酵熟成させる天然醸造製法で作られています。年間平均気温23℃、高温多湿、亜熱帯気候である沖縄の環境を活かし、夏場は3~4ヶ月、冬場は6~7ヶ月で醸造し出荷となります。
短期間の発酵で生まれる自然な甘み、塩味、酸味のバランスは、自家製の麹と工場に住み着いている微生物や酵母が生み出すもの。保存料や化学調味料は一切使用していないため、安心して毎日口にできるおいしさです。
【商品名/価格】「王朝みそ」929円
【賞味期限】製造から6ヶ月
【販売所】県内スーパー、オンラインショップ他

- 玉那覇味噌醤油
-
http://www.tamanahamiso.co.jp/
沖縄県那覇市首里大中町1丁目41 MAP
那覇空港から車で約30分
9:00~17:30
土・日・祝日
098-884-1972
無料
工場にて商品の購入可能、店舗裏手に駐車スペースあり
5沖縄ファミリーマート「タコス巻」
タコスともタコライスとも違うおいしさ

沖縄のファミリーマートには、沖縄ならではのオリジナル商品がたくさんあります。「泡盛コーヒー」や「さんぴん茶」「ポーク玉子おむすび」「上間の沖縄天ぷら」「ゴーヤーチャンプルー弁当」など様々な商品がありますが、なかでも根強い人気を誇るのが「タコス巻」。
本来はタコスに挟んで食べるタコスミートをご飯の上にのせて食べるのが沖縄のタコライスですが、タコスミートを太巻きにしたタコス巻は、沖縄ファミリーマートのオリジナル商品。20年以上のロングセラー商品です。
ちょっとお腹が空いた時にちょうど良いボリューム

時代の嗜好に合わせて酢飯とタコスミートの組み合わせを継続して研究されており、絶妙なバランスが他のお店では真似できないおいしさの秘密。スパイスで味付けされた旨みのあるタコスミートですが、辛みはそれほど強くなく、子どもでも食べられます。濃厚なチーズソースにフレッシュなレタスを加え、タコスミートとの相性は抜群。太巻きなので食べ応えもバッチリ。手を汚さずに手軽に食べられるので、おにぎりの代わりに選ぶのもおすすめです。
【商品名/価格】「タコス巻(2本)」320円
【賞味期限】-
【販売所】県内ファミリーマート

- 沖縄ファミリーマート
-
https://www.okinawa-familymart.jp/
098-867-2084(本社お問い合わせ先)
6オキハム「中味汁」
お祝い事には欠かせない沖縄の郷土料理

沖縄では豚肉をよく食べる文化があり、余すところなく料理に使うため「鳴き声以外は全て食べる」ともいわれています。豚の大腸や小腸、胃といった内蔵は「中味」と呼ばれ、中味を具として鰹出汁のすまし汁でシンプルに仕上げた「中味汁」は、お正月などお祝いの席には欠かせない郷土料理です。
すりおろしたショウガが味のアクセントで、内蔵を使っているにも関わらずさっぱりとした味わいが特徴。沖縄そばの麺を入れて、「中味そば」として食べることもあります。
パウチ入りでいつでも手軽に楽しめる沖縄の味

シンプルな味わいに仕上げるお吸い物なので、内蔵の脂と臭みを取り除くため丁寧に下処理する必要があり、家庭で作る場合はとても手間のかかる料理のひとつ。そんな中味汁を手軽に味わえるのが「オキハム」の中味汁です。
レトルトパウチになっていて、温めるだけですぐに沖縄の味を楽しめます。しっかりと下ごしらえされ、とろけるように煮込まれた中味はくせがなくおいしいです。お好みですりおろしたショウガを加えて食べるのがおすすめです。
【商品名/価格】「中味汁」503円
【賞味期限】製造より1年
【販売所】県内スーパー、コンビニ他

- 沖縄ハム総合食品
-
https://okiham.co.jp/
沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2822-3 MAP
那覇空港から車で約60分
8:30〜17:30
土・日・祝日
098-958-4330
無料
本社敷地内に売店あり