みちくさの達人

やすこーん
旅して描(書)く!漫画家&文筆家

駅弁・駅そば・温泉・お酒を楽しみながらの鉄道ひとり旅が好き。食べた駅弁の数は2500個以上。著書は「ひとりで楽しむ鉄道旅 駅弁めぐり篇」(玄光社)ほか。「旅行読売」で漫画「猫に駅弁」連載中。
HP:yascorn.com

みちくさの達人 FAQ

鉄道にハマったきっかけは?

九州で行われるサイン会にひとりで向かうことになり、飛行機以外の手段がないかと探したら、ブルートレイン(寝台特急)に出会いました。列車に乗りながら夜を過ごすのは初めてでしたが、夜景を見ながら駅弁やお酒を楽しむ時間が最高に楽しくて。それ以来、鉄道、主に寝台列車にハマりました。

サポーター
普通の人は気づかないけど、ここが面白い!というポイントは?

鉄道ファンになる前は、旅に行っても列車の写真を撮ることがありませんでした。その頃の私にとって、列車は単なる交通手段だったのです。今は列車に乗ること自体が目的になる旅が多くなりました。観光列車はもちろん、通勤列車でも列車の顔(先頭車両)の特徴などを知っておくと、楽しく過ごせますよ。

道標
実は○○マニアでもあります

YouTuberとして「おんな鉄道ひとり旅」チャンネルを毎週更新しています。あとは鉄道旅や駅弁がテーマのテレビやラジオにたまに出演。以前はよくキャラクターデザインやアニメ・音楽制作も手掛けていました。最近は駅弁のプロデュースやトークショー、ワークショップなども行います。

カバン
「忘れられない旅先」とその理由は?

新潟県の新津駅でレンタサイクルを借りて街を巡っていたら、突然の大雪で立ち往生。困っていると、通りかかった商店街の方が自転車を車に載せ、お店でお茶を出してくださいました。いつも思い出すのは美しい景色より人の縁なんですよね。そういった思い入れのある土地が全国にいくつかあります。

コーヒー
必ず旅に持って行くものはありますか?

カメラ(iPhone17 Pro)、GoPro、パソコン、時々iPad(絵描き用)。一眼レフは重くて持ち歩かなくなりました。あとはコンタクト、メガネ。夏はハッカ油(虫除け)、日焼け止め、うすい羽織もの。冬は首に巻く物など。最近、自分キャラのアクスタを作ったので旅に持って行ってます。

カメラ