地獄を歩いてパワーチャージ 雲仙地獄パワー満タンMAP presented by KAI Unzen

1 湯けむり橋 2 雀地獄 3 雲仙地獄茶屋 4 大叫喚地獄 5 邪見地獄 6 泥火山 7 足湯広場 8 清七地獄 9 旧八万地獄 10 湯せんぺい

地図を横に動かしたり、
鳥やふきだしを
タップして遊んでね

地獄巡りで、心も体もエネルギー補給

界 雲仙のすぐ隣に位置する雲仙温泉の観光名所・雲仙地獄。
約30分ほどの地獄めぐりでは、雲仙地獄を五感で楽しむことができます。
硫黄の香りが立ち込め、噴気と熱気が辺り一面を覆い尽くす雲仙地獄をめぐり終わる頃には、心身ともにパワーで満たされること間違いなし。

地獄を歩いてパワーチャージ

 1〜10のパワースポットを順番にクリック!  1〜10のパワースポットを順番にタップ!

START 界 雲仙

SPOT #1 湯けむり橋

雲仙地獄の最もポピュラーな入口が湯けむり橋。大地のパワーを感じる雲仙地獄の始まりです。橋の隙間から溢れる蒸気を全身で感じることができます。

SPOT #2 雀地獄

雀がぴちぴちと鳴いているように聞こえる小地獄。小さな大地のエネルギーを感じることができるスポットです。

SPOT #3 雲仙地獄茶屋

雲仙地獄の中心地。温泉で蒸し上げた「温泉たまご」を販売する雲仙地獄工房もあり、散策の休憩におすすめ。

SPOT #4 大叫喚地獄

雲仙地獄のなかで最も噴気が活発な地獄。噴出する熱水は100℃近くになり、30~40mにも及ぶ白い噴気が目印です。

SPOT #5 邪見地獄

嫉妬心(邪見)が生まれた時にこの湧き出る湯を飲むと解消されるという言い伝えが「邪見地獄」の由来です。

SPOT #6 泥火山

地下から噴き出してくるガスが泥土を吹き上げ、円錐形の火山の模型のようになったものが泥火山です。

SPOT #7 足湯広場

新湯エリアにある無料の足湯です。雲仙地獄の入り口近くにあるので、散策の途中に足の疲れを解すのにおすすめ。

SPOT #8 清七地獄

地獄からの地熱を利用した給湯システム「燗付け」を身近にみることができます。界 雲仙の給湯も助けてくれるエコサイクル!

SPOT #9 旧八万地獄

現在は活動を休止している地獄。広場の石畳を触ると地熱でぽかぽかと暖かく、大地のパワーを体感できます。

SPOT #10 湯せんぺい

湧き出る温泉水を厳選し、職人の生地作り、手焼き技術によって完成する湯せんぺいの老舗・遠江屋本舗。温泉でゆっくり体を癒したら、お土産には湯せんぺいをどうぞ。

  • 湯けむり橋

    雲仙地獄の最もポピュラーな入口が湯けむり橋。大地のパワーを感じる雲仙地獄の始まりです。橋の隙間から溢れる蒸気を全身で感じることができます。

  • 雀地獄

    雀がぴちぴちと鳴いているように聞こえる小地獄。小さな大地のエネルギーを感じることができるスポットです。

  • 雲仙地獄茶屋

    雲仙地獄の中心地。温泉で蒸し上げた「温泉たまご」を販売する雲仙地獄工房もあり、散策の休憩におすすめ。

  • 大叫喚地獄

    雲仙地獄のなかで最も噴気が活発な地獄。噴出する熱水は100℃近くになり、30~40mにも及ぶ白い噴気が目印です。

  • 邪見地獄

    嫉妬心(邪見)が生まれた時にこの湧き出る湯を飲むと解消されるという言い伝えが「邪見地獄」の由来です。

  • 泥火山

    地下から噴き出してくるガスが泥土を吹き上げ、円錐形の火山の模型のようになったものが泥火山です。

  • 足湯広場

    新湯エリアにある無料の足湯です。雲仙地獄の入り口近くにあるので、散策の途中に足の疲れを解すのにおすすめ。

  • 清七地獄

    地獄からの地熱を利用した給湯システム「燗付け」を身近にみることができます。界 雲仙の給湯も助けてくれるエコサイクル!

  • 旧八万地獄

    現在は活動を休止している地獄。広場の石畳を触ると地熱でぽかぽかと暖かく、大地のパワーを体感できます。

  • 湯せんぺい

    湧き出る温泉水を厳選し、職人の生地作り、手焼き技術によって完成する湯せんぺいの老舗・遠江屋本舗。温泉でゆっくり体を癒したら、お土産には湯せんぺいをどうぞ。

周辺のおすすめスポット

雲仙温泉街は、個性が光るランチスポットや日帰り温泉施設が豊富です。
雲仙地獄を散策したあとに体を癒すことができるスポットをご紹介します。

  • 小地獄温泉館

    1731年(享保16年)に開かれた名湯。かつては吉田松陰も訪れたといわれています。硫黄成分を含む乳白色の温泉は美肌の湯として人気です。

    定休日毎週水曜日
    営業時間9:30~19:00(5~10月:~20:00)
    利用料金大人 500円・小学生以下 250円・3歳以下無料
  • 湯の里温泉共同浴場 だんきゅう風呂

    だんきゅうとは、らっきょうのことを指しており、かつて使われていたらっきょう漬けの樽を湯船としたことからその名前が付けられたのだそう。加水なしの100%天然温泉です。

    定休日火曜日、不定休
    営業時間9:00~23:00
    利用料金大人 200円・子ども100円
  • グリーンテラス雲仙

    雲仙の自然に囲まれたレストラン。長崎和牛を贅沢に使用したビーフシチューやオムハヤシ、長崎名物トルコライスなど、手間暇かけて作られた絶品メニューがいっぱいです。

    定休日不定休
    営業時間11:00~15:30
  • 雲のなかcafe

    古民家を改装したアットホームなカフェ。和やかな雰囲気の中で味わえるのは、地元の食材を使った定食メニュー。いち押しの「雲仙にゅうめん」は地元橘湾の煮干しを使ったこだわりの出汁が特徴で、無添加でやさしい味わいです。

    定休日月曜日、不定休
    営業時間11:00~17:00
  • やらやらSAPIN(サパン)

    雲仙エリアや長崎県のお土産を幅広く揃える土産店に食事処が併設。「雲仙地獄」の目の前にあり、周辺に立ち上る噴煙や硫黄の香りを間近に楽しむこともできます。

    定休日毎週水曜日(※年末年始は営業)
    営業時間9:00~18:00

もっと周辺情報を見たい方はこちら

みちくさガイド

全国各地のスタッフが、現地の声を集めてつくった
星野リゾートオリジナル観光ガイド

界 雲仙 施設サイトへ戻る
星野リゾート公式サイト