軽井沢『ツキノワグマの保護管理 』の仕掛人

星野リゾートの人 03

ピッキオ

田中純平 (入社15年目)

人と自然が豊かに共生する、軽井沢星野エリア。「日本野鳥の会」創設者の中西悟堂氏が足繁く訪れ、「日本三大野鳥生息地」と紹介した地でもありますが、1974年には隣接する森が国設の「軽井沢野鳥の森」に指定されるなど、自然を楽しむ文化が脈々と受け継がれてきたエリアです。この地の自然を守ることと、自然を利用することをセットで考えるエコツーリズムを体現してきたのが“ピッキオ” (イタリア語でキツツキの意味)です。1992年の設立以来、四季折々の自然体験ツアーを開催してきました。同時に、軽井沢の自然の象徴でもあるツキノワグマの保護管理に取り組み、リゾートの枠組みを超えた活動を行っています。
第三回目は、個性的なスタッフのなかでも、格別に熱い想いで 「人の安全を守ること」と「軽井沢のクマを絶滅させないこと」に、命がけで取り組んでいる、ピッキオ唯一の髭男(!)、田中純平に迫ります。

クマと人の関係。どんな風に守っているの?

クマを餌付かせない。
そのためにクマが開けられないゴミ箱から開発

もともと、軽井沢はその半分が鳥獣保護区。ツキノワグマの生息地でもあります。田中がこの地にやってくる前の1999年には、「クマにゴミ箱を荒らされた」という通報が129件もありました。「残飯で餌付けされてしまうことが、クマと人との距離を縮めているのではないか」と考えた田中は「絶対に荒らされないゴミ箱」の開発を思いつきます。2002年にはプロトタイプを設置。更に改良し、さんざん荒らされていた場所に2004年に1台目を設置。2009年にはクマの行動圏にあるすべての公共ゴミ箱を交換し、被害はゼロになったのです。これだけでまずゴミ捨て場での人とクマの遭遇は無くなりました。
ツキノワグマ保護管理活動|ピッキオ

「ここに出てきちゃいけないよ」と
クマに教える工夫

別荘地が増えるにつれ、人とクマの生息地はオーバーラップします。田中たちの仕事に終わりはありません。「被害件数は減りましたが、クマが残す足跡や糞はゼロにはならない。できる限り、目撃件数を低くするのが、今の僕たちの仕事。クマたちに『ここに出てきちゃいけないよ』と教えることなんです」。クマが冬眠から覚める4月下旬から、田中たちは、だんだん忙しくなります。別荘地周辺で捕獲したクマには電波発信器をつけ、なるべく遠くへ放す。そして、電波を追跡して行動を監視。人里近くにやって来そうなときは、ベアドッグ(クマ対策犬)を使って、森の奥へ追い払う。これらを10月頃まで続けます。長野県からの要請で、シカやイノシシ用の罠に誤ってひっかかったクマを森に返すこともあります。

人にも「クマとの関係性」を伝えていく

田中は、5年前から地元の小学校ですべての学年に年間一コマずつ「クマと人との関係」を教える授業をもっています。
「1頭たりとも駆除すべきではない」という考えでも、「出没したら即、駆除」という考えでもなく、みなさんにバランスのよい自然観をもってもらいたいんです。だから、楽しい話もすれば、家屋に侵入してしまって駆除されたクマの話をすることもあります。最悪の事態も教えていくべきだと思っています」。今はとてもいい状態だという田中。「森を歩くときは鈴をつけてください。クマは基本、怖がりなので、その音で寄ってきません。もしもクマに遭遇したら慌てず静かにその場を去ることです」。

PROFILE

北海道で大型野生動物の研究をしていた田中は「軽井沢で、人とクマの関係が大変なことになっている」と聞き、15年前に軽井沢へ。星野リゾートに入社し、ベアドッグとともに、人とクマの遭遇をできるだけ減らすために日々奮闘しています。「クマが出た」という通報があればすぐに現場へ駆けつけます。

仕掛人を構成する要素

C.W.ニコルさんに憧れて

子どもの頃から生き物が大好きだった田中。当初はそれを仕事にできるとは考えず、大学に入り、経営学を学んでいたそうです。でもC.W.ニコルさんの本を読み解くうちに「オレは本当は何がしたいんだ」と自問し、環境問題に取り組む専門学校を作った、ニコルさんの活動を実際に追いかけるようになりました。その専門学校へ転入しようとしましたが、ニコルさんに「卒業してから来なさい」と言われ、お金を貯めて再度アタック。そこで学び直しました。「僕がピッキオに来てから、ニコルさんのシンポジウムをしてもらったりしたこともあります。まさに僕の人生を決めた大きな出会いでした」。

褒めて育てる。
ベアドッグ・タマとのパートナーシップ

日本およびアジアにいるベアドッグは、ピッキオにいる2頭だけです。クマを追い払うベアドッグのタマは、もうすぐ2歳6ヶ月。初代のブレットが亡くなって、2代目として昨年やってきました。ベアドッグはクマを傷つけずに人の居住エリアから遠ざけて人を守るため、クマの匂いをかぎ分け、追跡したり大きな声で吠えて追い払ったりする訓練を受けています。「まだまだ訓練過程ですが、今年は初めてのシーズン。生きたクマを追い払うのは場数がいりますが、褒めて成功体験を認識させて、ポジティブにトレーニングしています」。斜面を勢いよく走るときも、リードを放すわけにはいきません。別荘から人やイヌや車が飛び出してくる可能性もあるからです。「下りは滑落の危険もあり、ハンドリングにはそれなりの運動神経と体力がいりますね」。田中さんは、タマの頭を撫でながら、嬉しそうに語るのです。

同僚
大嶋元

ベアドッグのママ友です!

田中さんは、慎重で確実に物事をこなす人。田中さんのベアドッグのタマ、僕のナヌック。お互いのイヌの育児談義をするときは、まるでママ友の会話みたいですね(笑)。お互いのイヌの長所・短所を話して、唯一わかりあえる仲間です。クマの保護チームは3人いて、3人3様の冗談を言うんですけど、田中さんの冗談はわかりづらいのが難点です(笑)。

仕掛人に聞いてみました

Q

人知れぬ苦労はありますか?

通報が来て追い払うだけではありません。人が朝の散歩をする前に、クマにつけた発信器を頼りに、人のエリアからの追い払いをやっています。朝4時とか、みんなが寝ている間ですね。スタッフは3人ですが、夏は2人プラスです。7〜8月にはインターンシップの人も来ます。きつい、きたない、きけん、くさい、の4Kですが、リゾート地の安全を守るために、専門家としてできるだけのことをしたいと思っています。

Q

軽井沢エリアでの
おすすめスポットは?

クマが知っている秘密の場所があるんです。追跡していると、突然、木苺の茂みが広がっていたり、森の間に沢があって花が咲いていたり。あ、でもそれは案内しづらいですね(苦笑)。僕は絶景じゃないささいな光景に惹かれます。普通の森の美しさを、安全に皆さんに味わってもらいたいですね。

Q

あなたが今気になっている仕掛人は?

星野道夫さんという動物写真家です。残念ながら亡くなってしまいましたが、今も奥様とご縁があり、星野さんの写真展を軽井沢ホテルブレストンコートで開催させてもらったこともあります。研究だけでなくフィールドに出かけていく。星野さんのそのスタンスは今もずっと尊敬しています。

Q

あなたが「ツキノワグマの保護管理」で
やりたいことを教えてください。

ベアドッグと共に行動する「ハンドラー」を育てることが、僕の次にやるべき事だと思っています。ここ10〜15年の間にそれができる後進を育てないといけません。

仕掛人にとって"旅"とは

Q

今まで行った旅先で一番好きな場所は?

フィリピン、マレーシア…。東南アジアに一番長く行きましたね。エコツーリズムの開発という目的もあったので旅と言えるかどうかわかりませんが。20歳前後の頃は、自分を鍛えたくてニュージーランドやマレーシアにも一人で行きました。

Q

どんな時に旅に出ようと思いますか?

本を読んで、そこに書いてあることを確かめたくなったときです。文字だけを追っていると、ムラムラと「確かめたい!」という気持ちが湧いてくる。その繰り返し。でも僕はいったいどこに辿り着こうとしているのかな。辿りつけるんでしょうかねえ。

Q

どんなスタイルの旅が好きですか?

旅先で、牧場に住み込んでボランティアをしたり、気づくとそこに暮らしているようになっていて「旅」じゃなくなっているケースが多かったですね。自然と近く暮らしている人々に会うことが原点なのかもしれません。

Q

旅先に必ずもっていくものは?

本です。ガイドブックじゃなくて、旅行記とか、環境に関する本とか。もちろん、そこに書いてあることを確かめたいから。

これからやりたいことはなんですか?


文:森 綾、撮影:ヒダキ トモコ、イラスト:山田 だり

HOMEに戻る

星野リゾート公式サイト