▼台風による交通状況につきまして

伝統文化、民藝に触れる体験の数々

滞在のお楽しみ

2~6歳7~12歳
    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    ご当地楽「日光下駄談義」

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    界 日光では、400年の歴史を刻む伝統工芸「日光下駄」を使ったおもてなしをご用意。「日光下駄」の成り立ちや魅力をストーリー仕立てでご紹介いたします。 *ご当地楽とは 全国に展開する温泉旅館ブランド「界」では、それぞれの地域の特徴的な魅力を楽しんでいただけるよう、伝統工芸、芸能、食などを満喫できるおもてなし「ご当地楽」を用意しております。

    • 要予約
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    2023年3月1日(水)〜2024年2月29日(木)*除外日あり

    2023年度 手業のひととき「社寺の修復に携わる伝統工芸士と日光彩色体験」

    • 要予約
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    2023年3月1日(水)〜2024年2月29日(木)*除外日あり

    界では地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方々と連携したご当地文化体験「手業のひととき」を実施しています。界 日光では、日光東照宮などの歴史的建造物を修復している伝統工芸士による岩絵の具を使った絵付け体験を開催します。 ■「手業のひととき」とは 地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方の希少な技を間近で見たり、一緒に行うことができるご当地文化体験です。旅先で地域の方の営みに触れると新鮮な気持ちになったり、心が豊かになる。そんな「ひととき」を全国の界でご用意しています。 「手業のひととき」特集ページはこちら ■社寺の修復に携わる伝統工芸士と日光彩色体験 日光東照宮をはじめとする歴史的建造物を修復している伝統工芸士、伊原 実穂氏を講師に迎え、岩絵具などの伝統的な絵の具を使った絵付け体験を館内で行います。 ■栃木県指定伝統工芸士 伊原 実穂氏 日光市出身。栃木県指定伝統工芸士。伝統工芸を家業とする家で育ち、幼少期より芸術文化教育を重点的に受ける。10代より技術の基礎から国宝の修復技術まで幅広く学び、18歳で県指定文化財を手がけて以来、現在まで数多くの文化財修復に携わる。

    • 要予約
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    2021年12月1日(水)〜2023年11月30日(木)*除外日あり

    日光厄除け払い切りプラン

    • 要予約
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    2021年12月1日(水)〜2023年11月30日(木)*除外日あり

    本プランでは、世界遺産「日光東照宮」をはじめとする二社一寺で特別祈祷を体験できます。日光東照宮、日光山中禅寺立木観音での「厄除け」、界 日光での「厄払い」、二荒山神社中宮祠での「厄切り」など、温泉旅館に宿泊しながら心身を清めることができる宿泊プランです。 <「日光厄除け払い切りプラン」のポイント> ■日光東照宮での厄除け■ 江戸時代には代々の将軍が、天下泰平の世を願った徳川家康公を慕って日光東照宮を訪れました。「将軍着座の間」は江戸幕府将軍がお座りになった特別な場所で、現在は一般入室が禁じられています。本プラン利用者は、この「将軍着座の間」にて神主による鈴の爽やかな音色で厄を取り払う「鈴祓い」を受けることで「厄除け」できます。 ■日光山中禅寺立木観音での厄除け■ 普段は一般拝観できない大黒天堂には、中禅寺立木観音の秘仏である波之利大黒天が祀られています。写仏や坐禅体験で心身を清めた後、大黒天堂で護摩祈祷を行い、高らかに上がる炎で煩悩を焼き尽くすことで「厄除け」できます。 ■界 日光での「厄払い」 ~「厄払いの間」に宿泊~■ 界 日光では、日光山中禅寺立木観音にて祈祷を受けた「小槌」「掛け軸」が備えられた客室「厄払いの間」に宿泊します。また貸し切り温泉では、二荒山神社中宮祠にて祈祷を受けた日本酒を入れるかけ湯で参拝前の身体を清めます。 ■二荒山神社中宮祠での「厄切り」■ 二荒山神社中宮祠には、日光山中の沢に棲んでいた化け物「袮々(ねね)」を退治するために、自然に鞘から抜けて「袮々」を斬ったという伝説を持つ「袮々切丸(ねねきりまる)」と呼ばれる日本一の大太刀があります。本プラン利用者限定で、古くから刀に所縁のある神社ならではの「剣の舞」をご神前に奉納することで厄を断ち切る=「厄切り」できます。

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    2023年6月1日(木)〜8月31日(木)

    界のご当地風鈴オーケストラ

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    2023年6月1日(木)〜8月31日(木)

    全国の「界」では、2023年6月1日から8月31日の間、21通りの音色で涼を楽しむ「界のご当地風鈴オーケストラ」が登場します。全国の「界」21施設に、素材や音にこだわったご当地の風鈴を設えた湯涼みスポットが登場します。 それぞれの施設の湯涼みに最適な空間で、風鈴が奏でる音色に涼を感じる特別な湯上がりを楽しめます。 界 日光は日光東照宮をはじめとする世界遺産・日光の社寺を中心に発展した栃木県の伝統工芸「鹿沼組子」を用いた風鈴。

    • 要予約
    • 無料
    • 4歳以上
    開催期間:
    2023年10月13日(金)〜11月5日(日)※ご宿泊の翌日にご乗車できます。

    紅葉オープンバスツアー

    • 要予約
    • 無料
    • 4歳以上
    開催期間:
    2023年10月13日(金)〜11月5日(日)※ご宿泊の翌日にご乗車できます。

    栃木県日光市に位置する「界 日光」、「界 鬼怒川」、「界 川治」合同で、2023年10月13日~11月5日の期間、混雑なしのもみじ狩りができる「紅葉オープンバスツアー2023」を運行します。界 日光を発着する「いろは坂ルート」と、界 鬼怒川、界 川治を発着する「五十里(いかり)・川治ダムルート」の2ルートを、混雑を避けて早朝や午前中に運行します。4年目を迎える今年は新たに、各便で和菓子重と日本茶のセットを提供します。秋を満喫できる紅葉スポットをオープンエアのバスで走行し、雄大な山々の紅葉や、頭上間近に迫る紅葉を愛でることができます。 *和菓子重と日本茶のセットは有料です。

    • 予約不要
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    鹿沼組子のアクセサリーづくり

    • 予約不要
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    「鹿沼組子」を使ったオリジナルのアクセサリー作りをご用意。ご自身の旅の思い出にお作りいただくのもよし、大切な方へのお土産にもおすすめです。

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    日光下駄で散策

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    お散歩にご利用いただけるように日光下駄をご用意しております。華厳の滝(徒歩10分)、中禅寺湖、お土産屋巡りなど、近隣の散策にご利用いただけます。

    • 要予約
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    界こだわりのマッサージ

    • 要予約
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    施術レベルの高い国家資格者によるマッサージをご用意しています。温泉後は血行が促され、体もほぐれやすくなっています。ご夕食前の施術は消化も助けます。

2~6歳7~12歳