大阪でわざわざ足を運びたい名店の人気お土産7選 - みちくさガイド
ご当地サポーター

大阪には江戸時代から続く老舗和菓子店から、近年オープンした話題のスイーツショップまで、魅力あふれる名店が点在しています。個性豊かな注目店の中から、わざわざ足を運んででも手に入れたい、その店ならではの逸品をご紹介。味わいや見た目にこだわりが光る品々は、心を満たしてくれるものばかり。大切な人へのお土産にはもちろん、自分用にもおすすめです。
3Masahiko Ozumi Paris 本店(天満橋)「モンブラン ノワール」
座布団の形をしたアーティスティックなモンブラン
手前から本店限定「モンブラン ノワール」、期間限定「モンブラン バニラ」※お一人様1点限り
本場フランスで修行を積んだパティシエによるケーキショップ。お店の代表作であるモンブランは、通称「座布団モンブラン」と呼ばれ、3Dプリンターによって仕上げられるニットのような模様が特徴です。
本店限定「モンブラン ノワール」は、和栗と洋栗を配合したなめらかで濃厚なモンブランムースが特徴。中はミルクチョコガナッシュやジャンドゥーヤなどが入った層になっており、サクサクとした食感が楽しめます。抹茶やホワイトチョコなど、期間限定のモンブランも揃います。
【商品名・価格】本店限定「モンブラン ノワール」930円 他
【賞味期限】当日中
季節によって登場するデザイン性溢れるケーキも話題
本店には期間限定を含めた常時3〜4種類のモンブランと旬のフルーツを使ったケーキ、焼き菓子も並ぶ
季節限定のケーキにも注目で、夏は水風船をモチーフにしたものなど、その年ごとにパティシエが趣向を凝らしたケーキが登場します。現在、大阪市内に全3店舗あり、お店によってラインナップが異なります。キッチンが併設された本店ではケーキの他、アップルパイなど焼き立てのお菓子を販売。阪急うめだ本店は特定の曜日で商品が変わり、栗とフルーツを掛け合わせた「モンブラン フリュイ」が人気です。
モンブランのフレーバーは店舗や季節によって異なるため、インスタグラムでチェックしましょう。
ご当地サポーターコメント
大学で建築学を学んだオーナーパティシエが持つ知識や経験をデザインに落とし込んだ、美しいケーキが揃います。午後には売り切れが出てしまう場合もあるため、いろいろなケーキを見たいという方は午前中に訪れましょう。
4ちひろ菓子店「焼き立てフィナンシェ〈極上プレーン〉」
芳醇なバターの香りを存分に味わえる、話題の焼き立てフィナンシェ
「焼き立てフィナンシェ〈極上プレーン〉」。日持ちのする個包装タイプもある
バラエティ豊かなフレーバーのフィナンシェが揃う人気の洋菓子店。スイーツレポーターとして活動していた創業者によって作られるのは、北海道産やフランス産など5種類の発酵バターを商品ごとに使い分けるなど、こだわりが詰まったフィナンシェです。添加物やベーキングパウダーを使わず、上質な素材を使ったやさしい甘さが特徴。「焼き立てのフィナンシェが絶品」と評判のため、訪れた際はぜひバターの芳醇な香りを放つ温かいフィナンシェを味わってみてください。
【商品名・価格】「焼き立てフィナンシェ〈極上プレーン〉」1個310円、個包装の「極上プレーン」330円、「アールグレイ」340円 他
【賞味期限】「焼き立てフィナンシェ〈極上プレーン〉」は当日中。個包装は製造日から約20日
定番から季節限定まで様々なフレーバーが店頭に並ぶ
西区新町にある1号店。店内には併設のキッチンで作られるフィナンシェの甘い香りが広がる
店頭には、定番から期間限定フレーバーまで、常時15種類ほどのフィナンシェが並びます。定番はプレーンの他、ショコラやピスタチオ、ゴルゴンゾーラなどが揃い、期間限定はさくらやココナッツレモンといった季節のおいしい食材を使った楽しいラインナップです。パッケージはフレーバーごとに異なるデザインがかわいらしく、ちょっとしたギフトとしても喜ばれそうな見た目です。
現在、大阪府内に5店舗を展開。それぞれ異なるコンセプトを持ち、焙煎所やイートインスペースを併設する店舗もあります。
ご当地サポーターコメント
オープン直後から次々とお客さまが訪れる人気のフィナンシェ専門店。パティシエによって手間暇かけて作られるフィナンシェは、頬張るたびに幸せになるやさしい味わいです。焼き立ては、ぜひ温かいうちにどうぞ。
- ちひろ菓子店
-
大阪府大阪市西区新町1-25-13 Plaire新町1F MAP
Osaka Metro四ツ橋駅から徒歩約3分
10:00〜19:00
無休
06-6585-9515
無し
6堺名産けし餅本舗 小島屋「けし餅」
江戸時代から受け継がれる堺市の郷土菓子「けし餅」
こし餡を包んだ餅に、たっぷりのケシの実がまぶされた「けし餅」
千利休の生まれの地である堺市は、和菓子の生産が盛んな場所。中でも、延宝年間からの歴史を持つ小島屋の「けし餅」は、創業時から変わらない製法で、職人が丁寧に作り上げる味わい深い逸品です。けし餅とは、こし餡を餅皮で包んだものに、ケシの実をまぶした和菓子。室町時代の南蛮貿易によってインドからもたらされたケシの実が、江戸時代初期の堺市では盛んに栽培されるようになったことから生まれたそうです。上品な甘さを持つ餡と、プチプチと歯触りが良く香ばしいケシの実が絶妙な調和を生み出します。
【商品名・価格】「けし餅」6個入985円〜、木箱入り12個入2,078円〜 他
【賞味期限】製造日から4日
【取扱店】本店、阪急うめだ本店、アントレマルシェ新大阪中央口店、大阪国際空港(伊丹空港)他
本店1階はケシの実を使った商品が並び、2階には茶房を用意
店頭にはけし餅の商品をはじめ、羊羹とぜんざいといった和菓子が並ぶ
江戸時代に創業した同店は、堺市にある本店と百貨店の常設店舗や空港でも商品を販売しています。店頭ではけし餅の他、けし餅と生クリームたっぷりのロールケーキを組み合わせた「けし餅ロール」も人気。スポンジ生地の外側にケシの実をふんだんにまぶしてあり、和洋折衷な味わいを楽しめます。
本店2階には茶房を併設。けし餅をはじめ、ぜんざいや抹茶セット、コーヒーなどのドリンクも揃います。堺の街並みを眺められる落ち着いた店内で、ゆっくりと喫茶を楽しむのもおすすめです。
ご当地サポーターコメント
地元の人から長く愛され続ける老舗和菓子店。けし餅は、全国菓子大博覧会でこれまでに数々の賞を受賞し、まさに大阪を代表する銘菓です。上品な木箱に入った商品は、手土産や贈り物としてもぴったりです。
- 堺名産けし餅本舗 小島屋
-
大阪府堺市堺区宿院町東1-1-23 MAP
阪堺電鉄宿院駅から徒歩約1分
8:30~18:00
無休
072-232-0313
無料
※掲載の内容は、記事更新日時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。