旅の提案 Home旅をみつける空室検索ブランド一覧会社案内企業のお知らせプレスリリースお問い合わせ
OMOポイント・予約確認
Settings
ギフトカードみちくさガイド
宿泊約款プライバシーポリシーご利用規約特定商取引法に基づく表記プレスリリース投資のご案内採⽤情報
星野リゾート メールマガジンのお知らせ
メルマガでしか読めない、旅を楽しくするヒントを受け取りませんか?
メールマガジン登録に進む
メニューを閉じる
旅の提案
みつける
空室検索
ブランド一覧
会社案内
TOP
TOP
歴史
歴史
CSV
CSV
代表挨拶
代表挨拶
お知らせ
お知らせ
施設をみつける
ブランドからみつける
東京
東京都 大手町
富士
山梨県 富士河口湖
軽井沢
長野県 軽井沢
京都
京都府 嵐山
沖縄
沖縄県 読谷村
竹富島
沖縄県 竹富島
グーグァン
台中 谷關
バリ
インドネシア バリ
星のやについて
ポロト
北海道 白老温泉
津軽
青森県 大鰐温泉
秋保
宮城県 秋保温泉
鬼怒川
栃木県 鬼怒川温泉
箱根
神奈川県 箱根湯本温泉
仙石原
神奈川県 仙石原温泉
アンジン
静岡県 伊東温泉
伊東
静岡県 伊東温泉
遠州
静岡県 舘山寺温泉
アルプス
長野県 大町温泉
松本
長野県 浅間温泉
奥飛騨
岐阜県 奥飛騨温泉郷
加賀
石川県 山代温泉
玉造
島根県 玉造温泉
出雲
島根県 出雲ひのみさき温泉
長門
山口県 長門湯本温泉
別府
大分県 別府温泉
由布院
大分県 由布院温泉
阿蘇
大分県 瀬の本温泉
雲仙
長崎県 雲仙温泉
霧島
鹿児島県 霧島温泉
-かい- について
トマム
北海道 勇払郡
那須
栃木県 那須郡
八ヶ岳
山梨県 北杜
熱海
静岡県 熱海
大阪
大阪府 大阪市
下関
山口県 下関市
12月 開業
小浜島
沖縄県 小浜島
グアム
グアム タムニング
リゾナーレについて
OMO7
旭川
北海道 旭川市
OMO5
小樽
北海道 小樽市
OMO5
函館
北海道 函館
OMO5
東京大塚
東京都 豊島区
OMO5
東京五反田
東京都 品川区
OMO3
浅草
東京都 台東区
OMO3
東京赤坂
東京都 港区
OMO5
金沢片町
石川県 金沢市
OMO5
京都祇園
京都府 京都市
OMO5
京都三条
京都府 京都市
OMO3
京都東寺
京都府 京都市
OMO7
大阪
大阪府 大阪市
OMO
関西空港
大阪府 泉佐野市
OMO7
高知
高知県 高知市
OMO5
熊本
熊本県 熊本市
OMO5
沖縄那覇
沖縄県 那覇市
-おも- について
BEB5
土浦
茨城県 土浦
BEB5
軽井沢
長野県 軽井沢
BEB5
沖縄瀬良垣
沖縄県 恩納村
-ベブ- について
LUCY尾瀬鳩待
群馬県 尾瀬
9月 開業
LUCY について
トマム ザ・タワー
北海道 勇払郡
青森屋
青森県 三沢
奥入瀬渓流ホテル
青森県 十和田
磐梯山温泉ホテル
福島県 耶麻郡
ホテルブレストンコート
長野県 軽井沢
1955 東京ベイ
千葉県 浦安市
西表島ホテル
沖縄県 西表島
嘉助天台
中国 天台山
サーフジャック ハワイ
ハワイ ワイキキ
北海道 トマムエリア
北海道 勇払郡
トマムスキー場
北海道 勇払郡
ネコマ マウンテン
福島県 耶麻郡
谷川岳ヨッホ
群馬県 利根郡みなかみ町
Mt.T
群馬県 利根郡みなかみ町
軽井沢星野エリア
長野県 軽井沢
ピッキオ
長野県 軽井沢
バンタカフェ
沖縄県 読谷村
地域からみつける
北海道
|
東北
|
関東
|
北陸・甲信越
|
東海
|
近畿
|
中国・四国
|
九州
|
沖縄
|
海外
ブランドからみつける
星のや
ラグジュアリー
東京
東京都 大手町
富士
山梨県 富士河口湖
軽井沢
長野県 軽井沢
京都
京都府 嵐山
沖縄
沖縄県 読谷村
竹富島
沖縄県 竹富島
グーグァン
台中 谷關
バリ
インドネシア バリ
星のやについて
界
温泉旅館
ポロト
北海道 白老温泉
津軽
青森県 大鰐温泉
秋保
宮城県 秋保温泉
鬼怒川
栃木県 鬼怒川温泉
箱根
神奈川県 箱根湯本温泉
仙石原
神奈川県 仙石原温泉
アンジン
静岡県 伊東温泉
伊東
静岡県 伊東温泉
遠州
静岡県 舘山寺温泉
アルプス
長野県 大町温泉
松本
長野県 浅間温泉
奥飛騨
岐阜県 奥飛騨温泉郷
加賀
石川県 山代温泉
玉造
島根県 玉造温泉
出雲
島根県 出雲ひのみさき温泉
長門
山口県 長門湯本温泉
別府
大分県 別府温泉
由布院
大分県 由布院温泉
阿蘇
大分県 瀬の本温泉
雲仙
長崎県 雲仙温泉
霧島
鹿児島県 霧島温泉
-かい- について
リゾナーレ
リゾート
トマム
北海道 勇払郡
那須
栃木県 那須郡
八ヶ岳
山梨県 北杜
熱海
静岡県 熱海
大阪
大阪府 大阪市
下関
山口県 下関市
12月 開業
小浜島
沖縄県 小浜島
グアム
グアム タムニング
リゾナーレについて
OMO
シティ
OMO7
旭川
北海道 旭川市
OMO5
小樽
北海道 小樽市
OMO5
函館
北海道 函館
OMO5
東京大塚
東京都 豊島区
OMO5
東京五反田
東京都 品川区
OMO3
浅草
東京都 台東区
OMO3
東京赤坂
東京都 港区
OMO5
金沢片町
石川県 金沢市
OMO5
京都祇園
京都府 京都市
OMO5
京都三条
京都府 京都市
OMO3
京都東寺
京都府 京都市
OMO7
大阪
大阪府 大阪市
OMO
関西空港
大阪府 泉佐野市
OMO7
高知
高知県 高知市
OMO5
熊本
熊本県 熊本市
OMO5
沖縄那覇
沖縄県 那覇市
-おも- について
BEB
カジュアル
BEB5
土浦
茨城県 土浦
BEB5
軽井沢
長野県 軽井沢
BEB5
沖縄瀬良垣
沖縄県 恩納村
-ベブ- について
LUCY
山ホテル
LUCY尾瀬鳩待
群馬県 尾瀬
9月 開業
LUCY について
そのほかの個性的な施設
トマム ザ・タワー
北海道 勇払郡
青森屋
青森県 三沢
奥入瀬渓流ホテル
青森県 十和田
磐梯山温泉ホテル
福島県 耶麻郡
ホテルブレストンコート
長野県 軽井沢
1955 東京ベイ
千葉県 浦安市
西表島ホテル
沖縄県 西表島
嘉助天台
中国 天台山
サーフジャック ハワイ
ハワイ ワイキキ
日帰り施設
北海道 トマムエリア
北海道 勇払郡
トマムスキー場
北海道 勇払郡
ネコマ マウンテン
福島県 耶麻郡
谷川岳ヨッホ
群馬県 利根郡みなかみ町
Mt.T
群馬県 利根郡みなかみ町
軽井沢星野エリア
長野県 軽井沢
ピッキオ
長野県 軽井沢
バンタカフェ
沖縄県 読谷村
星野リゾート空室検索
© Hoshino Resorts Inc. All Rights Reserved.
history
history
星野リゾートの歴史
1913
星野温泉の湯殿を造る
現在の姿を見る

星野家二代目の星野国次は、温泉地としても避暑地としても、どんな場所にも負けない地になると考え、星野温泉の掘削を開始。宮造りの湯殿を造りました。

1914
星野温泉旅館を開業
現在の姿を見る

星野温泉に湯治に来る方のために、十五室の和室と広間を持つ温泉宿「星野温泉旅館」を開業しました。

1921
芸術教育夏季講習会開催

星野温泉旅館に多くの文化人が訪れるようになり、1921年には「芸術教育夏季講習会」が開かれました。その会には、内村鑑三、島崎藤村、北原白秋などが集い、当時の文化を牽引する場となりました

1929
水力発電所完成
現在の姿を見る

1917年から自力で水力発電をはじめていましたが、さらなる電力を得るため、星野嘉政(三代目)は外国製のタービンを導入し、1929年に第一水力発電所が完成しました。

この発電所は現在も、発電機を入れ替え第一発電所として稼働を続けています。

1974
国設 軽井沢野鳥の森として指定される
現在の姿を見る

星野温泉によく訪れていた日本野鳥の会創設者である中西悟堂氏が「今までは野鳥を食べていたが、これからは見て楽しむ時代になる」と話し、それに感銘を受けた嘉政は中西氏とともに生態系の保全活動に尽力しました。その結果、星野エリアと隣接する国有林が国設の野鳥の森と指定されました。

1992
野鳥研究室設立(現在のピッキオ)
現在の姿を見る

自然環境と観光の両立を図り、野鳥研究室を設立しました。現在は「ピッキオ」としてネイチャーツアーや環境教育、ツキノワグマ保護管理事業をはじめとする野生動植物の調査および保全活動といった事業を行っています。

1995
株式会社星野リゾートに社名変更
1995
ホテルブレストンコートを開業

星野温泉の新館として1964年に開業した「ホテルニューホシノ」には、芸術自由教育講習会にルーツを持つ軽井沢高原教会が隣接していました。誰にでも開かれた教会で、国内リゾートウエディングの先駆けでもあります。

教会結婚式だけでなく、披露宴や宿泊を行うのに相応しいリゾートホテルをと考え、ホテルニューホシノを全面改装し、至福に満たされる庭園という意味のホテルブレストンコートを開業しました。

2001
軽井沢以外でのホテル運営開始

これまで積み上げた運営の知見を活かし、再生を依頼されたリゾートホテルの運営に着手。「リゾート運営の達人」を目指して、軽井沢の地から全国へ歩みはじめた最初の一歩でした。

2005
星野温泉旅館を建て替え、星のや軽井沢を開業

独自性を保ちながら、世界にも通用する新しい趣向の宿泊施設を目指し、星野温泉旅館を建て替えました。軽井沢の地で、長い年月をかけて育んできた独自の価値観、文化を大切にしながら、現代のライフスタイルに寄り添った空間やサービスをそなえた「星のや軽井沢」が誕生しました。

また、自らが消費するエネルギーはできるだけ自給していきたいという考えのもと、旧来の水力発電に加え、地中熱に温泉排湯熱も組み合わせ、ヒートポンプで活用する仕組みを導入しています。

2011
界ブランド展開開始

日本各地に点在する温泉地巡りの楽しさや各地の固有の文化を感じていただきたいという想いから誕生した、日本初の温泉旅館ブランドです。これまで培われてきた温泉旅館の王道を大切にしながらも、新たに生まれるニーズや、現代に寄り添った心地よさを追及しています。

2011
リゾナーレブランド展開開始

子どもはもちろん、大人も大満足のリゾートになりたいという考えのもと、「大人のためのファミリーリゾート」をコンセプトとして生まれたブランドです。好奇心をくすぐるその土地ならではの体験を豊富にそろえた、贅沢な休日を過ごすためのリゾートホテルです。

2013
星野リゾート・リート投資法人が東証に上場

日本で初めて観光に特化した不動産投資信託(リート)を立ち上げました。日本が観光立国を目指す過程で、一般投資家が観光産業の成長に投資いただける環境を整えることは重要であると考えています。

2014
開業100周年

次の100年に歩み出すにあたり、「旅とは世界の人たちを友人として結んでいく魔法」だと考えました。それを証明するため、日本を旅してみたい20代の旅人100人を世界の国々から募集し、日本の人々に触れる旅を通じて感じたありのままのことを、レポートしてもらう企画を行いました。

2018
OMOブランド展開開始

都市を目的地とする旅行者に適しているホテルがなかったため、都市観光を楽しむことを徹底的に考えたブランドを作りました。ホテル周辺の方々と共に、街を知り尽くしたスタッフがとっておきの過ごし方を提案します。

2019
BEBブランド展開開始

20代〜30代前半の方々にもっと旅をして欲しいという思いから誕生したブランドです。「どこに行くか」よりも、気心の知れた仲間と一緒に、いつもとちょっと違う体験ができることを市場は求めていました。そこで可能な限りルールを減らして「ルーズ」に過ごせるサービスをそなえた「居酒屋以上旅未満、仲間と楽しく過ごす」ためのホテルをつくりました。

2025
LUCYブランド展開開始

日本は山岳観光という分野において、豊かな歴史や文化を持っています。その文化を国内外幅広い方が親しむきっかけになるべく「山ホテル」ブランドを立ち上げました。
山での提供が困難とされてきた「快適な宿泊体験」を叶えること、また、山で出合える素敵な瞬間が心に刻まれるような仕掛けで一層特別な「感動体験」を提供することを目指しています。