伝統工芸からクラフトまで、会津若松のおすすめ土産7選

会津地方には、「会津漆器」「会津木綿」などの伝統工芸品や「赤べこ」「起き上がり小法師(こぼし)」などの民芸品が数多くあります。伝統的な作り方を守りながら、新しいデザインを取り入れた漆器や木綿は現代の暮らしにもマッチしていて、日々の生活に彩りを加えてくれます。
<会津若松のおすすめ土産>
- 1民芸処 番匠「赤べこ」
- 2山田民芸工房「起上り小法師」
- 3樹ノ音(きのおと)工房「会津本郷焼」
- 4IIE Lab. (イーラボ)ファクトリーストア「会津木綿」
- 5美工堂「会津漆器」
- 6会津のうつわ 工房鈴蘭「会津漆器」
- 7福西惣兵衛商店「デザートカップ」
<磐梯山を望む高原リゾートホテル>
<会津若松のおすすめ土産>
1民芸処 番匠「赤べこ」
会津を代表する張り子民芸品「赤べこ」

ゆらゆらと首が揺れる様子が愛らしい会津を代表する民芸品の「赤べこ」。べことは、東北地方の方言で牛のことで、玩具としてはもちろん縁起物としても地元に定着しており、会津若松市内のあちこちで見ることができます。赤べこは手作りの木型に和紙を張り、木型を抜いて作られる張り子。全て手作業で作られるので、一つとして同じものがありません。表情を見比べて、お気に入りを探しましょう。定番の置物の他、キーホルダーなどのグッズも販売しています。

- 民芸処 番匠
-
http://www8.plala.or.jp/akabeco/
福島県会津若松市和田1-6-3 MAP
JR会津若松駅から車で約10分
JR会津若松駅から市内周遊バス「あかべえ」に乗車、「和田」下車徒歩約1分
9:00~17:00(体験は16:00までに入館)、冬期の日曜祝日は9:30~16:00(体験は15:00までに入館)
無休
体験料 赤べこの絵付け体験 900円
0242-27-4358
無料
3歳~(未就学児は保護者同伴)
2山田民芸工房「起上り小法師」
家族の人数+1個買うのが会津流

会津地方の民芸品で最も古くから伝わっている「起上り小法師(こぼし)」。七転び八起きといって、転んでも転んでも起き上ることから、忍耐と健康の縁起物として愛されています。起上り小法師は約400年前、当時の藩主蒲生氏郷が無役の藩士に作らせ、正月に売り出したのが始まりとされています。現在でも会津地方では毎年正月に初市が立ち、地元の人は家族や身上(財産)が増えるようにとの願掛けと無病息災の身代り的な意味合いから、家族の人数より1つ多く買い、神棚に飾る風習があります。

- 山田民芸工房
-
https://www.aizukanko.com/spot/8
福島県会津若松市七日町12-35 MAP
JR会津若松駅から車で約5分
JR会津若松駅から周遊バス乗車、「町方伝承館雨」下車徒歩約3分
8:00~17:30
不定休
0242-23-1465
無料
3樹ノ音(きのおと)工房「会津本郷焼」
日常使いにぴったりの、味わい深い陶器

福島県の伝統工芸品として知られる「会津本郷焼(あいづほんごうやき)」。大沼郡会津美里町本郷エリアには今も13軒の窯元があり、中でも地元出身の作家夫妻を中心に個性的な作品を創作する「樹ノ音工房」はおすすめの1軒です。
土を成形し、器の表面をカンナで削って縦の筋を入れた「しのぎ」と呼ばれる柄は、様々なシーンに合うので使いやすいと評判です。小皿で800円~というリーズナブルな値段も人気の秘密。起き上り小法師(こぼし)や家の形の箸置きはお土産にもぴったりです。

- 樹ノ音工房(きのおと)
-
http://www.kinooto.com/
福島県大沼郡会津美里町字瀬戸町甲3272-1 MAP
JR会津若松駅から車で約24分
JR会津若松駅から「本郷」行きバス乗車、「瀬戸町」下車徒歩約2分
9:00~17:00
無休
0242-56-5098
無料
4IIE Lab. (イーラボ)ファクトリーストア「会津木綿」
伝統の「会津木綿」を使ったスタイリッシュなオリジナル商品

木綿平織で頑丈なため作業に適していると普段使いされていた「会津木綿」。「IIE Lab.」では、100年ほど前に製造された織機を使い会津木綿を織っています。廃園になった幼稚園を利活用したショップ兼工房では作業風景を見学できます。肌あたりが良く、洗濯に強い会津木綿の特性を生かし、伝統的な柄をストールやスカートに。洗うことで風合いもさらに良くなります。また、とても丈夫なのでクロスなどのキッチン雑貨や袋物にしても使い勝手がいいと評判。カラフルな色合いとスタイリッシュなデザインもこの店の特徴です。

- IIE Lab.(イーラボ)ファクトリーストア
-
http://iie-aizu.jp/
福島県河沼郡会津坂下町青木宮田205 MAP
JR会津若松駅から車で約23分
10:00~17:00
日曜、祝日
0242-23-7808
無料
5美工堂「会津漆器」
会津漆器をアウトドアで使う「NODATE(ノダテ)」シリーズが人気

会津地方で作られている工芸品・雑貨類をメインに扱うセレクトショップ。漆器は茶会や宴席など野外でも親しまれていたという点に着目して作った、オリジナルブランドの「NODATE」シリーズが評判です。漆器は軽く丈夫で、使い込むほどに風合いが増していきます。木目を生かす「拭き漆塗り」という手法で木地が見え、季節によって漆の入り具合に違いが出るため、一つ一つ雰囲気が異なります。NODATEシリーズは全て革紐付きで、首や腰から下げて携行でき、アウトドアシーンで使い勝手がいいのも特徴です。

- 美工堂
-
https://bikodo.jp/
福島県会津若松市西栄町6-30 MAP
JR会津若松駅から車で約5分
JR会津若松駅から周遊バス乗車、「野口英世青春広場前」下車徒歩約3分
10:00~18:00
年末年始
0242-27-3200
無料
6会津のうつわ 工房鈴蘭「会津漆器」
毎日、気軽に使えるかわいい漆器

藏が建ち並び風情があるため、レトロ散策ができると人気の「七日町通り」にある器の専門店。独自の技術でガラスに漆を施したグラスをはじめ、カップ、お皿、お箸、ぐいのみなどが揃います。かわいらしいデザインの商品はどれもオリジナルで、朱や黒はもちろんグリーン、ブルー、オレンジとカラフルな色合いも人気の理由。色漆で作ることが難しいという、桜色や紺色も美しい発色です。また、木製品の会津漆器にはない風合いも魅力。卸しをしていないので、商品が手に入るのは直営店のここだけです。

- 会津のうつわ 工房鈴蘭
-
https://suzuran-aizu.com/
福島県会津若松市七日町3-29 MAP
JR会津若松駅から車で約6分
JR会津若松駅から周遊バス乗車、「七日町駅前」下車徒歩約1分
12:30~17:00、土・日曜、祝日11:00~
月曜(祝日の場合は翌日休み)年末年始
0242-85-6654
無し(七日町浪漫デッキ駐車場利用※2000円以上の買い物で30分無料サービス券あり)
7福西惣兵衛商店「デザートカップ」
現代の暮らしになじむモダンな漆器

1919年(大正8年)創業の会津塗の老舗製造問屋。古い建物や蔵が立ち並ぶノスタルジックな七日町(なぬかまち)通りにあり、伝統的な会津塗をはじめ、現代のライフスタイルに合うカジュアルな漆器を提案しています。
モダンシリーズの「デザートカップ」は、会津塗の技法を取り入れてカラフルに仕上げたカップで、贈り物やお祝いに人気。職人が手作業でくり抜いた木地の曲線が美しく、手にしっくりなじみます。ヨーグルトやアイスクリームのカップとしてはもちろん、コーヒーや紅茶のカップに、料理用の小鉢にと、幅広く使えるのが魅力です。この他、伝統的な会津塗を守る「惣兵衛シリーズ」もあり、汁椀や箸などはお土産の定番です。
店内には土蔵を改装したギャラリーもあり、会津塗の貴重な品々を見学できます。

- 福西惣兵衛商店
-
http://aizunuri-fukunishi.co.jp/
福島県会津若松市大町1-1-45 MAP
JR七日町駅から徒歩約10分
JR会津若松駅から周遊バス乗車、「白木屋前」下車すぐ
9:30~17:30
年末年始、臨時休業あり
0242-27-0845
契約駐車場(NPC24H会津若松大町1丁目パーキング)あり※4,000円(税別)以上利用で50分無料
<磐梯山を望む高原リゾートホテル>
観光を楽しんだ後は、磐梯山の麓の位置するリゾートホテルでくつろぎのひとときはいかがでしょうか。ホテル内では、会津の歴史や文化を滞在の中で感じることができます。
8星野リゾート 磐梯山温泉ホテル
会津文化を満喫し、一年中アクティブに過ごせる宿

日本百名山の一つである「磐梯山」が眼前にそびえ立ち、眼下には鏡の様に輝く「猪苗代湖」を望む場所に位置する「星野リゾート 磐梯山温泉ホテル」。温水プール、スパ、温泉が揃い、知られざる会津文化に触れる滞在をお楽しみいただけます。新緑から紅葉に燃え、深雪に包まれる季節までアクティブに過ごせます。雄大な自然と四季の移ろいの中での高原リゾートステイをお楽しみ下さい。

- 星野リゾート 磐梯山温泉ホテル
-
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/bandai/
福島県耶麻郡磐梯町大字更科字清水平6838-68 MAP
JR磐梯町駅から無料送迎バスで約15分
050-3134-8094(予約センター/9:30-18:00)
星野リゾート 磐梯山温泉ホテル 予約サイト