【2024年版】春こそ旭川を楽しもう!4・5月におすすめの旭川観光スポット5選

旭川エリアでは4月に雪解けが進み5月に桜が咲きます。冬と夏の端境期だからこそ、雪と緑のコントラストを楽しめる旭川の春。
今回は早春の時期に楽しめる旭川市周辺の観光スポットを中心にご紹介します。早春のみオープンするスポットをはじめ、旭川銘菓の故郷やアイヌ文化を体感できる施設、春スキーや動物とのふれあいを楽しめる場所もあります。旅の計画を立てる際に、ぜひ参考にしてみてください。
1男山自然公園
北海道内最大級のカタクリの群落が広がる丘の上の自然公園

旭川市の郊外、突哨山(とっしょうざん)の南側の標高220mの丘陵地帯に広がる約40haある自然公園。醸造所の観光施設「男山酒造り資料館」から車で約15分の場所にあります。毎年ゴールデンウィーク前後の約1カ月弱の間のみ開園する知る人ぞ知る観光スポット。わずか1カ月弱の間に、カタクリをはじめ、エゾエンゴサク、フクジュソウなどさまざまな野草が咲き乱れます。
なかでもカタクリの群落は北海道内最大級と言われており、丘陵地一面が紫色の花に染まる風景は見事。あえて満開の時期を狙って旭川旅行の計画を立てる人もいるほどで、例年多くの見物客が訪れます。
1カ月弱しか開園しない自然公園。訪れるなら4月下旬

カタクリの群落は場所ごとの日照量の違いにより、早く咲くところと遅く咲くところがあります。例年、早咲きのエリアは4月中旬に開花し4月下旬に満開に。遅咲きのエリアは4月下旬に開花し5月上旬に満開になります。それぞれの時期を考えると、訪れるなら4月下旬を狙うのがベスト。
ただ、開花状況によって開園期間が決まるため、気象条件により時期が多少前後するかもしれません。開花状況と開園時期については男山の公式ブログに掲載されているので、確認をしてから訪れましょう。

- 男山自然公園
-
https://www.otokoyama.com/blog/park/1014
北海道旭川市東山 MAP
例)JR旭川駅より車で約30分
4月中旬~5月初旬頃 9:00~17:00
※開花状況によって異なるため、上記ホームページにて要確認開園期間中無休
無料
0166-57-2131(男山自然公園/開園期間中のみ)
無料
2ドメーヌレゾン
ワイナリーで大人の社会科見学。ワインやショコラをお土産に

旭川市から車で約75分、中富良野町にあるワイナリー。ショッピングや醸造所の見学、放牧されているヤギとのふれあいを楽しめます。
施設内のブティックでは、この地で生産されたワインやスパークリングワイン約20銘柄の他、ワインをショコラで包んだボンボンショコラやカカオ豆の産地別タブレットショコラなど、ワインのお供にピッタリなショコラを販売。醸造所を見学する無料のワイナリーツアーも開催しています。
また、「グリル&農家レストランやぎカフェ」では、やぎミルクを使ったソフトクリームや、道産牛肉を100%使ったハンバーグなどを堪能できます。
ヤギとのふれあいを楽しめるサスティナブルなワイナリー

ブドウが育つ広大な自社圃場にはヤギがいます。ヤギが圃場で草を食べて自由気ままに走り回ることで土が掘り起こされ、ヤギの糞等が土の肥料となり畑が豊かに耕されます。ドメーヌレゾンは、この畑で育ったブドウを原料としてワイン作りをする、サスティナブルなワイナリーです。
ヤギにエサやミルクをあげる体験もでき、ヤギとのふれあいを楽しめます。施設内で搾乳したヤギのミルクを活かした「ヤギミルク入り石鹸」の販売もしています。

- ドメーヌレゾン
-
https://domaine-raison.com/
北海道空知郡中富良野町東1線北4号 MAP
JR中富良野駅より車で約7分
10:00~17:00
カフェ11:00〜16:00不定休 ※ホームページTOPページで要確認
0167-44-3035
無料
ヤギとのふれあい体験は社会情勢次第で変更の場合あり
3富良野スキー場
春スキーを満喫。例年ゴールデンウィークまでオープン

日本各地で桜の便りが届き新緑の季節になる頃、「富良野スキー場」の「富良野ZONE」ではまだまだスキーを楽しめます。
積雪状況にもよりますが、例年4月上旬はロープウェーとリフトを乗り継いで訪れるゲレンデ山頂から山麓まで3~4kmものロングラン滑走を楽しめます。4月中旬以降はクローズする区間が増えて距離が短くなるものの、例年5月5日頃まで滑ることが可能。初級者も中級者も楽しめるコースなので、本格的に滑りたい方はもちろん、1~2本滑って軽く雪に触れたいという方にもおすすめです。
スキー用具も食事の心配も不要。気軽に春スキーを楽しめます

FIS(国際スキー連盟)やスノーボードのワールドカップも多々行われるなど、北海道を代表するスキー場。心地よい雪質と雄大な眺めが特徴です。
スキー用具など各種レンタルもあり、手ぶらで訪れることも可能。ロープウェー山頂駅横にある「レストランダウンヒル」では昼食も楽しめます。滑走後は、山麓付近にある「ニングルテラス」でお買い物。森の中に15棟のログハウスが連なるショッピングエリアで、クラフト作品の展示販売など個性的なお店が連なります。
※レストランダウンヒルは2024年2月9日現在休業中です。

- 富良野スキー場
-
https://www.princehotels.co.jp/ski/furano/winter/
北海道富良野市中御料 MAP
JR富良野駅より車で約10分
JR富良野駅からバス乗車、「富良野プリンスホテル」または「新富良野プリンスホテル」下車すぐ
日中:2024年11月30日(土)~2025年5月6日(火・振休)8:30~16:00または日没
ナイター:2024年12月中旬~2025年3月22日(土)予定 16:00~19:30 ※平日は18:00まで営業期間中なし※天候・積雪により営業期間・時間が変更になる場合有
リフト券(レギュラーシーズン)
1日券:大人7,500円、シニア6,900円(小学生までは無料)
ナイター券:大人¥2,700円〜、シニア2,500円〜
※時期等により異なるのでHPで要確認0167-22-1111
無料
4壺屋 き花の杜(つぼや きばなのもり)
旭川銘菓「き花」のコンセプトショップでお土産探しとスイーツを

「き花」は旭川市の老舗菓子店「壺屋総本店」の銘菓。濃厚なホワイトチョコレートをアーモンドガレットでサンドしたお菓子で、旭川土産の定番です。
「壺屋 き花の杜」では焼き菓子やケーキ、地元食材で作ったボンボンショコラなどお土産探しと、カフェでの食事や菓子工場見学などを楽しめます。地酒や地元の木工作家によるクラフト作品などの販売もあり、地元の魅力が溢れるコンセプトショップとなっています。毎年4月上旬に限定商品の販売やき花の人気投票などが行われる「き花まつり」も開催。
工場できたてスイーツと人気の杜の絹ソフトを味わいたい

施設内にある「CAFE 文欒(ぶんらん)」では、スイーツ各種やパスタ、ピザなどの軽食を楽しめます。おすすめは工場できたてのケーキが付いた「デザートプレート」。ショーケースに並ぶケーキから好きなもの1点とバウムクーヘン、「杜の絹ソフト」とドリンクがセットになったお得なプレートです。
杜の絹ソフトはシルクパウダーと旭川市内産の牛乳を使用したソフトクリーム。バニラとアロニアソースの2タイプあり、単品購入もできます。滑らかですっきりした甘さが人気です。

- 壺屋 き花の杜
-
https://www.tsuboya.net/kibananomori/
北海道旭川市南6条通19丁目 MAP
JR旭川駅から車で10分
9:30~19:00
CAFE文欒 10:00~17:00(L.O. 16:30)、ランチタイム11:00~14:00不定休
0166-39-1600
き花など購入した菓子類はイートインスペースで食べられます
5川村カ子トアイヌ記念館
100年以上の歴史がある私設のアイヌ記念館で民族文化を体感

旭川市周辺の上川地方でアイヌの旧家として知られる川村家が、アイヌ民族の文化継承のために作った私設記念館。アイヌの生活用品や彫刻など約500点もの展示物と多数の写真を見学でき、アイヌの伝統工芸や楽器などの体験も楽しめます。
開設は1916(大正5)年と古く、主に2代目館長の川村カ子ト(かねと)が収集した古民具などがずらり。かつて北海道土産の定番だった木彫り熊も約150体あり、一部は販売もしています。自然とのつながりが密接だったアイヌの精神文化と歴史を体感できます。

展示物や写真の見学とともに、アイヌ文化をより体感できる体験プログラムもおすすめです。アイヌ文様の切り紙体験や刺繍体験は手軽に楽しめるので大人にも子どもにも人気があります。
少し賑やかに楽しんでみたいという方は、アイヌ伝統の口琴楽器「ムックル」の演奏体験や、民族衣装を着て歌って踊る古式舞踊体験をぜひ。全くの未経験・無知識でもコツさえつかめば意外とどれも簡単に行え、楽しみながらアイヌ文化を体感できます。どのプログラムも要予約のため、体験したい方は事前に電話を入れましょう。

- 川村カ子トアイヌ記念館
-
http://k-aynu-mh.jp/
北海道旭川市北門町11丁目 MAP
JR旭川駅より車で約10分
旭川電気軌道バス 24番「北門町21丁目行」にて「アイヌ記念館前」下車、目の前
9:00~17:00※営業時間は変更になる場合あり
5月〜11月 無休
12月〜3月 火曜大人800円、大学生600円、中・高生500円、小学生300円、小学生未満無料
切り紙体験2,000円、古式舞踏体験2,000円、ムックル演奏体験3,000円、刺繍体験4,000円
※体験は全て要予約0166-51-2461
無料
<旭川の都市観光ホテル>
旭川の中心に位置する「星野リゾート OMO7旭川」でくつろぎのひと時をお過ごしください。古き良き風情があふれる路地が点在するホテルの500歩圏内で、街の魅力に精通したスタッフ「ご近所ガイドOMOレンジャー」がとっておきの体験をご提供します。
6星野リゾート OMO7旭川
寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げるホテル

富良野や美瑛にも好アクセスな拠点都市「旭川」は、見どころ満載の旭山動物園や、ご当地グルメのハシゴで出会う旬の美味など、訪れるたびに個性に魅了される街。旭川の中心に位置する「OMO7旭川」は、空港バスの出発地点でもあり、アクセスも便利です。街の一部でもあるパブリックスペースや観光客にとっての使いやすさを重視した客室など、単に宿泊するだけではなく、旅のテンションをずっとキープしていられる施設として、旭川の新しい楽しみ方をご提案しています。

- 星野リゾート OMO7旭川
-
https://omo-hotels.com/asahikawa/
北海道旭川市6条通9丁目 MAP
JR旭川駅から徒歩約13分
050-3134-8095(OMO予約センター/9:30-18:00)
あり
備考:ご予約はこちら
星野リゾート OMO7旭川 予約サイト
星野リゾート OMO7旭川 航空券付き宿泊プラン予約サイト
MAP
- <旭川の都市観光ホテル>
-
- 近くの星野リゾート施設