北海道に来たなら一度は見たい!絶景スポット11選

国内外の多くの観光客を魅了し続ける北海道には、圧倒的なスケール感と手つかずの自然、そこで暮らす人々の営みが生み出す絶景が数多く存在します。
その中でも、北海道を旅するなら一度は訪れたい、絶景スポットをご紹介します。
<北海道の絶景スポット>
富良野エリア
1麓郷展望台(ふらのジャム園)

テレビドラマ「北の国から」のロケ地となった富良野市東麓郷(ろくごう)。麓郷地区は、広大な丘陵地に作付けされる作物によって四季を通し色彩豊かな農村風景が見られることから、農林水産省「美しい日本のむら景観百選(農村景観百選)」の1つに選ばれています。
麓郷展望台は、その麓郷を広く見渡せる絶景スポットです。眼下に見る農村風景の奥には、北海道の最高峰である旭岳を含む大雪山系・十勝岳連峰が望めます。
カラフルな花畑が必見

展望台を囲むようにある、趣向を凝らした花畑も見どころの1つです。見頃は6月から10月頃。春にはバーベナ、夏はラベンダー、秋にシャクヤクといった花々が咲き、展望台からの景色を彩ります。さらに園内の「彩りの広場」や「レインボーロード」はデザインされた花畑で撮影スポットとしても人気です。
麓郷展望台は「ふらのジャム園」内にあり、北海道のお土産としても人気の「富良野ジャム」直営店や「スイーツ工房」、日本最大級の品揃えを誇る「アンパンマンショップ」も楽しめます。
- 麓郷展望台(ふらのジャム園)
-
https://www.furanojam.com/scenery/
北海道富良野市東麓郷3ふらのジャム園内 MAP
JR富良野駅から車約25分
9:00~17:30(店舗)
年末年始(12月~3月は臨時休業あり)
0167-29-2233
無料
2深山(みやま)峠展望テラス

富良野と美瑛を結ぶ国道に面した深山峠展望テラスは、峠というよりはなだらかな丘陵地の小高い丘の上にあるような場所。周囲は360度開けていて、展望台からすぐ手の届きそうなところに広大な田園風景が広がり、さらに北海道を代表する十勝岳連峰・大雪山系の山々を一望する大パノラマを堪能できる絶景スポットです。
大きなウッドデッキのテラスは、ゆっくりと景色を眺めたり記念写真を撮るなどに最適です。
空中から見る360度の絶景

深山峠には、「深山峠アートパーク」という複合施設があり、「トリックアート美術館」やクラフト体験のアクティビティ、絶景を眺めながらのジンギスカンバーベキューに名物ジェラートなども充実していて、1日中楽しめるのが特徴です。
中でも、深山峠の絶景を独り占めするような特別な体験ができる峠の観覧車「十勝岳アートビュー」がおすすめ。地上50mの空中散歩、鳥になったような視点で広大な田園風景を見渡すことができます。
- 深山峠展望テラス
-
http://tokachidake.com/art/index.html
北海道空知郡上富良野町西8線北33号深山峠 MAP
富良野市内より車で約30分、美瑛町から車で15分
JR美瑛駅からふらのバスで約15分 深山峠下車
0167-45-6667
無料
3かなやま湖

富良野エリアの一番南側の山間にある「かなやま湖」は、日本有数の貯水量を誇る人造湖。その周囲は豊かな原生林に囲まれ、ペットと散歩を楽しんだり、アクティビティを楽しむ家族連れなどで賑わうリゾートのような観光スポットです。
7月下旬頃から、隣接する「かなやま湖ラベンダー園」のラベンダーが見頃を迎えることで、ラベンダーの紫、原生林の緑、空と湖の青のコラボレーションによる美しい絶景が見られます。
アクティビティも豊富

保養センターやオートキャンプ場、ドッグランなどの施設が充実しており、カヌーや釣りなどアクティビティを楽しむ人が訪れるほか、年に1度夏に開催される「かなやま湖湖水まつり」の花火大会は、湖面に映る打ち上げ花火や湖を横断する道内最長のナイヤガラの滝が名物です。
また、湖が完全結氷する冬期間はワカサギ釣りを楽しむ人たちで賑わいます。湖の上の真っ白な雪原にカラフルなテントが立ち並ぶ様子はこの時期だけの景色です。
- かなやま湖
-
http://www.minamifurano.jp/index.html
北海道空知郡南富良野町字東鹿越かなやま湖畔 MAP
「道の駅 南ふらの」またはJR幾寅駅から、車で約10分
無料(各施設は別途料金)
0167-39-7000(南富良野まちづくり観光協会)
無料
美瑛エリア
4白ひげの滝

十勝岳連峰を水源として、白金温泉や美瑛町を流れる美瑛川。その上流部に位置する「白ひげの滝」は、神秘的な絶景スポットです。
日本でも珍しい「潜流瀑(せんりゅうばく)」に分類される滝で、高さ30mほどの崖の地層の間から湧き出た地下水が、しぶきを上げて勢いよく渓流に流れ落ちていく様子が見られます。
その渓流は美しいコバルトブルーに見え、別名ブルーリバーと呼ばれています。
冬は幻想的な雰囲気に

青く見えるのは、地層から湧き出たアルミニウムを含んだ水と美瑛川が混ざり合うことで生成される粒子が、光の反射を変化させるためと言われています。
冬には滝筋と雪の白、岩肌のコントラストが際立つようになり、滝から上がる水しぶきや湯気が木々に霧氷を作り出し、より幻想的な景色になります。
「白ひげの滝」は、美瑛川にかかる橋から一望でき、「青い池」と並んで写真撮影スポットとして人気です。
- 白ひげの滝
-
https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/shirahige-waterfalls/
北海道上川郡美瑛町白金 MAP
JR美瑛駅より車で約30分
JR美瑛駅より道北バスで約30分、びえい白金温泉のバス停で下車徒歩約3分
0166-92-4378(美瑛町観光協会)
無料
5白金青い池

水面が青く見える幻想的な風景に魅せられ、多くの観光客が訪れる絶景スポット。白樺に囲まれた森の中に突如現れる静かな佇まいの「青い池」と、立ち枯れたカラマツの木々は、不思議な魅力をたたえた空間になっています。
その光景に写真家たちが注目し始めたことから、少しずつ知られていき、今では海外からも観光客が訪れる大人気スポットになりました。日によって青の色が変化するのも魅力の1つです。
青くなる本当の理由はわかっていない

「青い池」は「白ひげの滝」から3kmほど下流にあり、美瑛川が流れ込んでいます。青く見える秘密は「白ひげの滝」同様、地下水に含まれるアルミニウムと美瑛川の水が混ざることで生成される粒子が光の反射に作用し、人間の目に青く映るのだと言われていますが、本当のところは解明されていません。さらに、白金温泉水に含まれる硫黄や石灰成分が、岩や川底を白くするため、より青さを引き立てているようだとも言われ、様々な条件が重なり合うことで生まれた絶景と言えます。
- 白金青い池
-
https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/shirogane-blue-pond/
北海道上川郡美瑛町白金 MAP
JR美瑛駅より車で約20分
JR美瑛駅より道北バスで20分、白金青い池入口下車
0166-94-3355(道の駅びえい「白金ビルケ」)
無料
夜のライトアップ期間(11月1日から4月末頃)は日没から21:00まで
6白金不動の滝

「びえい白金温泉」から徒歩20分のところにある隠れた絶景スポットが「白金不動の滝」です。北海道を代表する活火山の1つである十勝岳連峰の地下水を水源に、25mの高さから段々と流れる滝は水量も豊富で、年間を通してダイナミックな景観が楽しめます。夏でも水温が低く、地元の人も涼を求めて訪れます。
パワースポットとしても人気

石仏群がならぶ「白金新四国八十八ケ所」の「不動の滝霊場」でもあるので、国有林の遊歩道をお遍路気分で散策できます。パワースポットとも言われ、凛とした空気が流れています。
ここ数年の台風の影響により、足場が悪くなっているので、訪れる際は足元に気を付けてください。
- 白金不動の滝
-
http://www.kamifurano.jp/play/2300
北海道上川郡美瑛町字白金 MAP
JR美瑛駅から車で約25分
0166-92-4378(美瑛町観光協会)
無料
7セブンスターの木

丘陵が続く美しい景観が有名な美瑛町のはずれ、田園風景の中に1本だけ佇むカシワの木が「セブンスターの木」です。昭和51年、たばこの銘柄の1つ「セブンスター」のパッケージに掲載され、この名前がついて以来、多くの人に親しまれてきました。
広大な田園とどこまでも広がる空の中にゆったりと佇む姿は、北海道の広大さをより際立たせ、美瑛を訪れた人々に愛される絶景の1つと言えます。
人の営みが作る美しい美瑛の景色

「セブンスターの木」があるこの地区は、区画ごとに複数の農作物の作付けを行うことで、カラフルな景色を織り成すことから「パッチワークの路(丘)」と呼ばれ、少し小高いこの場所は美瑛らしい風景を360度楽しめるスポットでもあります。
また、冬の真っ白な雪原の中で葉を落として凛と佇む様子も、夏とは違った趣きがあり、北国の美しさと厳しさを感じさせてくれます。
- セブンスターの木
-
https://www.biei-hokkaido.jp/ja/facility/seven-stars-tree
北海道上川郡美瑛町北瑛 MAP
JR美瑛駅から車で約13分
0166-92-4378(美瑛町観光協会)
無料
8十勝岳望岳台

北海道のほぼ真ん中、国立公園に指定されている大雪山連峰・十勝岳連峰は、アイヌの人々には「カムイミンタラ(神々が遊ぶ庭)」と呼ばれ、遥か昔からの自然がそのまま残る場所です。
その十勝岳連峰の最高峰であり活火山「十勝岳(標高2,077m)」の中腹にある展望台「十勝岳望岳台」は、北の大地の息吹を直に感じることができる絶景ポイントです。
美しく猛々しい山々が迎える

十勝岳の登山口でもある望岳台からは、噴煙を上げる十勝岳が真正面にそびえ立ち、噴火による溶岩流の荒々しい跡は望岳台から山頂まで続いています。
十勝岳に並び、北海道の大屋根・最高峰の旭岳を含む大雪山連峰・十勝岳連峰のダイナミックな風景、眼下には旭川市から富良野市までの農村風景が広がり、大自然と人の営みのコントラストを感じる360度の絶景です。
また、標高2,000m級でも高山植物が多く群生するのが北海道の特徴で、望岳台付近で小さな高山植物に出会えることも楽しみの一つです。
- 十勝岳望岳台
-
https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/mt-tokachi-obesevatory/
北海道上川郡美瑛町白金 MAP
JR美瑛駅より車で約35分
冬季閉鎖期間有
0166-92-4378(美瑛町観光協会)
無料
十勝エリア
9六花の森

北海道の菓子メーカーを代表する「六花亭」。その包装紙に描かれた花柄のような、草花でいっぱいの森をつくりたいという構想から、「六花の森」は作られました。
春先のカタクリ・オオバナエンレイソウから始まり、秋にはエゾリンドウまで、10万㎡の敷地には、包装紙のモチーフになっている十勝六花の花々をはじめとする北海道の山野草が庭園を彩り、見る人を楽しませてくれます。
北海道、十勝にゆかりのアート作品も

樹齢100年のニレの木や、園内を流れる清らかな小川など、その風景はどこを切り取っても美しい絵画のようです。
園内には、十勝ゆかりの作家作品などを展示する7つの美術館、カフェショップ、彫刻などが点在しています。ギャラリー「花柄包装紙館」では、画家・坂本直行が描いた「六花亭」の花柄包装紙が壁一面に埋め尽くされ、原画の複製画を間近に鑑賞できます。
- 六花の森
-
http://www.rokkatei.co.jp/facilities/index2.html
河西郡中札内村常盤西3線 249-6 MAP
とかち帯広空港から車で約15分、JR帯広駅から車で約40分
4月26日~10月20日 10:00~17:00(6月1日~8月31日 9:00~17:00)
営業期間中無休(10月下旬~4月下旬 冬季休業)
800円(小中学生 500円)
0155-63-1000
無料
10然別湖(しかりべつこ)

然別湖は、湖としては道内で最も高い標高810mにあり、約3万年前の噴火で堰き止められた川によって出来たと言われています。日本の国立公園の中でも最大面積である「大雪山国立公園」内に位置し、湖の周りは、トドマツ、エゾマツ、ダケカンバなどの原生林で囲まれ、太古の自然を感じさせます。
風が無い日は湖面が鏡のようになり、周囲をぐるりと写し出す幻想的な絶景を楽しむことができます。シンボルマークでもある「天望山」は湖面に写った様子がくちびるのように見えるため「くちびる山」と呼ばれています。
貴重な野生動物が生息する

湖の周辺には貴重な野生動物たちが暮らしており、中でも氷河期の生き残りと言われている「エゾナキウサギ」の生息地としても知られています。
冬になると、完全結氷した湖面上に雪と氷で「しかりべつ湖コタン(コタンはアイヌ語で村の意味)」が作られます。湖の雪や氷を積み上げて作るイグルーという氷の建物群はバーやチャペル、ロッジに仕立てられ、訪れる観光客をもてなしてくれます。
- 然別湖
-
https://www.nature-center.jp/
北海道河東郡鹿追町然別湖畔 MAP
JR帯広駅前から車で1時間20分
JR帯広駅前からバスで2時間40分(乗り継ぎ含む)
帯広空港からバスで1時間50分0156-69-8181(然別湖ネイチャーセンター)
無料
トマム
11雲海テラス

朝靄の中、ゴンドラでの空中散歩を楽しんだ先に現れる雲海は、トマムの地形と気象条件などが重なり合って生み出される自然からの贈り物です。2006年に「雲海テラス」として開業して以来、そのダイナミックな絶景は話題を呼び、夏の北海道の風物詩になりました。
雲海の発生パターンは全部で3種類。中でも100km近く離れた太平洋から流れ込んでくる「太平洋産雲海」は、山々を超えて滝のように流れ込み、時間とともに表情を変える様子に息を飲みます。
新スポットが続々登場

「雲海テラス」での特別な時間をより楽しんでもらうためのスポットが続々誕生。人気は2017年9月に誕生した雲型のハンモック「Cloud Pool(クラウドプール)」です。誰もが夢見た雲の上で寝ころがる体験が叶うかもしれません。
雲海の発生確率は営業期間である5月から10月を通して4割と言われ、翌朝の発生確率は「雲海予報」としてホームページで告知されます。
.jpg)
- 雲海テラス
-
https://www.snowtomamu.jp/summer/unkai/
北海道勇払郡占冠村字中トマム 星野リゾート トマム内 MAP
道東自動車道トマムICより車で10分
「リゾートセンター」からゴンドラで片道約13分2025年5月8日~10月14日 5:00~8:00(上りゴンドラ最終乗車)、9:00(下りゴンドラ最終乗車)
※時期により営業時間が異なります
※天候により営業を中止する場合がございます期間中無休(休業:10月下旬~5月上旬まで)
大人 1,900円、小学生 1,200円、ペット 500円
※未就学児無料
※リゾナーレトマム、トマム ザ・タワー宿泊の方は無料
※購入当日に限り、何度でも乗車可能0167-58-1111(代表電話)
無料
<北海道旅行を彩る個性豊かな宿>
観光を楽しんた後は、個性的なホテルでくつろぎのひとときをお過ごしください。
12星野リゾート リゾナーレトマム
オールスイートの客室で広々とくつろげる

新千歳空港から電車で約90分の「星野リゾート トマム」は、約1,000ヘクタールの広大な自然に囲まれ、1年中いつ訪れても楽しめるリゾートです。夏には絶景を眺められる「雲海テラス」、北海道の雄大な自然を感じられる「ファームエリア」。冬にはスキー場だけでなく氷の街「アイスヴィレッジ」など、滑らなくても滞在を満喫できます。エリア内には、旅行目的に合わせて選べる宿泊施設「リゾナーレトマム」と「ザ・タワー」があり、自分にぴったりの滞在を楽しめます。
「リゾナーレトマム」は、リゾート内の森に囲まれた山の中腹に佇むホテルです。ホテル内にはレストランやラウンジが充実。32階建ての高層ホテルは、1フロアーに客室が4室のみ。ゆったりとしたラグジュアリーな空間です。
客室は全室がスイートルームです。すべての部屋には、雄大な景色を一望できるジェットバスと、プライベートサウナを完備しています。お子様との旅をさらに安心・快適に過ごせる
「ままらくだスイート」や、愛犬と一緒に過ごせる「ペットルーム」もご用意。目的に応じて快適に過ごせます。

- 星野リゾート リゾナーレトマム
-
https://risonare.com/tomamu/
北海道勇払郡占冠村中トマム MAP
JRトマム駅から無料送迎バスで約10分
0167-58-1145(宿泊予約)
あり
ご予約はこちら
星野リゾート リゾナーレトマム 予約サイト
星野リゾート リゾナーレトマム 航空券付き宿泊プラン予約サイト
13星野リゾート トマム ザ・タワー
カジュアルかつアクティブに過ごせる

新千歳空港から電車で約90分の「星野リゾート トマム」は、約1,000ヘクタールの広大な自然に囲まれ、1年中いつ訪れても楽しめるリゾートです。夏には絶景を眺められる「雲海テラス」、北海道の雄大な自然を感じられる「ファームエリア」。冬にはスキー場だけでなく氷の街「アイスヴィレッジ」など、滑らなくても滞在を満喫できます。エリア内には、旅行目的に合わせて選べる宿泊施設「リゾナーレトマム」と「ザ・タワー」があり、自分にぴったりの滞在を楽しめます。
「ザ・タワー」は、リゾートの中心に位置するトマムのランドマークです。ツインタワーの高層ホテルはそれぞれ夏と冬の森をイメージしたデザイン。さまざまなレストランや施設との距離も近く、アクティブに過ごしたい方におすすめです。全535室の客室は、スタンダードルームやファミリールームなど様々なタイプをご用意。カップルやファミリーなど、幅広いニーズに対応することが可能です。特に、ファミリーツイン、ファミリーフォースはベッドが低床で小さい子どもがいても安心です。

- 星野リゾート トマム ザ・タワー
-
https://www.snowtomamu.jp
北海道勇払郡占冠村中トマム MAP
JRトマム駅から無料送迎バスで約5分
0167-58-1122(宿泊予約)
あり
備考:ご予約はこちら
星野リゾート トマム ザ・タワー 予約サイト
星野リゾート トマム ザ・タワー 航空券付き宿泊プラン予約サイト
14星野リゾート OMO7旭川
寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げるホテル

富良野や美瑛にも好アクセスな拠点都市「旭川」は、見どころ満載の旭山動物園や、ご当地グルメのハシゴで出会う旬の美味など、訪れるたびに個性に魅了される街。旭川の中心に位置する「OMO7旭川」は、空港バスの出発地点でもあり、アクセスも便利です。街の一部でもあるパブリックスペースや観光客にとっての使いやすさを重視した客室など、単に宿泊するだけではなく、旅のテンションをずっとキープしていられる施設として、旭川の新しい楽しみ方をご提案しています。

- 星野リゾート OMO7旭川
-
https://omo-hotels.com/asahikawa/
北海道旭川市6条通9丁目 MAP
JR旭川駅から徒歩約13分
050-3134-8095(OMO予約センター/9:30-18:00)
あり
備考:ご予約はこちら
星野リゾート OMO7旭川 予約サイト
星野リゾート OMO7旭川 航空券付き宿泊プラン予約サイト