ご当地サポーター
ご当地グルメから洋食、中華まで。仙台・秋保エリアのおすすめランチスポット6選

城下町として栄えた仙台は、歴史の趣と都会の活気が息づく街。散策の合間に出合えるのは、冷やし中華の元祖とされる「涼拌(りゃんばん)麺」や、洋食の王道メニューを一皿に詰め込んだ「大人様ランチ」など、旅の楽しみを広げてくれるグルメの数々。仙台の新たな魅力に出合えるランチスポットをご紹介します。

プロの料理人の腕が光る冷やし中華の元祖ともいわれる涼拌麺

彩りも美しい「涼拌麺」1,760円。タレは醤油ダレかゴマダレの2種類から選べる
彩りも美しい「涼拌麺」1,760円。タレは醤油ダレかゴマダレの2種類から選べる

1931年(昭和6年)創業の中国料理店。名物は、初代店主が考案した、冷やし中華の元祖ともいわれる「涼拌(りゃんばん)麺」。トッピングのクラゲ、蒸し鶏、ロースハム、キュウリ、チャーシュー、錦糸たまごは別皿で提供され、食材の良さを活かした味付けをするなど、一つ一つの具材に丁寧な手仕事を施しています。こだわりの醤油ダレは、酢の強い酸味を和らげるためにレモンやオレンジなどの柑橘の果汁を加え、爽やかで上品な甘さに仕上げています。

時代とともに進化を続ける一品料理の数々

高級感溢れる落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと食事を楽しめる
高級感溢れる落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと食事を楽しめる

伝統の味を大切にしながらも、歴代の店主がそれぞれの味覚センスやアイデアを料理に落とし込み、レシピを改良するなど時代に合わせて進化を続けてきた同店。「大衆料理だけれども、プロにしかできない技術で作り上げるこだわりの味を楽しんでほしい」と四代目店主は話します。
メニューは、汁そば、焼きそば、ご飯もの、点心などが豊富に揃い、ランチタイムは日替わり定食セットや飲茶セットを用意。ぜひ店主が手間暇かけて作る逸品を味わいに訪れてみてください。

ご当地サポーターコメント
仙台で長い歴史を持つ老舗の中国料理店です。元祖冷やし中華の味を求めて、全国から多くのお客さんが訪れるため、季節関係なく涼拌麺を提供しており、通年いただけます。ぜひ一度訪問してほしいお店です。
中国料理 龍亭
  • 住所宮城県仙台市青葉区錦町1-2-10 MAP
  • アクセスJR仙台駅から車で約5分
    地下鉄 勾当台公園駅から徒歩約7分
  • バスアクセスJR仙台駅から仙台市営バス乗車約3分、「花京院・シルバーセンター前」下車徒歩約7分
  • 営業時間11:30〜15:00(L.O.14:30)夜は8名様以上のコース料理のみで要予約
    土・日曜、祝日11:30〜15:00(L.O.14:30)、17:30〜21:00(L.O.20:30)
  • 定休日水曜
  • TEL022-221-6377
  • 駐車場無し

器や盛り付けにまでこだわった懐石料理に舌鼓

月替わりの「季節膳」(一例)3,300円
月替わりの「季節膳」(一例)3,300円

仙台中心部の賑やかなアーケード街から路地を入った立地に静かに佇む懐石料理店。洗練された上質な空間で、高級感溢れる和食料理をいただけます。毎日仕入れと仕込みを行っている三陸産の魚介を使ったお刺身や自家製味付けの厚切り牛たんなど、地元ならではの料理を堪能できるのが魅力。料理の盛り付けや器にまでこだわり抜いていて、御膳ひとつとっても彩り豊かな品々が並びます。日本酒の銘柄も豊富に取り揃えているので、お酒と一緒に楽しむのもおすすめです。

洗練された和の個室空間で特別なランチを

京都の街を思わせる和空間が広がる店内
京都の街を思わせる和空間が広がる店内

一歩足を踏み入れると、日本の情緒に包まれたかのような空間が広がる店内。小さな滝や池もあり、京都の路地裏を再現したという趣のある和のしつらえです。席は、庭園を望む掘りごたつ席をはじめ、テーブル席や座敷席など全てが個室席という贅沢なつくり。落ち着いたプライベートな空間で絶品料理を味わえるとあって、観光客はもちろん、地元の人たちにも好評です。コース料理から御膳まで、予算に合わせて選べるメニューが揃っていています。

ご当地サポーターコメント
会席コースや御膳は月替わりなので、季節ごとに異なる味わいを楽しめるのも魅力。ランチ・ディナーともに満席となる日が多いので、事前に予約しておくと安心です。
びわね
  • 住所宮城県仙台市青葉区一番町3-8-8一番町ステア1F MAP
  • アクセスJR仙台駅から車で約7分
    地下鉄 広瀬通駅から徒歩約5分、地下鉄 青葉通一番町駅から徒歩約2分
  • バスアクセスJR仙台駅から仙台市営バス乗車約5分、「広瀬通一番町」下車徒歩約4分
  • 営業時間月~金曜・祝日・祝前日11:30~15:00(L.O.14:30)、17:00~23:00(L.O. 22:30)
    土・日曜11:30~16:00(L.O.15:00)、17:00~23:00(L.O. 22:30)
  • 定休日年末年始
  • TEL022-721-1567
  • 駐車場無し

登米市の郷土料理「油麩丼」と「はっと汁」を味わう

「油麩丼」と「はっと汁」に自家製キムチがついたセットメニュー「油麩丼&ミニはっと」1,100円
「油麩丼」と「はっと汁」に自家製キムチがついたセットメニュー「油麩丼&ミニはっと」1,100円

宮城県の北部に位置する登米(とめ)市の郷土料理を提供するお店。
名物の「油麩(あぶらふ)丼」は、カツ丼のカツの代わりに油で揚げた麩を使う、宮城県のご当地B級グルメ。甘じょっぱい自家製ダレが染みた分厚い油麩と卵のまろやかさが合わさり、食べ応えがありながらヘルシーな丼です。
「はっと汁」は、練った小麦粉を数時間ほど寝かせて作った「はっと」を、醤油仕立ての汁で茹で上げた汁もの。はっとのモチモチとした食感は、一度食べるとクセになります。

地元の食材を使った蕎麦や丼、定食などのメニューも豊富

ほっと安心できるような広々した和の趣ある店内。おひとり様でも入りやすいカウンター席も
ほっと安心できるような広々した和の趣ある店内。おひとり様でも入りやすいカウンター席も

2010年創業の同店は、登米市出身の店主が「地元の郷土料理を広めたい」という思いからオープン。油麩丼とはっと汁を名物に、蕎麦、カツ丼や天丼などの丼物、カレー、焼きそば、定食といった幅広いメニューが揃います。登米産のお米「ひとめぼれ」や野菜など登米市で育った豊かな食材を使い、丁寧に作られた料理を求めて地元のお客さんも多く訪れます。
広々とした店内は、大きな窓から日差しが差し込み、明るく落ち着いた空間。おひとり様から家族連れまでが利用しやすい雰囲気です。

ご当地サポーターコメント
宮城県の隠れたご当地グルメです。店内には「油麩丼」と「はっと」の由来が分かりやすく紹介してあり、面白い発見も。仙台市から少し足を延ばして、古くから宮城で愛される郷土料理を食べに訪れてみてください。
登米庵(とめあん)
  • 住所宮城県仙台市宮城野区扇町1-6-7 MAP
  • アクセスJR仙台駅から車で約25分
    JR小鶴新田駅から徒歩約20分
  • バスアクセスJR仙台駅から仙台市営バス乗車約19分、「扇町二丁目・小鶴老人福祉センター入口」下車徒歩約4分
  • 営業時間11:00〜15:00
  • 定休日不定休
  • TEL022-231-6311
  • 駐車場無料

地元農家の野菜をたっぷりと使った絶品カレー

十六穀米のご飯と一緒にいただく「野菜たっぷりイエローカレー」1,375円
十六穀米のご飯と一緒にいただく「野菜たっぷりイエローカレー」1,375円

自然豊かな秋保(あきう)温泉郷に佇む古民家レストラン。毎朝、地元の農家からお店に届く、新鮮な野菜を使った料理を提供しています。
おすすめは、彩り豊かな「野菜たっぷりイエローカレー」。ターメリックやカルダモン、コリアンダーシードなど10種類のスパイスにハーブとココナッツ、炒めたチキンを加えた、スパイシーながらまろやかなコクのある逸品です。90分かけて丁寧に火入れされたタマネギなど、添えられる野菜は季節ごとに替わり、冬は根菜をメインに使っています。

秋保ならではの体験が楽しめるスイーツも

大きなガラス戸から光が差し込み開放感ある店内。テーブル席、お座敷席、晴れた日にはテラス席の利用もできる
大きなガラス戸から光が差し込み開放感ある店内。テーブル席、お座敷席、晴れた日にはテラス席の利用もできる

「除屋敷(のぞきやしき)」と呼ばれる江戸時代後期築の古民家を改装した同店は、特徴的な大きな赤い屋根が目印です。茅葺き屋根を残した天井の高い店内には、伝統的な仙台たんすや当時の神棚を残しつつ、モダンなインテリアを加えた新旧が融合する空間が広がります。

秋保ならではの体験ができるスイーツにも注目。「秋保採石ショコラ」は、かつてこの地で採掘されていた特徴的な模様を持つ「秋保石」をイメージしたホワイトショコラベースのクランチを、木槌で割っていただきます。デザートにぜひお楽しみください。

ご当地サポーターコメント
ゆっくりと時間が流れるような居心地の良いレストラン。料理はどれも地元産の野菜を贅沢に使い、見た目も華やかです。遊び心のある体験型メニューもあり、自然に囲まれた空間と料理で癒やしのひとときを過ごせます。
アキウ舎
  • 住所宮城県仙台市太白区秋保町湯元除9-4 MAP
  • アクセスJR仙台駅から車で約29分
  • バスアクセスJR仙台駅から宮城交通バス乗車約50分、「磊々峡」下車徒歩約13分
  • 営業時間11:00~17:00(フードL.O.14:30、カフェL.O.16:00)
  • 定休日火曜
  • TEL022-724-7767
  • 駐車場無料

お店自慢の味を存分に堪能できる、人気の「大人様プレート」

ハンバーグ、ナポリタン、エビフライ、温泉卵などが乗った「大人様プレート」3,080円と「クリームソーダ」800円
ハンバーグ、ナポリタン、エビフライ、温泉卵などが乗った「大人様プレート」3,080円と「クリームソーダ」800円

1979年(昭和54年)に小さな洋食店として名取市で創業し、受け継がれたレシピをベースに時代に合わせた洋食の味を届けています。
おすすめは、昔ながらの洋食店の王道を盛り込んだ欲張りな「大人様プレート」。カゴメ株式会社主催の「カゴメ ナポリタンスタジアム」第1回大会(2103年)にてグランプリを受賞したナポリタンと、黄金比率のハンバーグの2つの看板料理が味わえます。温泉卵付きは秋保温泉店限定。ナポリタンに絡めるなどして食べ方のアレンジも楽しめます。

ノスタルジックが詰まった可愛らしい店内も魅力的

豊かな自然に囲まれた秋保温泉店。HACHIのシンボルとも言える赤いギンガムチェックのテーブルクロスが印象的
豊かな自然に囲まれた秋保温泉店。HACHIのシンボルとも言える赤いギンガムチェックのテーブルクロスが印象的

「お客さまの記憶に残り続けるお店をつくりたい」という思いから、店づくりの一つ一つにこだわりが込められています。木のぬくもりを感じるノスタルジックな雰囲気の店内、丁寧にセッティングされたテーブルセット、仙台を拠点にシンガーソングライターとして活躍する髙橋享明さんと齋藤めぐむさんが手掛けるオリジナルBGMが、日常の中に特別感をもたらします。
現在は宮城県内に6店舗を展開。地域に根ざしたお店を目指し、秋保ワイナリーやニッカウヰスキー、秋保に醸造所を持つグレートデーンブリューイングなどの地元のお酒も豊富に揃えています。

ご当地サポーターコメント
自宅で手軽にお店の味を楽しめる冷凍食品や、可愛らしいロゴ入りのオリジナルグッズは仙台土産にもおすすめです。仙台駅3階に仙台本店があるので、駅を利用される方は立ち寄ってみてはいかがでしょう。
HACHI 秋保温泉店
  • 住所宮城県仙台市太白区秋保町湯元字寺田原40-7 秋保・里センター MAP
  • アクセスJR仙台駅から車で約30分
  • バスアクセス仙台駅前からタケヤ交通バス乗車約40分、「秋保・里センター」下車徒歩約1分
  • 営業時間10:00~17:00(L.O.16:30)
  • 定休日不定休
  • TEL022-397-1548
  • 駐車場無料

ワイナリーならではの「ワインと食のマリアージュ」を堪能

ピクニックランチボックス(秋保クラフトシードル付き)2,800円
ピクニックランチボックス(秋保クラフトシードル付き)2,800円

ブドウ栽培からワインの醸造、販売までを行う「秋保ワイナリー」にあるレストラン。「ワインと食のマリアージュ」を掲げているとあって、ワインと相性抜群の料理も好評です。天気のいい日には、テラス席でいただく「ピクニックランチボックス」が、心地よいランチタイムを演出します。ワインを楽しみたい方は、9種類の前菜を盛り付けた「ワイナリーのアンティパスト」もおすすめです。パンとスープ付きのランチとして楽しむことも可能です。

復興への思いと東北の恵みを伝えるワイナリー

ぶどう畑が間近に見られる明るく広々とした店内でワインの飲み比べも楽しめる
ぶどう畑が間近に見られる明るく広々とした店内でワインの飲み比べも楽しめる

秋保ワイナリーは、ワインの力で食とともに震災復興を目指そうとするオーナーの思いから開業しました。不定期で地元の生産者を招いたマルシェやディナーイベントを開催しており、地域に根ざした体験ができるのも魅力です。

店内には、ワインや地元特産の加工食品を購入できる販売所を併設。自社畑100%のワインや、東北産のブドウ品種を使ったワインなど、飲み比べで見つけたお気に入りの銘柄を購入して帰るのもおすすめです。窓越しに醸造室の、ブドウの仕込みや醸造の様子を見ることもできます。

ご当地サポーターコメント
「ピクニックランチボックス」や「里山のアンティパスト」など一部のメニューはテイクアウトに対応しているので、ホテルなどに持ち帰って楽しむこともできます。
TERROAGE(テロワージュ)AKIU
  • 住所宮城県仙台市太白区秋保町湯元枇杷原西6 MAP
  • アクセスJR仙台駅から車で約28分
  • バスアクセスJR仙台駅から宮城交通バスで約50分、「秋保文化の里センター」下車、徒歩約6分
    JR仙台駅からタケヤ交通バスで約40分、「秋保・里センター」下車、徒歩約6分
  • 営業時間ショップ&カフェ9:30〜17:00
    レストラン11:00〜17:00(ランチは〜15:30)
    ※当面の間ディナー(18:00〜21:00)は予約制、コース料理のみ
  • 定休日火曜
  • 入場料無料(醸造設備の見学は自由 ※団体は要予約)
  • TEL022-226-7475
  • 駐車場無料
※掲載の内容は、記事更新日時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。