【2024年版】那須・那須塩原で楽しみたい紅葉スポット8選

四季折々の大自然を味わうことができる、栃木県の那須・那須塩原エリア。紅葉の名所も多く、彩り豊かな絶景を9月上旬から11月下旬まで楽しむことができます。滝と紅葉のコントラストをはじめ、吊り橋やロープウェイなどからの眺めなど、秋の那須で外せない紅葉スポットをご紹介。定番スポットから穴場スポットまで、那須エリアの紅葉シーズンを堪能してはいかがでしょうか。
那須エリア
1那須平成の森
紅葉に彩られた見事な滝の全景を一望

那須の山々の麓に広がる森林浴を楽しめるスポット。もともと那須御用邸用地として立ち入ることができませんでしたが、豊かな自然に触れ合える場所として開園しました。駐車場そばのフィールドセンターから森の中を散策し、「駒止の滝観瀑台」へ。片道45分ほどで、紅葉に彩られた見事な滝の全景を拝むことができます。
より深く秋の自然に親しみたい人には、インタープリターと呼ばれるガイドさんと一緒に森を歩く「ガイドウォーク」がおすすめ。手つかずの自然をプロの解説と共に堪能できます。
【紅葉見頃】例年10月中旬
【木の種類】ミズナラ、カエデ、ツツジなど

- 那須平成の森
-
https://nasuheisei-f.jp/
栃木県那須郡那須町高久丙3254(那須平成の森フィールドセンター) MAP
JR那須塩原駅から車で約50分
9:00~16:30、5・8・10月~17:00(フィールドセンター)
水曜(祝日の場合は翌日休)
入園無料(有料プログラムあり)
※ガイドウォークは有料、事前予約制0287-74-6808
無料
ガイドウォークは有料、事前予約制(小学生以上)
2茶臼岳
ビギナーから紅葉登山を楽しめる山岳スポット

那須連山の主峰であり、現在も白い噴煙をあげている活火山。秋にはドウダンツツジやナナカマドなどの紅葉が山一面に広がる圧巻の景色を見ることができます。登山初心者から楽しめる山で、コースもさまざま。登山口は7合目にある那須ロープウェイ山麓駅です。
登山が不安な人は「那須ロープウェイ」を使って、山麓駅から9合目の山頂駅までアクセスが可能です。約4分間の空中散歩を楽しむことができ、ゆっくりと移りゆくカラフルな絶景を楽しむことができます。
【紅葉見頃】例年10月上旬
【木の種類】ドウダンツツジ、ナナカマド、ダケカンバ、ヤマモミジなど

- 茶臼岳
-
https://www.tochigiji.or.jp/spot/2867/
栃木県那須郡那須町大字湯本 MAP
JR那須塩原駅から車で約40分(那須ロープウェイ山麓駅まで)
無料
0287-76-2619(那須町観光協会)
無料(那須ロープウェイ無料駐車場)
※那須ロープウェイの料金等は公式サイトをご確認ください
3姥ヶ平(うばがだいら)
噴煙をあげる茶臼岳と紅葉のコントラストが見事なフォトスポット

茶臼岳に広がる低木林帯で、紅葉のフォトスポットとして名高い姥ヶ平は、ドウダンツツジやナナカマド、ヤマモミジなど、一面燃えるような赤に染まる様子が見事です。那須ロープウェイ山頂駅から歩いて40分ほどで行くことができ、途中の「牛ヶ首」から姥ヶ平を望むことができます。
また、姥ヶ平の近くには「ひょうたん池」と呼ばれる池があり、水面に映る茶臼岳と紅葉はまるで絵画のよう。外せないフォトスポットとして人気があります。
【紅葉見頃】例年10月上旬
【木の種類】ドウダンツツジ、ナナカマド、ヤマモミジなど

- 姥ヶ平(うばがだいら)
-
https://www.tochigiji.or.jp/spot/s33038
栃木県那須郡那須町大字湯本 MAP
JR那須塩原駅から車で約41分(那須ロープウェイ山麓駅まで)
無料
0287-76-2619(那須町観光協会)
無料(那須ロープウェイ無料駐車場)
※那須ロープウェイの料金等は公式サイトをご確認ください
4つつじ吊り橋
スリル満点の吊り橋で紅葉狩り

那須湯本にある、全長130m、高さ38mを誇る吊り橋。ツツジの名所として知られる八幡ツツジ園地の近くにあり、橋の上からは那須連山の美しい紅葉を眺めることができます。
つつじ吊り橋へは八幡ツツジ園地側の「栃木県立なす高原自然の家」の駐車場か、殺生石側の専用駐車場から、それぞれ徒歩でアクセスが可能。八幡ツツジ園地の周りには約1時間で周遊できる「八幡自然研究路」が整備されているので、吊り橋と一緒に秋のトレッキングを楽しむのもおすすめです。
【紅葉見頃】例年10月中旬
【木の種類】カエデ、ミズナラ、ヤマウルシなど

- つつじ吊り橋
-
https://www.nasukogen.org/charm/
栃木県那須郡那須町大字湯本 MAP
JR那須塩原駅から車で約33分
JR那須塩原駅からバス乗車、「つつじ吊橋入口」下車徒歩すぐ
無料
0287-76-2619(那須町観光協会)
無料
那須塩原エリア
5もみじ谷大吊橋
彩り豊かな山々が湖面に映える、ロマンチックなスポット

塩原ダム湖に架かる全長320m、国内最長クラスの吊り橋。紅葉シーズンに赤や黄色に色づいた山々が湖面に映える様は、筆舌に尽くしがたいもの。プロポーズにふさわしいロマンチックなスポットとして「恋人の聖地」に認定されています。
隣にある「森林(もり)の駅」にはレストランがあり、紅葉した山々の彩りを眺めながら休憩できるテラス席がおすすめ。カレーや天丼などの食事メニューやソフトクリームなどの軽食が楽しめます。栃木銘菓、竹細工・木工品などを販売するショップも併設しています。
【紅葉見頃】例年11月上旬~11月中旬
【木の種類】モミジ、イロハモミジなど

- もみじ谷大吊橋
-
http://www.takahara-shinrin.or.jp/mori-no-eki/index.html
栃木県那須塩原市関谷1425-60 MAP
JR那須塩原駅から車で約25分
JR那須塩原駅からバス乗車、「もみじ谷大吊橋」下車徒歩約5分
4〜10月 8:30~18:00
11〜3月 8:30~16:00大人300円、小・中学生200円
0287-34-1037
無料
6大山参道
カメラ片手に訪れたいモミジのトンネル

真っ赤なモミジのトンネルの中を歩けるスポット。明治の元勲、大山巌の墓所の参道に植えられたイロハモミジの並木で、ほとんどが幹が太い老木のため枝ぶりが良く、存在感のあるモミジの紅葉は一見の価値があります。思わずため息の漏れる美しさでカメラ片手に訪れる人々を魅了します。
例年見頃の11月には夜のライトアップが行われ、暗闇に浮かび上がる紅葉はとても幻想的。参道周辺は公園として整備されており、黄色に色づくイチョウなどの紅葉も鑑賞できます。
【紅葉見頃】例年11月中旬~11月下旬
【木の種類】モミジ、イロハモミジなど

- 大山参道
-
https://www.tochigiji.or.jp/spot/s10798
栃木県那須塩原市下永田2-3 MAP
JR西那須野駅から徒歩約5分
無料
0287-37-5107(西那須野観光協会)
無料(大山公園)
7紅の吊橋
温泉街中心にある、まぶしすぎるモミジの名所

塩原温泉街のメインストリート沿いの箒川に架かる、全長52.5mの吊り橋。その名の通り、秋には紅色に染まったモミジの木々が吊り橋を取り囲み、息を呑むほどの絶景を見ることができます。橋を渡った先は約900mにわたる遊歩道になっており、川のせせらぎを聞きながらのんびり散策することができます。
近くには、塩原温泉の歴史を伝える資料展示室(有料)やレストラン、直売所などから成る「塩原もの語り館」があり、紅葉と吊り橋を眺めながら休憩できるテラスがおすすめです。
【紅葉見頃】例年11月上旬~11月中旬
【木の種類】ケヤキ、モミジなど

- 紅の吊橋
-
https://www.city.nasushiobara.tochigi.jp/soshikikarasagasu/tsuishin/6/3/2243.html
栃木県那須塩原市塩原字古町 MAP
JR西那須野駅から車で約34分
JR西那須野駅からバス乗車、「塩原門前」下車徒歩約5分
無料
0287-32-4000(塩原温泉観光協会)
無料(塩原もの語り館)
8大正浪漫街道
渓谷沿いのカエデロードを散策

塩原温泉郷と箒川(ほうきがわ)渓谷を貫く国道400号。そのトンネル化に伴い交通量の少なくなった旧道を整備してできた、全長1.3kmのなだらかな舗装路です。紅葉時には彩りにあふれた木々をゆっくり眺めながら歩くことで、秋の塩原を存分に味わうことができます。
散策路からは数々の滝を見ることができ、少し足を延ばせば「回顧の吊橋」「もみじ谷大吊橋」などにも立ち寄ることができます。また、明治期から多くの文人が訪れていた塩原には文学碑が点在しており、文学スポット巡りも楽しめます。
【紅葉見頃】例年11月上旬~11月下旬
【木の種類】ケヤキ、イロハモミジ、ナラなど

- 大正浪漫街道
-
栃木県那須塩原市関谷(がま石トンネル) MAP
JR西那須野駅から車で約26分
無料
0287-32-4000(塩原温泉観光協会)