観光の合間に立ち寄れる日光周辺のおすすめ日帰り温泉

1日光和の代温泉「やしおの湯」

日光駅よりバスで約20分。いろは坂手前にある「やしおの湯」は、日光市が運営している温泉施設です。肌がつるつるになると評判の温泉。泉質は無色透明のアルカリ性単純温泉なので、高齢の方からお子様まで安心して入浴できます。
大浴場は低温サウナがあり、男湯には水風呂、女湯には泡風呂が設けられています。目の前には手入れされた庭が広がっており、温泉に浸かりながら庭園を望むなど、解放的な気分で大浴場を満喫できます。
施設内には食事処やマッサージ店、休憩所があり、市営で入館料も安く気軽に活用できるのが魅力です。駐車場(77台)も併設しているので、車で立ち寄るのも便利です。
露天風呂

大浴場の続きには露天風呂があり、日光の自然豊かな庭を眺めながらの入浴は、日頃の疲れを忘れさせてくれます。目の前には大きなモミジがあり、春先の新緑から秋の紅葉、冬は雪見風呂と四季の移り変りを感じる癒し空間です。夜間にはライトアップされ、昼間とは違った顔を見せる露天風呂は、遠方からもわざわざ訪れるほどの人気のポイントとなっています。
休憩所

「交流室」と呼ばれる休憩所では、お風呂上りに畳でくつろぎながら談笑している方が多くいます。飲食も自由なので、食堂や売店で購入した軽食を「交流室」で楽しみながら、ゆっくりと過ごすのもおすすめ。
食事処では、大きな舞茸が評判の「日光まいたけ天ぷらそば・うどん」を。味付けゆばがおいしい「日光ゆばらーめん」も人気のメニューです。

- 日光和の代温泉「やしおの湯」
-
https://www.yashionoyu.com/
日光市清滝和の代町1726-4 MAP
日光駅から東武バスやしおの湯経由奥細尾行き乗車約20分、「やしおの湯」下車徒歩すぐ
10:00~21:00(受付は20:30まで)
木曜(祝日の場合は営業、翌日休み)※その他臨時休館日あり
中学生以上700円、小学生350円、乳幼児無料
※市民優待あり
タオル300円、バスタオル550円0288-53-6611
無料
アルカリ性単純泉
2日光小倉山温泉 春曉庭ゆりん

日光駅から東照宮の方へ向かい、小倉山を上がっていくと日光の大自然の中に現れるのが「日光小倉山温泉 春曉庭ゆりん」。モダンな建物が目を引きます。
山の中にあり静けさの中、木々の揺れる音や虫の声など、心地よい自然の音に包まれた秘湯ともいえる温泉施設です。
露天風呂
お風呂は内湯と露天風呂があり、泉質はアルカリ単純泉でさらりとしていますが、加温・加水・循環のない源泉かけ流し。日中は陽光の中でゆっくりと温泉に浸かり、夜はライトアップによる幻想的な岩風呂を楽しめます。浴室には市販のシャンプーが10種類ほど用意されており、好みのシャンプーを選べるなどサービスも行き届いています。
特徴的なのが営業時間。ここ「春曉庭ゆりん」は、14時から深夜2時まで営業しているので、旅の疲れを癒すために夜遅くでも多くの温泉好きが訪れます。
入浴券は1日券となっていて、昼間に入浴したあとに観光し、その後再度入浴することもできます。
渋滞で日光への到着が遅くなってしまった時や、帰宅時に渋滞を回避したい時などには、ぜひ知っておきたい日帰り温泉施設です。
お酒の種類が豊富な食事処

もうひとつの見どころが、ジャズが流れる食事処「Cafe Dining Bar おぐら庵」です。
温泉施設内とは思えないほどおしゃれでモダンな雰囲気。一番人気の自家製温泉卵で作る「温泉たまごのカルボナーラ」は店主自慢の一品。ドリンクメニューも日光の地酒から洋酒まで豊富なラインナップで、おつまみや小腹を満たしてくれるメニューも充実しています。
ダイニングバーでありながらも禁煙なので、お風呂上りに臭いがつかない気遣いもポイントです。
館内を自由に歩く看板猫

猫好きファンに愛される猫店長の「モカ」と研修生猫の「チビ太」。
雑誌にも取り上げられるほどの可愛い猫たちが館内を自由に歩き回っています。
※日によっていない場合もあります。

- 日光小倉山温泉 春曉庭ゆりん
-
http://syungyotei.com/yurin.htm
栃木県日光市所野2823 MAP
東武日光駅から車で約5分
14:00~26:00
無休
900円
0288-54-2487
無料
アルカリ性単純泉
※2020年より休業中
3東照温泉 旅籠福田屋(はたごふくだや)

日光宇都宮道路大沢I.C.から車で15分のところにある「東照温泉 旅籠福田屋」。日光東照宮を詣でる宿場町として繁栄した時代に創業した旅籠福田屋ですが、時代を経た今は、源泉かけ流しの日帰り温泉施設として人気です。
泉質はアルカリ性単純高温泉で無色透明、源泉温度50℃で豊富な湯量。内湯は天井が高く、大きな窓ガラス越しに庭園を望めます。
広々とした露天風呂

日本庭園のような風情がある大露天風呂は、青緑色の「三波石」などの大岩を組んだ造り。のんびりゆったりと入浴できます。
毎年、冬至の日は2,000個以上のゆずを浮かべた「ゆず風呂」となり、先着100名にかぼちゃ粥がふるまわれます。
魚介料理も楽しめる大広間

大広間もあるので、グループや大人数での利用にも便利。女将の出身地が下北半島ということもあり、地元近海から仕入れた魚介を使った料理も楽しめます。海峡サーモン、水タコ、氷下魚(コマイ)など、日光の山里で青森の新鮮な魚介を味わえます。その他、50℃の温泉で漬けたきゅうりの1本漬けや、ボリューム満点のから揚げなども人気メニュー。
個室もあり、利用には予約が必要です。

- 東照温泉 旅籠福田屋
-
栃木県日光市大渡642-4 MAP
下今市駅から日光市営バス大渡行き乗車25分、「下大渡」下車徒歩約2分
10:00~22:00
水曜(祝日・冬至の場合は営業)
平日600円、土・日曜、祝日700円、17:00以降500円
小学生未満無料0288-21-8876
無料
アルカリ性単純泉
4自然浴 離れの湯あけび

露天風呂が付いた個室で過ごせる「自然浴 離れの湯あけび」。自家源泉かけ流しの露天風呂は、檜風呂と石風呂の2つが備わり、鬼怒川の渓谷を眺めながら温泉に浸れる贅沢な空間。全10棟ある戸建ての部屋からの景色やインテリアは全て違うので、訪れるたびに変えて過ごすのも楽しみです。
湯舟の脇に、「源泉(40℃)」と「熱め(50℃前後)」と書かれた蛇口が2つあり、自分好みに温度を調節できます。
木の香りが内漂う室内

施設内に食事処はありませんが、持ち込みは可能。完全個室なのでお子様連れの方や、静かにゆっくりと過ごしたい方にもおすすめです。
女性専用の岩盤浴もあり、低温と高温の2種類から体調や好みに合わせて利用でき、リフレッシュにも最適。岩盤浴施設内には休憩処があり、飲み物も用意されているので自分のペースで過ごせます。古民家風のラウンジや、テラスには足湯があるのでゆっくり滞在できます。

- 自然浴 離れの湯あけび
-
http://www.akebi-onsen.com/
栃木県日光市小佐越字原19-26 MAP
小佐越駅から徒歩約15分
10:00~23:00
不定休
1室1時間3,800円〜(利用時間による)
0288-76-0350
無料
単純温泉(低張性中性低温泉)
5加仁湯(かにゆ)

奥鬼怒温泉からさらに山深い場所にある「加仁湯」。この温泉の位置する地域は国立公園内にあたるため、途中から一般車両では進入できないという不便さはありますが、ぜひとも訪れたい秘湯です。日帰り温泉を楽しむには、女夫淵温泉(めおとぶちおんせん)までバスや自動車で行き、そこから整備されている約4.5㎞のハイキングコースを歩いて訪れることができます。
宿に着いたらさっそく名湯の湯めぐりへ。内湯や露天風呂、貸し切り風呂のすべてから、原生林が目の前に迫る野趣あふれる景観が一望できます。特に第二露天風呂からは正面に滝が望め、その清涼感たっぷりの風景に心が洗われます。
特徴を持った5つの源泉が楽しめる

1分間にドラム缶2本分(300ℓ強)もの湯量を誇る「加仁湯」の5つの源泉。にごり湯の「黄金の湯」や保温効果の高い食塩が主成分の「岩の湯」、なめらかな湯が肌に心地よい「たけの湯」など、それぞれに特徴があります。その変化に富んだ温泉を一か所で堪能できるのが混浴露天風呂の「ロマンの湯」。小さな仕切りで区切られた4つの湯船で、各源泉の湯に浸かることができ、湯船の温度もぬるめから熱めまで用意されていて、好みの湯加減で入れるよう配慮されています。標高1,350mにある同宿は、真夏でも下界と比べ8〜9度温度が低いため、気持ちよく入浴を楽しむことができます。
日帰り温泉は9時~15時までの営業なので、余裕を持って到着できるよう早めに出発しましょう。

- 加仁湯
-
http://www.naf.co.jp/kaniyu/
栃木県日光市川俣871 MAP
今市ICから女夫渕まで車で約1時間30分、女夫渕温泉市営駐車場から徒歩で約1時間20分
鬼怒川温泉駅から日光市営バス女夫渕温泉行き乗車約1時間35分、終点下車徒歩約1時間20分
日帰り温泉9:00~15:00
不定休
大人1,000円、小学生700円(共にフェイスタオル付)
0288-96-0311
無料(女夫渕温泉市営駐車場)
硫黄泉-ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩温泉(硫化水素型)他
MAP