旅の提案 Home旅をみつける空室検索ブランド一覧会社案内企業のお知らせプレスリリースお問い合わせ
OMOポイント・予約確認
Settings
ギフトカードみちくさガイド
宿泊約款プライバシーポリシーご利用規約特定商取引法に基づく表記プレスリリース投資のご案内採⽤情報
星野リゾート メールマガジンのお知らせ
メルマガでしか読めない、旅を楽しくするヒントを受け取りませんか?
メールマガジン登録に進む
メニューを閉じる
旅の提案
みつける
空室検索
ブランド一覧
会社案内
TOP
TOP
歴史
歴史
CSV
CSV
代表挨拶
代表挨拶
お知らせ
お知らせ
施設をみつける
ブランドからみつける
東京
東京都 大手町
富士
山梨県 富士河口湖
軽井沢
長野県 軽井沢
京都
京都府 嵐山
沖縄
沖縄県 読谷村
竹富島
沖縄県 竹富島
グーグァン
台中 谷關
バリ
インドネシア バリ
星のやについて
ポロト
北海道 白老温泉
津軽
青森県 大鰐温泉
秋保
宮城県 秋保温泉
鬼怒川
栃木県 鬼怒川温泉
箱根
神奈川県 箱根湯本温泉
仙石原
神奈川県 仙石原温泉
アンジン
静岡県 伊東温泉
伊東
静岡県 伊東温泉
遠州
静岡県 舘山寺温泉
アルプス
長野県 大町温泉
松本
長野県 浅間温泉
休館中
奥飛騨
岐阜県 奥飛騨温泉郷
加賀
石川県 山代温泉
玉造
島根県 玉造温泉
出雲
島根県 出雲ひのみさき温泉
長門
山口県 長門湯本温泉
別府
大分県 別府温泉
由布院
大分県 由布院温泉
阿蘇
大分県 瀬の本温泉
雲仙
長崎県 雲仙温泉
霧島
鹿児島県 霧島温泉
-かい- について
トマム
北海道 勇払郡
那須
栃木県 那須郡
八ヶ岳
山梨県 北杜
熱海
静岡県 熱海
大阪
大阪府 大阪市
下関
山口県 下関市
12月 開業
小浜島
沖縄県 小浜島
グアム
グアム タムニング
リゾナーレについて
OMO7
旭川
北海道 旭川市
OMO5
小樽
北海道 小樽市
OMO5
函館
北海道 函館
OMO5
東京大塚
東京都 豊島区
OMO5
東京五反田
東京都 品川区
OMO3
浅草
東京都 台東区
OMO3
東京赤坂
東京都 港区
OMO5
金沢片町
石川県 金沢市
OMO5
京都祇園
京都府 京都市
OMO5
京都三条
京都府 京都市
OMO3
京都東寺
京都府 京都市
OMO7
大阪
大阪府 大阪市
OMO
関西空港
大阪府 泉佐野市
OMO7
高知
高知県 高知市
OMO5
熊本
熊本県 熊本市
OMO5
沖縄那覇
沖縄県 那覇市
-おも- について
BEB5
土浦
茨城県 土浦
BEB5
軽井沢
長野県 軽井沢
BEB5
沖縄瀬良垣
沖縄県 恩納村
-ベブ- について
LUCY尾瀬鳩待
群馬県 尾瀬
9月 開業
LUCY について
トマム ザ・タワー
北海道 勇払郡
青森屋
青森県 三沢
奥入瀬渓流ホテル
青森県 十和田
磐梯山温泉ホテル
福島県 耶麻郡
ホテルブレストンコート
長野県 軽井沢
1955 東京ベイ
千葉県 浦安市
西表島ホテル
沖縄県 西表島
嘉助天台
中国 天台山
サーフジャック ハワイ
ハワイ ワイキキ
北海道 トマムエリア
北海道 勇払郡
トマムスキー場
北海道 勇払郡
ネコマ マウンテン
福島県 耶麻郡
谷川岳ヨッホ
群馬県 利根郡みなかみ町
Mt.T
群馬県 利根郡みなかみ町
軽井沢星野エリア
長野県 軽井沢
ピッキオ
長野県 軽井沢
バンタカフェ
沖縄県 読谷村
地域からみつける
北海道
|
東北
|
関東
|
北陸・甲信越
|
東海
|
近畿
|
中国・四国
|
九州
|
沖縄
|
海外
ブランドからみつける
星のや
ラグジュアリー
東京
東京都 大手町
富士
山梨県 富士河口湖
軽井沢
長野県 軽井沢
京都
京都府 嵐山
沖縄
沖縄県 読谷村
竹富島
沖縄県 竹富島
グーグァン
台中 谷關
バリ
インドネシア バリ
星のやについて
界
温泉旅館
ポロト
北海道 白老温泉
津軽
青森県 大鰐温泉
秋保
宮城県 秋保温泉
鬼怒川
栃木県 鬼怒川温泉
箱根
神奈川県 箱根湯本温泉
仙石原
神奈川県 仙石原温泉
アンジン
静岡県 伊東温泉
伊東
静岡県 伊東温泉
遠州
静岡県 舘山寺温泉
アルプス
長野県 大町温泉
松本
長野県 浅間温泉
休館中
奥飛騨
岐阜県 奥飛騨温泉郷
加賀
石川県 山代温泉
玉造
島根県 玉造温泉
出雲
島根県 出雲ひのみさき温泉
長門
山口県 長門湯本温泉
別府
大分県 別府温泉
由布院
大分県 由布院温泉
阿蘇
大分県 瀬の本温泉
雲仙
長崎県 雲仙温泉
霧島
鹿児島県 霧島温泉
-かい- について
リゾナーレ
リゾート
トマム
北海道 勇払郡
那須
栃木県 那須郡
八ヶ岳
山梨県 北杜
熱海
静岡県 熱海
大阪
大阪府 大阪市
下関
山口県 下関市
12月 開業
小浜島
沖縄県 小浜島
グアム
グアム タムニング
リゾナーレについて
OMO
シティ
OMO7
旭川
北海道 旭川市
OMO5
小樽
北海道 小樽市
OMO5
函館
北海道 函館
OMO5
東京大塚
東京都 豊島区
OMO5
東京五反田
東京都 品川区
OMO3
浅草
東京都 台東区
OMO3
東京赤坂
東京都 港区
OMO5
金沢片町
石川県 金沢市
OMO5
京都祇園
京都府 京都市
OMO5
京都三条
京都府 京都市
OMO3
京都東寺
京都府 京都市
OMO7
大阪
大阪府 大阪市
OMO
関西空港
大阪府 泉佐野市
OMO7
高知
高知県 高知市
OMO5
熊本
熊本県 熊本市
OMO5
沖縄那覇
沖縄県 那覇市
-おも- について
BEB
カジュアル
BEB5
土浦
茨城県 土浦
BEB5
軽井沢
長野県 軽井沢
BEB5
沖縄瀬良垣
沖縄県 恩納村
-ベブ- について
LUCY
山ホテル
LUCY尾瀬鳩待
群馬県 尾瀬
9月 開業
LUCY について
そのほかの個性的な施設
トマム ザ・タワー
北海道 勇払郡
青森屋
青森県 三沢
奥入瀬渓流ホテル
青森県 十和田
磐梯山温泉ホテル
福島県 耶麻郡
ホテルブレストンコート
長野県 軽井沢
1955 東京ベイ
千葉県 浦安市
西表島ホテル
沖縄県 西表島
嘉助天台
中国 天台山
サーフジャック ハワイ
ハワイ ワイキキ
日帰り施設
北海道 トマムエリア
北海道 勇払郡
トマムスキー場
北海道 勇払郡
ネコマ マウンテン
福島県 耶麻郡
谷川岳ヨッホ
群馬県 利根郡みなかみ町
Mt.T
群馬県 利根郡みなかみ町
軽井沢星野エリア
長野県 軽井沢
ピッキオ
長野県 軽井沢
バンタカフェ
沖縄県 読谷村
星野リゾート空室検索
© Hoshino Resorts Inc. All Rights Reserved.
企業のお知らせ一覧
2023年04月18日
~安心してEV旅ができる充電スペースの事前予約も開始~エコロジカルな旅を推進する電気自動車(EV)充電器を 23施設に設置完了|提供開始日:2023年4月18日

「旅を楽しくする」をテーマに、「星のや」「界」「リゾナーレ」「OMO(おも)」「BEB(ベブ)」の5ブランドを中心に国内外66施設を運営する星野リゾートでは、エコロジカルな旅を推進する電気自動車(EV)充電器の国内23施設への設置が完了するとともに、2023年4月18日より充電スタンドの事前予約サービスを開始します。また、当グループの環境経営を代表する施設「星のや軽井沢」では、送迎車にEVを導入し、エコロジカルなリゾートとしてさらに進化します。

背景

世界の自動車業界がカーボンニュートラルを掲げ、国内においては2035年までに電動車100%の新車販売を目指す旨が政府から発表されています。また世界の観光産業が排出するCO2の半分は交通に起因していると言われています(*1)。環境への意識が高まるにつれてEV所有者、EVで旅をする方が増えてくることを踏まえ、星野リゾートではEV充電器を設置すると共に、利便性を確保する為に充電スペースの事前予約システムを導入することにしました。
*1 SUSTAINABLE TRAVEL INTERNATIONAL Webサイト

EV充電器設置施設(23施設)

星のや軽井沢、星のや富士
界 日光、界 鬼怒川、界 川治、界 箱根、界 松本、界 アルプス、界 伊東、界 アンジン、界 遠州、
界 出雲、界 別府、界 雲仙
リゾナーレ那須、リゾナーレ八ヶ岳、リゾナーレ熱海
OMO7旭川、OMO7大阪
BEB5軽井沢
青森屋、奥入瀬渓流ホテル、磐梯山温泉ホテル
※利用状況により、導入施設、台数の拡大を検討しております。
※1,000円(税込)/泊 一部従量課金の施設あり

EV充電スペース事前予約

EV 充電には、自宅をはじめ最も長く滞在する場所で行う「基礎充電」、高速道路のサービスエリアやガソリンスタンドなど移動途中で行う「経路充電」、レジャー施設や宿泊施設など長時間の滞在中に行う「目的地充電」があります。最近では、バッテリー容量が大きい車も増えてきているため、今後は経路充電をせず、目的地充電のニーズが高まると予想しています。一般的に普通充電器での充電時間は8時間以上(*)かかるため、「宿泊施設で確実に充電できるのか」「いつの時間帯なら充電スタンドが空いているのか」といった点がEV利用者にとって気になるポイントになります。そこで、星野リゾートでは、滞在中の食事やアクティビティの予約と同様に、 EV 充電スタンドの空き状況の確認や事前予約ができるサービスを導入し、EV利用者が安心して来館できるようにします。

*500kwh を6kw出力で充電する場合の充電時間

星野リゾート 電気自動車(EV)旅のススメ Webサイト

充電スペースの予約方法と充電器が設置されている施設を紹介しています。EVでのエコロジカルな旅を計画するのに役立ちます。
https://hoshinoresorts.com/ja/sp/ev/

星野リゾートの環境経営を代表する「星のや軽井沢」の進化

星野リゾート創業の地、長野県軽井沢では、1914年の星野温泉旅館開業当初から水力発電を取り入れ、1992年から本格的な環境経営に取り組んできました。星のや軽井沢では水力発電に加え、温泉排湯熱と地中熱を組み合わせ、ヒートポンプで活用する仕組みを導入することで、消費エネルギーのうち約7割を自然エネルギーにより自給しています。さらに、環境経営を進化させるため、宿泊者が利用するEV充電器の設置だけでなく、敷地内の送迎車にもEVを導入しました。これにより、EV利用者であれば、星のや軽井沢までの往復に加え、滞在中の移動時にCO2を排出しない送迎車を利用することで、環境に配慮された旅が叶います。

【関連資料】星野リゾートの環境経営

SDGsへの貢献について

星野リゾートでは、経済価値と社会価値を両立するCSV経営(*2)が重要だと考えています。SDGs(*3)をCSV経営を促進するためのフレームワークとして捉え、各施設でさまざまな取り組みを推進しています。本取り組みは、SDGsの目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」に貢献することを目指しています。

【関連サイト】「星野リゾートのCSV経営|勝手にSDGs
*2 CSV(Creating Shared Value):共通価値の創造
*3 SDGs:持続可能な開発目標

星野リゾートとは

星野リゾートは、「旅を楽しくする」をテーマに、旅の目的や過ごし方に合わせて5つのブランドを中心に旅を提案しています。独創的なテーマが紡ぐ圧倒的非日常「星のや」、ご当地の魅力を発信する温泉旅館「界」、自然を体験するリゾート「リゾナーレ」、「街ナカ」ホテル「OMO(おも)」、ルーズに過ごすホテル「BEB(ベブ)」の5ブランドを中心に、国内外66施設(国内62、海外4)を運営しています。
https://www.hoshinoresorts.com/

報道関係のお問い合わせ先
星野リゾート 広報
TEL:050-3537-2445
MAIL:pr-info@hoshinoresorts.com