定番から穴場まで。軽井沢ならではのおすすめ観光スポット10選

高原の避暑地として知られる軽井沢には、訪れるべき観光スポットがたくさんあります。白糸の滝に代表される自然豊かな景勝地から個性的な美術館、食べ歩きもできるショッピング施設など、定番から穴場までおすすめのスポットを軽井沢の全エリアから厳選してご紹介します。
1軽井沢星野エリア
浅間山麓の豊かな自然に囲まれた日帰りリゾートエリア

浅間山麓の中軽井沢エリアに広がる、星野リゾートが運営するリゾートエリア。星のや軽井沢、軽井沢ホテルブレストンコート、BEB5軽井沢の宿泊客はもちろん、日帰りでも多くの方に利用されています。エリアの玄関口といえるのが「ハルニレテラス」。「沢村」「丸山珈琲」「せきれい橋 川上庵」など軽井沢を代表するグルメスポットの他、かわいい雑貨店も探せます。まずはここを起点に、周辺散策を楽しむのがおすすめです。
大自然を満喫した後は源泉かけ流しの湯でゆったり

エリア内でぜひ立ち寄りたいのが「軽井沢高原教会」。毎年夏休みとクリスマスシーズンのライトアップが人気です。自然を楽しみたい人は「ピッキオ」へ。通年で本格的なネイチャーツアーを開催しています。冬場はピッキオの前の「ケラ池」がスケートリンクに。大自然の中でのスケートもおすすめです。
エリア散策の締めくくりは「星野温泉トンボの湯」へ。源泉かけ流しの日帰り温泉で、身も心も癒されましょう。エリア内には駐車場も完備。軽井沢駅から路線バスでアクセスも可能です。

- 軽井沢 星野エリア
-
https://www.hoshino-area.jp
長野県北佐久郡軽井沢町星野 MAP
JR軽井沢駅より車で約15分
JR軽井沢駅から西武観光バスで約20分、「星野温泉 トンボの湯」バス停下車すぐ
施設による
施設による
施設による
有料
2軽井沢タリアセン
ファミリーでのんびり散策したい湖畔に広がる芸術の森

塩尻湖を中心とした約10万㎡の敷地に美術館やレジャー施設、レストラン、ショップが集まった総合リゾート施設。「タリアセン」とは、ウェールズ語で「輝ける額」という意味で、ケルト神話の芸術をつかさどる妖精「タリエシン」が語源とされています。
敷地内には、フランス人画家レイモンド・ペイネの作品を収蔵する「ペイネ美術館」や「深沢紅子野の花美術館」、フランス文学者の朝吹登水子が使用した別荘を移築した「睡鳩荘(すいきゅうそう)」などが点在していて、半日は十分に楽しめます。
「風たちぬ」の堀辰雄が夏の軽井沢で過ごした山荘を展示

塩尻湖畔から少し離れた「軽井沢高原文庫」の敷地内には、「美しい村」「風たちぬ」などの作品で知られる作家・堀辰雄がアメリカ人から購入し、1941年(昭和16)から毎年夏に滞在したとされる旧軽井沢釜の沢にあった山荘が移築・展示されています。その後、画家の深沢省三・紅子夫妻の夏のアトリエとして使用された趣ある建物は、一見の価値ありです。
また、軽井沢高原文庫では、有島武郎や野上弥生子など軽井沢ゆかりの文豪が遺した直筆原稿や愛用品が展示されています。

- 軽井沢タリアセン
-
http://www.karuizawataliesin.com/
長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉217 MAP
JR軽井沢駅より車で約10分
JR軽井沢駅より軽井沢町内循環バス(東・南回り線)外回り乗車約25分、「風越公園」下車徒歩約15分
9:00~17:00 (12・1月は10:00~16:00)
不定休
※詳細はこちらでご確認ください。大人900円、小人(小・中学生)400円
ペイネ美術館(入園料含む) 大人1,100円、小人500円
軽井沢高原文庫 大人800円 、小人400円 ※入園料別途
深沢紅子 野の花美術館 大人600円、小人300円 ※入園料別途
ミュージアムセット券(入園料、ペイネ美術館、軽井沢高原文庫、深沢紅子野の花美術館含む)大人1,600円、小人800円
※乳幼児(0〜5歳)はいずれも無料0267-46-6161
有料
3軽井沢・プリンスショッピングプラザ
家族や友達と丸1日楽しめるリゾート型ショッピングモール

軽井沢駅南口の目の前に広がる緑豊かなショッピングモール。約26万㎡の広大な敷地に、およそ240店舗が集結しています。敷地内は、10のショッピング&グルメゾーンに分かれていて、丸1日過ごすことも可能。ハイブランドからカジュアル系まで揃うアパレルをはじめ、雑貨、お土産、ご当地グルメまでショップのバリエーションも豊富で、子どもから大人まで飽きることはありません。公式サイトから事前にフロアマップを入手して、買い物や食事のプランを立ててから訪れるのがおすすめです。
ペット同伴で入店できるショップも多数

敷地内の「芝生のひろば」には様々な遊具を設置した「キッズパーク」があるなど、キッズ&ベビー向けサービスも充実。ベビーカーの貸し出しもあります(要事前予約)。
さらに、ペット向けサービスが充実しているのも軽井沢ならでは。ペット関連ショップが集まる「ツリーモール」エリアには、ペット同伴で入店できるショップも多数あります。リードを着用していれば「芝生のひろば」も入場可能。ペット専用のトイレや足洗い場もあります。

- 軽井沢・プリンスショッピングプラザ
-
http://www.karuizawa-psp.jp/
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 MAP
JR軽井沢駅より徒歩約3分
10:00〜19:00(季節により異なる)
不定休
0267-42-5211
入庫後2時間まで無料。以降1時間ごと100円。※30,000円以上の購入で終日無料
4旧軽井沢銀座通り
お土産店や人気ベーカリーが並ぶ旧軽井沢のメインストリート

「旧軽銀座」の名称で知られる軽井沢のメインストリート。旧軽ロータリーを起点に「つるや旅館」まで続く約750mの通りに、軽井沢を代表する飲食店やカフェ、お土産ショップ、ベーカリーなどが軒を連ねています。ここは、江戸時代に軽井沢宿があった旧中山道にあたる場所で、大正時代以降は、外国人や財界人の別荘地としてにぎわう軽井沢の玄関口の役割を担っていました。現在も軽井沢滞在中に一度は訪れたい人気スポットとして、週末は多くの観光客がショッピングや食べ歩きを楽しんでいます。
ひと足延ばして「日本聖公会軽井沢ショー記念礼拝堂」へ

散策中にひと休みしたくなったら、レトロな外観が印象的な「軽井沢観光会館」に立ち寄るのがおすすめです。内部には休憩スペースの他、有料トイレ(100円)や授乳スペースなども完備しています。旧軽銀座を堪能して、さらに時間に余裕があれば、ひと足延ばして「日本聖公会軽井沢ショー記念礼拝堂」へ。森に佇む木造の教会は、カナダ人宣教師アレキサンダー・クロフト・ショーらによって建立され、軽井沢で最も古い教会といわれています。

- 旧軽井沢銀座通り
-
http://karuizawa-ginza.org/
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢634 MAP
JR軽井沢駅から車で約3分
JR軽井沢駅北口から西武観光バス「草津温泉」方面行き乗車約3分、「旧軽井沢」下車すぐ
店舗により異なる
店舗により異なる
0267-42-5538
有料(周辺の駐車場を利用)
5白糸の滝
深い森の岩肌から地下水が糸のように流れ落ちる名瀑

旧軽井沢エリアから三笠通りを抜け、観光有料道路「白糸ハイランドウェイ」を上っていくとその途中にあるのが白糸の滝。落差は約3m、幅は約70mで、滝全体が岩壁に沿って広がっています。岩肌から地下水が湧き出てできた滝で、絹糸のような水が降り注ぐ幻想的な光景を楽しめます。周辺は静かな森で、時間が許せばずっと見ていたくなる雰囲気です。夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、季節それぞれの美しさが感じられます。
夏の期間は幻想的なプロジェクションマッピングも

白糸ハイランドウェイから白糸の滝に向かう渓流沿いの遊歩道も心地よく、軽井沢らしい自然を満喫できます。
夏場に白糸の滝を訪れる際にチェックしたいのがプロジェクションマッピング。毎年7月下旬から8月下旬にかけて、「軽井沢白糸の滝 真夏のライトアップ」が開催されています。青や紫色にライトアップされた幻想的な世界は必見です。
また、冬場はクリスマス、新年、バレンタインの3つ期間に分けて計12日間ほど、白糸の滝をライトアップ。この時期だけの特別な演出を見ることができます。

- 白糸の滝(軽井沢)
-
長野県北佐久郡軽井沢町長倉(小瀬) MAP
JR軽井沢駅より車で約25分
JR軽井沢駅より草軽交通バス「草津温泉」行き乗車約25分、「白糸の滝」下車徒歩約3分
24時間
無休
無料
無料
6軽井沢高原教会
北原白秋や島崎藤村ら多くの文化人が集った由緒ある教会

中軽井沢にある軽井沢星野エリアの美しい森に佇む由緒ある教会。1921年(大正10年)に、北原白秋や島崎藤村ら多くの文化人・著名人が集った「芸術自由教育講習会」を原点に誕生しました。「人々が集う開かれた教会」の精神は今に受け継がれ、訪れる人々を温かく迎えています。教会の入口に刻まれた「星野遊学堂」は、明治・大正期のキリスト教伝道者・内村鑑三が名づけたもの。芸術自由教育講習会から生まれた理念「遊ぶこともまた善なり、遊ぶこともまた学びなり」が基になっています。
教会の隣に佇むある「牧師館」はいつでも帰ってこられる再開の場所

教会はどなたでも見学ができます。結婚式などで見学ができない場合は、お隣の「牧師館」へ。軽井沢高原教会の歴史や季節の催しを紹介するパネル、軽井沢高原教会で挙式をした方の写真やメッセージが飾られています。教会で挙式をされた方をいつでも「お帰りなさい」と迎えられる場所にもなっており、人生の節目ごとにこの地を再訪する挙式者も多いようです。毎週日曜朝の礼拝の他、夏季とクリスマスシーズンに教会前の森一面がランタンキャンドルの灯りに包まれるイベントも人気です。

- 軽井沢高原教会
-
https://www.karuizawachurch.org
長野県軽井沢町星野 MAP
JR軽井沢駅から車で約20分
JR軽井沢駅から西武観光バス「星野温泉 トンボの湯」行き乗車約20分、終点下車徒歩約3分
10:00〜17:00(挙式時を除き見学可能)
無休
無料
0267-45-3333
無料(同じ敷地内にある、軽井沢ホテルブレストンコートの駐車場をご利用ください)
7ルヴァン美術館
大正時代の自由な教育と文化を体感できる美術館

大正デモクラシー期を代表する文化人のひとりで、軽井沢を愛した西村伊作の思想を受け継ぐ美術館。欧米のアートや文化に精通した同氏が理想の教育を形にするために1921年(大正10年)に創立・設計した文化学院(現在は閉校)の校舎をほぼ再現して、当時の自由な教育を今に伝えています。館内には、本人の作品の他、交流のあった与謝野鉄幹・晶子夫妻、石井柏亭らの作品も展示。丁寧に手入れされた庭園も人気で、毎年多くのリピーターが訪れています。
親子で参加できる染めや木工のワークショップも開催

ルヴァン美術館の開館期間は、毎年6月上旬から11月初旬まで。期間中には、様々なイベントが開催されます。中でも人気なのが、陶芸教室、染めの実験教室、木工教室などのワークショップ。小学生から参加できる教室もあり、ここで夏休みの課題づくりに挑戦する親子も多いそうです(イベント内容は公式サイトで要確認)。また、8月中は毎週クラシックを中心としたコンサートも開催されています。
庭園を望むカフェテラスやミュージアムショップも併設。庭園とカフェは、ペット同伴でも利用できます。

- ルヴァン美術館
-
http://www.levent.or.jp
長野県北佐久郡軽井沢町長倉957-10 MAP
JR軽井沢駅から車で約15分
JR軽井沢駅から軽井沢町内循環バス(東・南回り線)内回り乗車約30分、「杉瓜入口」下車徒歩約2分
6月中旬〜11月初旬 10:00~17:00(入館は閉館30分前まで)
水曜(祝日は開館、翌日休館、8月1日~9月15日は無休)、11月~翌5月はシーズンオフ
大人800円、高校・大学生600円、小・中学生400円、小学生未満無料
0267-46-1911
無料
8軽井沢アイスパーク
初心者向け体験教室もある日本最大級のカーリング施設

2013年に「軽井沢風越公園」内に誕生した日本最大級のカーリング施設。全6シートを完備する通年型「カーリングホール」では、国内の主要大会や国際大会も開催されています。カーリング初心者向けの体験教室が用意されており、防寒着を含めた用具一式をすべて借りることができます(要予約・有料)。対象は5歳以上で、体験教室で基本的な動き方やルールなどを教えてもらえるので安心です。年齢を問わず楽しめるのがカーリングの魅力で、親子3世代で体験教室に参加するファミリーもいるようです。
一年中スケートが楽しめる本格的な「屋外スケートリンク」も併設

館内には、カーリング競技で活躍したオリンピック選手の資料などを展示したスペースもあります。
他にも本格的な400mオーバルコースで構成された屋外スケートリンクを併設。冬場以外のシーズンは、ローラースケート場としても利用されています。もちろん、スケートシューズのレンタルも可能。夏も冬も家族や友達とスケーティングを楽しめます。スケートリンクの一部が人工芝の屋外フットサルコートになっており、夏場は貸切利用も可能です(要予約・有料)。

- 軽井沢アイスパーク
-
http://kazakoshi-park.jp/ice-park/
長野県北佐久郡軽井沢町大字発地1154-1 MAP
JR軽井沢駅より車で約15分
JR軽井沢駅より軽井沢町内循環バス(東・南回り線)外回り乗車約25分、「風越公園」下車徒歩約5分
9:00~22:00
年末年始 ※屋外スケートリンクは12/31〜1/1も営業
カーリング体験60分コース2,420円、90分コース3,420円、120分コース4,540円
※コースによって日程が決まっています。予約サイトより確認
年齢制限:5歳以上0267-48-5555
無料
https://coubic.com/karuizawaicepark(カーリング体験予約サイト)
9軽井沢町農産物等直売施設 軽井沢発地市庭(ほっちいちば)
軽井沢の産直野菜が買える、行列必至の大規模直売所

南軽井沢に2016年にオープンした大規模な農産物直売所。地元のブランド野菜である「軽井沢霧下野菜 ®」を中心に、軽井沢町で生産された農産物や加工品を購入できます。その人気はすさまじく、平日でも朝9時のオープン前に大行列ができるほど。生産者が直接持ち込む野菜を目当てに、地元レストランのシェフなども買いに来ているそうです。館内では、野菜類の他、ジャムや蕎麦などの加工品、惣菜なども販売。地元食材を使った料理が食べられるレストランも併設しています。
自宅で産直野菜を堪能するなら冷蔵宅配サービスがおすすめ

注目はなんといってもキャベツ、レタス、トマト、キュウリなどの新鮮野菜。夏場は特に軽井沢産のトウモロコシが人気で、食べた瞬間に違いを実感できます。人気の野菜は正午までに売り切れてしまうこともあるので、午前中に訪れるのがおすすめ。直売所に併設された窓口で宅配便を手配すれば、自宅でも産地の味を堪能できます。
また、毎月第1・第3日曜日にはそば打ち体験教室も開催。小学生以上なら親子で参加可能で、そば打ちから試食(別料金)まで体験できます。

- 軽井沢町農産物等直売施設 軽井沢発地市庭
-
https://hotch-ichiba.com/
長野県北佐久郡軽井沢町大字発地2564-1 MAP
JR軽井沢駅より車で約20分
JR軽井沢駅より軽井沢町内循環バス(東・南回り線)外回り乗車約20分、「軽井沢発地市庭」下車すぐ
9:00〜17:00(1〜3月は9:00〜16:00)
11~3月は毎週水曜、年末年始 ※他年2回のメンテナンス休業あり
0267-45-0037
無料
10軽井沢千住博美術館
世界で活躍する日本画家・千住博の代表作を展示する

世界を舞台に活躍する日本画家、千住博の作品を軽井沢の美しい自然とともに鑑賞できる美術館。代表的なモチーフである「滝」の作品群を中心に、常時50点以上が展示されています。やわらかなフォルムのガラスが特徴的な建物は、建築家の西沢立衛が担当。妹島和世氏とのユニットSANAA(サナア)でも世界的評価を受ける同氏が手がけた空間も美術館の魅力のひとつです。幻想的な作品群と色とりどりの木々と多年草を植えた中庭、大きなガラスから射し込む光が融合する静謐なアート体験を楽しめます。
併設のショップやカフェもおしゃれで居心地の良い空間

敷地内には、軽井沢の老舗ベーカリー「ブランジェ浅野屋」が手がけるカフェも併設。アート観賞後にこだわりのパンとコーヒーで余韻に浸ることができます。その隣には、ミュージアムショップがあり、千住博関連のオリジナルグッズや著書などを販売しています。美術館とは別に、様々なジャンルの企画展を随時開催しているギャラリーも。時間に余裕があれば、美術館の作品と併せて鑑賞してみるといいでしょう。

- 軽井沢千住博美術館
-
https://www.senju-museum.jp
長野県北佐久郡軽井沢町長倉815 MAP
JR軽井沢駅より車で約10分
しなの鉄道中軽井沢駅から徒歩約25分9:30~17:00(入館は16:30まで)
火曜(祝日の場合、GWと7~9月は開館)
12月26日〜2月末日は冬季休館大人1,500円、大高生1,000円、中学生以下無料
0267-46-6565
無料