出雲大社周辺で楽しむ絶品「出雲ぜんざい」5選

出雲大社がある島根県出雲は「ぜんざい発祥の地」といわれています。全国から八百万の神様が出雲に集まる旧暦10月(神在月)には、古くから「神在祭(かみありさい)」という神事が開かれており、そこで振る舞われていたのが「神在餅(じんざいもち)」という品。その名称が少しずつ変化して「ぜんざい」となったそうです。本記事では、出雲大社の門前町で楽しめるぜんざいスイーツの中から、こだわりと個性が光る絶品をご紹介。参拝の前後に休憩がてら立ち寄って、いにしえのご当地スイーツを堪能してみましょう。
1くつろぎ和かふぇ 甘右衛門(あまえもん)「出雲ぜんざい」
「だいこくさま」のモナカを添えた、縁起の良い人気ぜんざい

出雲大社の「勢溜(せいだまり)の大鳥居」の前にあるカフェで味わえる、インパクトのあるぜんざい。出雲大社の御祭神「だいこくさま」をモチーフにしたモナカが添えられており、紅白の餅には島根県奥出雲町産の餅米を100%使用しています。奥深い小豆の甘さとともに、米の豊かな風味とコシのある食感が楽しめます。温かいぜんざいに「雪見だいふく」が入った「愛守大福ぜんざい」も人気。
甘味のお供には、お抹茶のほか、出雲産茶葉を使った煎茶や紅茶、こだわりの「出雲ブレンド珈琲」もおすすめです。
気品のあるレトロな空間で楽しむ多彩なメニュー

照明やソファなど全てがレトロなインテリアで統一された店内は、どこか懐かしさを感じる気品あふれる空間です。立地の良さから参拝の前後に立ち寄りやすいのも魅力です。
求肥や旬のフルーツを使った名物「神話ぱふぇ」、濃厚な抹茶蜜でいただく「極あんみつ」などのスイーツのほか、出雲そばの割子や釜揚げ、宍道湖産の大粒シジミが入った「しじみ汁」といった軽食も用意され、「出雲名物」と呼ばれるグルメをひととおり楽しめるお店です。

- くつろぎ和かふぇ 甘右衛門(あまえもん)
-
https://amaemon.jp/
島根県出雲市大社町杵築南839-1 MAP
一畑電車出雲大社前駅から徒歩約4分
11:00~17:00(L.O.16:30)
水曜、木曜 ※その他臨時休業あり
0853-25-8120
なし
2おつまみ研究所大社門前ラボ&日本ぜんざい学会壱号店「出雲ぜんざい」
名店の味を受け継いだ紅白団子入りの一杯

門前町のメイン駐車場「神門通り交通広場駐車場」から歩いてすぐのお店で味わえる、シンプルなぜんざい。かつて門前町にあった老舗人気店の味を受け継いだ「出雲ぜんざい」は、大粒の大納言小豆のぜんざいに、自家製餅粉入りの紅白白玉団子が入ったひと品です。
小豆の豊かな風味が甘さと一緒に広がり、とろけるような団子の食感がクセになります。漬物との食べ合わせも良く、漬物の塩辛さがぜんざいの甘さをいっそう引き立てます。
夏は冷たいぜんざいスイーツも人気

温かいぜんざいは、出雲ぜんざいのほか、ぜんざいに焼き餅を入れた「縁結びぜんざい」、茹で餅を入れた「ご縁ぜんざい」の3種。また、「冷製ぜんざい」や、ぜんざいにアイスクリームを浮かべた「アイスクリームぜんざい」など、暑い時期には、さっぱりとした冷たいぜんざいもおすすめです。
店内では、お土産用のレトルトぜんざいもあり、するめ、ナッツ、海藻類など約120種類のおつまみも販売。国産で無添加の「噛むおやつ」がずらりと並んでいます。

- おつまみ研究所大社門前ラボ&日本ぜんざい学会壱号店
-
https://www.e-otsumami.jp/hpgen/HPB/entries/19.html
島根県出雲市大社町杵築南836-2 MAP
一畑電車出雲大社前駅から徒歩約2分
11:00~16:00
水曜
0853-53-6031
なし
3大社珈琲(たいしゃこーひー)「出雲ぜんざいケーキ」
粒あんとバターが織りなす上品なパウンドケーキ

一畑電車大社線「出雲大社前駅」から徒歩約1分のコーヒー専門店で味わえる、変わり種。出雲産の大納言小豆を使用した「出雲ぜんざいケーキ」です。粒あんとバターによる上品な甘さと風味が楽しめ、小ぶりなのでちょっとした休憩のカフェタイムにもピッタリな一品です。
コーヒーのおすすめは、オリジナルの「縁結びブレンド」。苦みと酸味が控えめで、コーヒーが苦手な方でも飲みやすい一杯です。
通りを見下ろせるカジュアルな2階席

店内奥の階段を上った先にあるのが、カフェスペース。神門通りを眺めながらゆったりとした時間を過ごせる空間で、駅からも近いので参拝前後の小休憩にもおすすめです。
コーヒーは専門店だけあって、世界中から上質な生豆を仕入れており、毎朝丁寧に自家焙煎するほどのこだわり。オーダー後に豆を挽いてドリップしてくれるので、いつでも新鮮なスペシャルティーコーヒーの味と香りが楽しめます。夏季は「コーヒーソフトクリーム」や「レモンスカッシュ」なども登場します。散策のお供にもぜひ。

- 大社珈琲(たいしゃこーひー)
-
https://maruco.co.jp/taishacoffee/
島根県出雲市大社町杵築南神門前780-9 MAP
一畑電車出雲大社前駅から徒歩約1分
10:00~17:00、土・日曜、祝日9:00~17:30
木曜
0853-53-0510
なし
4出雲大社勢溜前ご縁横丁 出雲ぜんざい餅「出雲ぜんざい」
うれしいおまけ付き。出雲を代表する老舗菓舗のぜんざい

出雲大社の「勢溜(せいだまり)の鳥居」の前にあるぜんざい専門店の一杯。出雲産の餅粉と大納言小豆を使用した「出雲ぜんざい」は、大粒の豆がつぶれていない透明なお汁に紅白の白玉が入っているのが特徴です。食べやすい程よい甘さと、小豆の豊かな風味が楽しめます。
ほか、まろやかな味の「抹茶ぜんざい」やココア風味に仕立てた「恋々愛ぜんざい」、正月には「初春ぜんざい」、夏季には「冷やしぜんざい」が期間限定で登場。日持ちのするパウチ包装をした商品もあるので、お土産や自宅用にもおすすめです。
短冊に願いごとを書く「絆結(きずなゆい)」も人気

創業150年の「坂根屋」による店舗で、坂根屋は出雲の和菓子文化を牽引してきたともいえる老舗菓舗です。店内には広々とした畳の和室があり、参拝前後の休憩にも利用しやすいお店です。
食べ歩きのお供として人気の「ぜんざい餅」という新名物もあり、こちらはぜんざいを柔らかい求肥の餅で包んだ同店ならではのひと品。「ぜんざい」をもっと手軽に食べてもらいたいと考案した焼き餅風の名物菓子です。出雲大社名物として知られ、レジではお土産用も購入できます。

- 出雲大社勢溜前ご縁横丁 出雲ぜんざい餅
-
https://www.sakaneya.jp/
島根県出雲市大社町杵築南840-1 MAP
一畑電車出雲大社前駅から徒歩約5分
冬季9:00~17:00、夏季9:00~18:00
不定休
0853-53-5026
なし
5神門通りカフェ ポンム・ベエル「ぜんざいロール」
小豆入り生クリームで味わう、くちどけの米粉ロール

「神門通り交通広場駐車場」の目の前にある和カフェで楽しめる、ぜんざい風のロールケーキ。「ぜんざい発祥の地出雲」という史実からヒントを得たメニューで、店の代名詞とも呼べる名物です。ロールケーキに小豆や求肥をサンドしたひと品で、くちどけが良い米粉生地のスポンジと、北海道産小豆あんが練り込まれた生クリームのさっぱりとした甘さが特徴です。
また、香ばしい焼き餅が入った「出雲ぜんざい」や、秋冬限定の「白玉と栗の出雲ぜんざい」なども人気です。
品のあるレトロな空間で過ごす憩いの時間

参拝後の休憩に利用する方も多いお店です。建物はかつての旅館を改装しており、当時の梁をそのまま残した空間には、明治・大正時代を思わせるレトロな雰囲気が漂っています。
「ぜんざいロール」のほか、「ベイクドチーズケーキ」や「ピスタチオのミルクレープ」などケーキ類が充実。ドリンクは備長炭で焙煎された「炭焼コーヒー」がおすすめで、香ばしい独特の香りが楽しめるので、ぜひケーキと一緒に味わってみましょう。

- 神門通りカフェ ポンム・ベエル
-
https://www.izumo-enmusubi.org/shopinfo/256
島根県出雲市大社町杵築南神門前835-5 MAP
一畑電車出雲大社前駅から徒歩約1分
10:30~18:00(L.O.17:30)
水曜
0853-53-6330
なし