猪苗代・裏磐梯エリアの絶対行きたいおすすめランチ

猪苗代・裏磐梯(うらばんだい)を含む会津地方は、福島県のほぼ中央に位置する自然豊かなエリア。猪苗代湖畔には田畑が広がり、蕎麦は特産品のひとつです。大地の恵み豊かなこの場所はランチも滋味豊か。行列の絶えない蕎麦の店から、ハーブ専門店が手掛けるカフェランチまで、地元の素材を使った絶品が味わえるお店をご紹介します。
1くいものや ラ・ネージュ
地粉を使ったコシのある十割そば

猪苗代町役場の近く、のどかな田園地帯にある蕎麦の名店。会津地方名産のそば粉を使った、完全手打ちの十割そばが味わえます。蕎麦は細めで、のど越しが良く、コシもしっかり。鰹と利尻昆布で作った甘辛のつゆと良く合います。
同じく会津若松のご当地グルメの1つ「ソースカツ丼」は、ご飯の上にキャベツを敷き、ソースにくぐらせたカツをのせたもの。ソースは自家製で、ヒレ肉の甘味が引き立ちます。ざるそばとカツ丼のセットなら、会津地方の味が一度に楽しめます。
そば店とは思えない、喫茶店のようなお店

2019年でオープンして34年。当初は軽食やパスタを出す喫茶店でした。店主の趣味で蕎麦を打つようになったのをきっかけに、21年前から蕎麦を提供するように。平日でも常に満席状態なので、時間に余裕を持って出かけましょう。お店の人気の理由を「店のイメージと蕎麦のミスマッチ」と謙遜する店主ですが、東京まで出かけ蕎麦の名店を巡るなど、研究に余念がありません。
蕎麦は、店主好みに揃えられた「飛露喜(ひろき)」や「合津娘」など地元酒蔵の日本酒と共に味わうのもおすすめです。

- くいものや ラ・ネージュ
-
福島県耶麻郡猪苗代町城南140—1 MAP
JR猪苗代駅から徒歩約16分
JR猪苗代駅からバス乗車、「猪苗代町役場前」下車徒歩約1分
11:30~14:30
不定休
0242-62-5070
無料
2カフェ 煙突の木
スパイスとハーブで作るこだわりの絶品カレー

猪苗代町の隣、磐梯(ばんだい)町で30種類以上のハーブを栽培している「FLOS HERBA(フロースヘルバ)」運営のカフェ。ハーブを知り尽くした店主が作るオリジナルメニューが評判です。中でも一番人気はカルダモンが香るバターチキンカレー。トマトベースの甘めのカレーですが、トウガラシ3種類をミックスした特製の辛味を加えると味わいが一変します。
フランスではメジャーなハーブ「チコリ」の根を焙煎して作るコーヒー風味のハーブティー「チコリコーヒー」が、スパイスの効いたカレーに良く合います。
生活に彩りを与えるアイテムを集めたショップも

地元工務店が運営する「Roots 猪苗代」内に「カフェ 煙突の木」はあります。「Roots 猪苗代」は、自然と寄り添う豊かな暮らしを育む家や道具、食を提案しています。無垢の木にこだわった建物は、店に入ると木の香りに癒されます。
1階のカフェには大小様々な薪ストーブがあり、調理にも薪ストーブの火熱を利用しています。2階の「Roots shop」は、「長く愛着を持って使ってもらえるもの」をコンセプトとしたセレクトショップ。地元陶芸作家の器など、生活道具から、洋服、家具、絨毯まで、国内外問わず上質なアイテムが集められています。

- カフェ 煙突の木
-
http://roots.jp/member/rootscafe/
福島県耶麻郡猪苗代町字清水前2748-1 MAP
JR猪苗代駅から車で約10分
JR猪苗代駅からバス乗車、「しゃくなげ平入口」下車徒歩約1分
10:00~17:00(L.O.16:00)
火・水・木曜
0120-91-3969
無料
3奥裏磐梯(おくうらばんだい)らぁめんや
澄んだスープが美しい「山塩」を使ったラーメン

磐梯山の西側、北塩原村に湧く塩化物泉「大塩裏磐梯温泉」から抽出した山塩を使ったラーメンが評判の店。昔からの製法に沿って温泉水を薪窯で煮詰めて作る山塩は、なめてみると塩味の中に甘味があり、ミネラルもたっぷりです。その塩と地元の湧水を使って作る「会津山塩ラーメン」のスープは透明で飲みやすく、ふんわりといい香りが漂います。猪苗代町の製麺所に特注している平打ちのちぢれ麺はモチモチでのど越しが良く、やわらかなチャーシューも絶品です。
店内からは裏磐梯一大きな湖、桧原湖を一望できる

喜多方ラーメンの名店「喜一」が会津山塩ラーメンの生みの親。2008年のオープン以来、「喜一」のレシピをベースにラーメンを作っています。店があるのは、桧原湖畔の「桧原歴史館」の中。江戸時代、米沢街道の宿場町にあった検断屋敷を再築し、現在の場所に移築復元したもので、太い梁や囲炉裏がその風情を伝えています。店は10時からの営業ですが、平日でも14時30分過ぎにはスープが終了してしまうことも多いので、時間に余裕をもって出かけるのがおすすめです。

- 奥裏磐梯(うらばんだい)らぁめんや
-
福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字苧畑沢1034-19 MAP
JR猪苗代駅から車で約38分
10:00~スープがなくなり次第
火曜
0241-34-2200
無料
4レストラン モントレー
地元の素材をたっぷり使ったハンバーグステーキ

小野川湖の近く、国道459号線と県道2号が交わる三叉路近くにある洋食店。奥会津産の黒毛和牛と「健育美味豚」を7対3の割合で作るハンバーグが評判です。中でもたっぷりのブラックペッパーをパテに付けて焼く黒胡椒焼きが人気で、歯ごたえがあるパテに黒コショウの辛さがマッチ。こだわりのデミグラスソースは磐梯山(ばんだいさん)の伏流水を使い1週間煮込んだもので、甘味と酸味のバランスが絶妙です。デザートのグランマニエ酒で味付けした「自家製こけもものシャーベット」も絶品です。
落ち着いた高級感ある店内でゆっくりと過ごせる

1976年(昭和51年)創業の洋食の名店。店内は、クロスが掛かったテーブルが並び、落ち着いた雰囲気です。テラス席もあり、ペット連れでも利用可能。軽食なら「明太子の和風スパゲティ」や、地元の人気パン店「ささき亭」の食パンを使ったサンドイッチも人気です。シェフの目の届く範囲で提供したいとの思いから、セットメニューは6種類、単品メニュー8種類と決して多くはないですが、できる限り地元の良質な素材を使う、手作りに徹するなど、料理はどれもこだわりが詰まっています。

- レストラン モントレー
-
福島県耶麻郡北塩原村桧原剣ヶ峰1093 MAP
JR猪苗代駅から車で約25分
JR猪苗代駅からバス乗車、「小野川湖入口」下車徒歩約3分
9:00~17:00
水曜
0241-32-2623
無料
5大久保商店
会津ブランドの馬刺し丼

創業80年を超える精肉店が手掛ける馬刺し専門店。会津ブランドに認定された最高級の馬刺しをシンプルに味わえます。使われているのは、モモ肉の中でも最も肉質がいいランプ肉。赤身肉の濃厚な味が特徴です。会津地方では、ニンニク辛子味噌を醤油で溶いて食べるのが一般的。自家製のニンニク辛子味噌のピリっとした辛さが食欲をそそります。別皿が付属しており、丼から馬刺しを移して、1枚ずつタレに付けたり、食べ方はお好みで。セットの馬のスジ肉を使った桜汁も野菜たっぷりです。
赤と白を基調にしたスタイリッシュな店内

自家製ユッケダレで食べる「サクラユッケ丼」や「サクラタタキ丼」などのメニューも好評。土・日曜日と祝日限定の「馬コロッケ」や「磐梯山メンチ」などは、テイクアウトも可能です。また、ロース、ミスジ、タテガミなど、ショーケースに並ぶ各種部位も約100g単位からカットしてくれるので、好きな部位をオーダーできます。
会津地方は全国第2位を誇る馬刺しの名産地。馬肉は「物事が“うま”くいく」との語呂合わせで、縁起がいいとされる食べ物です。ぜひ名産地で味わってみてはいかがでしょう。

- 大久保商店
-
https://www.nikuno-okubo.jp/
福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字波々帰目1110-1 MAP
JR猪苗代駅から車で約8分
JR猪苗代駅からバス乗車、「野口英世記念館」下車徒歩約3分
レストラン11:00~16:00(冬期~15:00)、ショップ10:00~17:00(冬期~16:00)
水曜(冬期 火・水曜)
0242-23-9279
無料