【2025年版】八ヶ岳・清里・小淵沢エリアでおすすめの桜の名所5選

八ヶ岳連峰や甲斐駒ヶ岳など、山々に囲まれた八ヶ岳・清里・小淵沢エリアには、大自然のパノラマを背景に楽しめるお花見スポットが数多く点在します。中でも、樹齢2000年近い巨木や思わず撮影したくなるフォトジェニックな1本桜などは必見。見頃の時期や祭り情報などとともに、おすすめの桜の名所をご紹介します。
1山高神代桜(やまたかじんだいざくら)
威風堂々と咲き誇る姿は、一見の価値あり

日本五大桜は、国の天然記念物に指定された5本の桜。山高神代桜はそのうちの1本で、樹齢はおよそ1800年から2000年と推定されています。比較的長寿といわれるエドヒガンの中でも群をぬく老木ですが、満開の姿は迫力たっぷり。生命力にあふれ、神々しいまでの美しさとパワーを放っています。
あたりには約30本のソメイヨシノや同じ頃に咲く8万本ほどのラッパスイセンも見られ、バックにそびえる南アルプスとのコントラストが鮮やかです。
【開花時期】例年3月下旬
【見頃】例年4月上旬
- 山高神代桜
-
https://www.hokuto-kanko.jp/sp/sakura_jindai
山梨県北杜市武川町山高2763 MAP
JR中央線日野春駅から車で約11分
0551-42-1351(北杜市観光課)
有料
2わに塚のサクラ
残雪の山々をバックに映える、フォトジェニックな一本桜

田園エリアに、ぽっかりと立つエドヒガンの一本桜。数々の雑誌や映画のロケ地になってきた知る人ぞ知る桜で、絵本の1ページを思わせるメルヘンチックな光景に惹かれ、満開時にはたくさんの写真マニアも訪れます。4月上旬から中旬の晴れた日には八ヶ岳や茅ヶ岳(かやがたけ)とコラボレーションした景色がおすすめな他、ライトアップされた夜桜も必見。神秘的なオーラを放ち、昼のイメージとは一転した姿で人々をとりこにします。
【開花時期】例年3月下旬~4月上旬
【見頃】例年4月上旬~4月中旬
▼ライトアップ
日時:桜の開花日から5日後~10日間 18:30~20:30頃
詳細は、HPをご確認ください。
- わに塚のサクラ
-
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_4881.html
山梨県韮崎市神山町北宮地624 MAP
JR韮崎駅から車で約11分
JR韮崎駅から韮崎市民バス円野線「上円井上」行き乗車、「武田八幡入口」下車徒歩約4分(1日5便)
0551-22-1991(韮崎市観光協会(韮崎市産業観光課内))
無料
3眞原(さねはら)桜並木
南アルプスを遠くに望みながら、桜のトンネルを散策

うららかな牧草地の中を通りぬける、ソメイヨシノの並木道。長さはおよそ750m、道の両脇に咲く約200本の桜は、昭和40年代に土地の繁栄を願って植えられたと伝わっています。今では頭上を覆うほどに枝を伸ばし、4月中旬頃の満開シーズンには見ごとな桜のトンネルをつくります。訪れるなら、早朝がおすすめ。澄んだ空気の中、ファンタジックな景色をたっぷり楽しめます。
並木の西側には70本以上のシダレザクラを集めた「しだれ桜の里」がある他、国指定の天然記念物「山高神代桜」へも3km足らず。見応えのある桜スポットが近いので、セットでめぐるのがおすすめです。
【開花時期】例年4月上旬
【見頃】例年4月中旬
- 眞原桜並木
-
https://www.hokuto-kanko.jp/sp/sakura_sanehara
山梨県北杜市武川町眞原3567地内 MAP
JR中央線日野春駅から車で約15分
0551-42-1351(北杜市観光課)
無料(一部有料)
4三代校舎ふれあいの里
ノスタルジックな雰囲気とともに楽しむ花見スポット

明治、大正、昭和に建てられた3つの校舎を利用した体験・商業施設。校庭には約30本のソメイヨシノが植えられており、レトロな校舎をバックに桜を眺められます。ベストショットを狙うなら、漆喰壁の明治校舎とのコンビネーションがおすすめ。3階にある小部屋「太鼓楼(たいころう)」も、南アルプスのパノラマとともに桜を眺められるビューポイントです。
お花見の後は、園内にある施設でランチやショッピングなども楽しめます。
【開花時期】例年4月上旬~4月中旬
【見頃】例年4月中旬~4月下旬
- 三代校舎ふれあいの里
-
https://www.hokuto-kanko.jp/sp/sakura_sandai_oldschools
山梨県北杜市須玉町下津金3058 MAP
JR長坂駅・清里駅から車で約20分
各施設の営業時間などは公式サイトを参照
津金学校
大正館
おいしい学校0551-42-1351(北杜市観光課)
無料
5清春(きよはる)芸術村
駒ケ岳を背景に、アートと桜の美しい競演

美術館やアトリエなど10の芸術施設が集まるアートスポット。庭に植えられた30本のソメイヨシノは、県の天然記念物に指定されています。旧清春小学校の落成記念として生徒たちが植えたもので、樹齢は90年以上。一般的に寿命が60年ほどといわれるソメイヨシノにしてはひじょうに長生きで、中には巨大な台風に倒れた後も花を咲かせ続ける「臥龍桜(がりゅうざくら)」も含まれています。
見頃は例年4月中旬から下旬で、村内に点在する著名な建築家たちがデザインした建物と桜の取りあわせも見どころのひとつです。
【開花時期】例年4月上旬~4月中旬
【見頃】例年4月中旬~4月下旬
- 清春芸術村
-
https://www.kiyoharu-art.com/
山梨県北杜市長坂町中丸2072 MAP
JR中央線長坂駅から車で約5分
10:00~17:00(入館は30分前まで)
月曜(祝日の場合は営業、翌平日休み)、年末年始
一般1,500円、高校生・大学生1,000円、中学生以下無料
0551-32-4865(清春白樺美術館)
無料
MAP