長野県・大町温泉

長野県・大町温泉

長野県大町は標高3,000m級の北アルプスの山々に囲まれ、自然美が素晴らしいエリア。温泉街は立山黒部アルペンルートや黒部ダムの玄関口にあり、観光の拠点として便利です。旅行客を癒す湯は秘湯・葛温泉からの引き湯。近隣の木崎湖でのサップやカヌーのアクティビティ、ユニークな博物館巡りなど、楽しみ方も豊富な温泉地です。

山岳観光前後の湯浴みが楽しみ

北アルプスの東麓、山深い高瀬渓谷に湧く葛温泉から引き湯をし、計画的に開発された温泉街。1963年に湯が整備されると、鹿島川畔のカラマツやブナ林が温泉地区となって宿泊施設が次々と開業。1971年の立山黒部アルペンルート全線開通から現在に至るまで、多くの観光客に愛されてきました。引き湯元の葛温泉は400年以上昔に里人が発見したといわれ、源泉温度が高く湯量も豊富。泉質はアルカリ性の単純温泉で心地の良い肌触りです。JR信濃大町駅から車で約14分、立山黒部アルペンルートの長野県側入口、扇沢には車で約16分。交通の便が良く気軽に訪れられるロケーションです。

観光スポット・ご当地グルメ

市内には国宝の「仁科神明宮」をはじめ、貴重な文化財が町のあちこちに。「山岳」をテーマにした「市立大町山岳博物館」や、「アルプス温泉博物館」など特色ある博物館やギャラリー巡りも一興です。伝統的な「松崎和紙」の紙すき体験は旅の記念になります。

立山黒部アルペンルート

標高3,000m級の北アルプスを貫く、世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」。大迫力の雪壁の中を歩く「雪の大谷ウォーク」も人気です。

詳細

手打ち蕎麦

大町市は昼夜の寒暖差が大きい気候と北アルプスの冷涼な水に育まれた蕎麦の名産地。地元の良質なそば粉を使う手打ち蕎麦の店が点在しています。

詳細

日帰りで楽しめる「葛温泉」

古くから湯治場として知られる、人里離れた山の中の秘湯。中部山岳公園内の高瀬渓谷沿いにあるだけに、露天風呂では大自然に抱かれたような開放感が楽しめます。

詳細

信州松崎和紙「紙すき体験」

平安時代中期、国宝「仁科神明宮」に奉納したのが始まりといわれる大町市社松崎の和紙。地元の良質な水を豊富に使い、自然の草花をすき込んでいるのが特徴です。

詳細

冬のスノーアクティビティ

北アルプスの裾野に広がる信濃大町と、その隣の白馬村では、11月下旬から3月にかけて雪景色が広がります。冬ならではのアクティビティを楽しんでみませんか。

詳細

アクセス

◆最寄り空港:信州松本空港
*大町温泉郷までバスで約80分

◆最寄り駅:信濃大町駅
*大町温泉郷までバスで約15分

星野リゾートの温泉宿

界 アルプス

信州の贅沢な田舎を体感する

北アルプスの麓に門を構える宿は、小川が流れる中庭、おやきや燗酒をふるまう囲炉裏などを設えています。カラマツの林に囲まれた大浴場では清々しい空気の中、アルプスの山々を眺めながらの湯浴みを楽しめます。