温泉満喫のすすめ
1日目

山岳地帯に佇み、湯量豊富な温泉地として知られる奥飛騨温泉郷。山々を間近に感じる温泉滞在をお楽しみいただけます。

界では、泉質や効能に基づいた本格的な湯治体験「うるはし現代湯治」をご用意。

ご当地部屋「飛騨MOKUの間」にて、客室のお飲み物で一息。地元の家具メーカーである飛騨産業による飛騨市産の天然木を使用した曲木チェアが全室に設置されています。

界 奥飛騨の湯守が、奥飛騨温泉郷平湯温泉の歴史と共に、泉質や効果的な入浴法をご説明します。

古くから飛騨の土地に伝わる木工技術を実際に体験する「飛騨の匠体験」。木を自身の手で曲げて、風呂敷ハンドルを作ります。

風呂敷に湯道具をつつんで、大浴場へ。泉質が特徴的な山の恵み湯を堪能いただけます。

界ならではの湯上がりドリンクやアイスキャンディーを片手に湯上がりのひとときを。

ご当地の食材を取り入れた、目でも楽しいお料理をお楽しみください。

うるはし現代湯治のガイドブックに示された呼吸法にそって、クールダウン。

疲労回復効果のある黒酢や黒糖が入った生姜湯を飲んで体温調整。徐々に心地よい就寝への準備を。

芯で身体を支えながらも、ふわっとした寝心地はまるで雲のよう。肌触りいいシーツとピローケースで極上の眠りへ。
2日目

中庭で、山々から昇る朝日を感じながらゆっくりと身体を目覚めさせる体操です。

界では地域色を感じる食材や調理法を用い「ご当地朝食」をご提供。山の滋味をふんだんに取り入れた和食膳です。

「鼻から吸って口から吐く」を意識し、大股で歩きます。1時間ほどリズムよく歩けるコースマップを用意しています。

新穂高ロープウェイや上高地など、山岳ならではの名所へ訪れてみてはいかがでしょうか。

天井がぽっかりと空いた露天風呂で、夕涼みをしながらの湯浴みがおすすめです。

温泉のメカニズムや湯治の歴史、泉質の解説などを紹介したパネルが展示されています。温泉いろはの復習にもぴったり。

きめ細やかで豊潤な味わいが特徴の飛騨牛を朴葉とともに味わう特別会席「飛騨牛の朴葉つと焼き」。

源泉かけ流しの足湯に浸かりながら、昼間とは違った表情を見せる景色に癒される。
3日目

朝の澄んだ空気を感じながら、中庭で過ごす早朝時間。

食事処に足を運んで、腹ごしらえ

ご当地の歴史や文化、自然、工芸にまつわる本やこの地に伝わる物語などとともに美味しいコーヒーをご用意しています。

飛騨ならではの木工技術を用いて製作された雑貨や、工芸品、お菓子などをご用意しています。

チェックアウトの最終時間は12時。宿を出るころには、心は晴れやか、明日への活力みなぎります。