花火の学校
日本製の手持ち花火の美しさを学べる旅育プログラム
花火師をイメージした衣装を着て、手持ち花火についてクイズ形式で学びます。学んだ後は実際に手持ち花火を体験して、色や形の美しさを発見し子供の知的好奇心を育む旅育プログラムです。最後に振り返りをワークシートにまとめて、旅の思い出として持ち帰ることができます。
背景
リゾナーレ熱海が位置する静岡県熱海市は、70年以上続く花火大会が1年に10回以上開催されています 。近年、公園での花火の使用制限や海外製花火の輸入など様々な要因から、国内の手持ち花火の生産額と消費量が減少傾向にあります (*1)。本プログラムは子どもに日本製の手持ち花火の美しさを発見して、知的好奇心を育んでほしいという思いから、伝統工芸輸出支援事業「TAKUMI NEXT」(*2)にも 選ばれている静岡県の手持ち花火製造会社「井上玩具煙火」の協力のもと、本プログラムの実施に至りました。 (*1)参考:日本煙火協会『花火入門』花火の国内生産額及び輸入額より (*2)独立行政法人 日本貿易振興機構(JETRO)が実施する、地域資源を活用した高付加価値商材の海外販路拡大を目指し、日本全国から次世代を担う「匠」企業の海外販売を、総合的に支援する通年プログラム
<特徴1>花火師になりきって花火について楽しく学ぶ
ホテルスタッフと一緒にクイズの答えを予想しながら、花火について楽しく学びます。歴史、構造、鮮やかな色を作る炎色反応の仕組みなど日本製の花火の基礎知識を学ぶクイズです。またプログラム参加中は、リゾナーレ熱海オリジナルのはっぴとはちまきを着て花火師になりきり、気分を高めます。
<特徴2>手持ち花火を体験して色の変化や形の美しさを発見する
花火について学んだあとは、手持ち花火を実際に体験します。 光が真っ直ぐで勢いのあるススキ花火と、光がパチパチと弾けるスパークル花火を使用し、多様な光の形を見比べることができます。さらに、⻘色の複雑な炎色反応を見ることができるオリジナル花火を用意。熱海の海にちなんで波を想像させる白から⻘へのグラデーションが特徴です。日本製の手持ち花火を実 際に体験することで、クイズで学んだ知識を深め、色や形の美しさを発見します。
<特徴3>学んだ内容をワークシートにまとめて持ち帰る
プログラムの最後は、花火について学んだ知識や思い出をワークシートにまとめます。さらに色鉛筆やクレヨン、カラーペンを使って、体験した花火を色鮮やかに描くことも可能です。完成したワークシートは家に持ち帰ることができ、別の機会で花火を見た際にリゾナーレ熱海での記憶を思い出すきっかけになります。
期間 | 2023年10月1日〜2024年2月29日 |
---|---|
開催時間 | 5:30 PM~/6:30 PM~/7:30 PM~ |
所要時間 | 1時間 |
対象年齢 | 4歳以上の宿泊者 *推奨年齢は小学校低学年、保護者の同伴必須 |
含まれる内容 | ワークシート、手持ち花火、 子ども用レンタル花火師衣装 |
料金 | 1名2,000円 (税込) |
定員 | 各回最大2組(1組4名まで) |
集合場所 | アクティビティラウンジ |
開催言語 | 日本語 |
申し込み期限 | 3日前5:00 PMまで受付 |
注意事項 | 屋外での体験も含まれているため、天候により中止になる場合があります。 |