中国・四国の温泉地ガイド
中国・四国の温泉地ガイド
歴史と神話に親しめる古湯揃い
日本神話や伝説に由来するいで湯や、時の天皇が行幸した古湯など、古事記や風土記にも登場する歴史的な名泉に出合える中国・四国地方。どの温泉地も風光明媚な海や山に囲まれ、ゆったりした時間が流れています。この地域は活火山が少なく、非火山性の温泉や、太古の海底や古海水などが関係する塩化物泉なども楽しめます。
中国・四国で人気の温泉
愛媛県・道後温泉
日本最古級の温泉地。聖徳太子や時の皇族、一遍上人など傑物が訪れています。夏目漱石の「坊っちゃん」に登場することはあまりに有名。三層楼の共同湯「道後温泉本館」では18の源泉をブレンドした単純温泉で寛げます。
島根県・玉造温泉
中国地方の温泉の代表格。「一度入浴すればきれいになり…」と「出雲国風土記」に記され、昔から美肌効果で評判の湯です。玉湯川沿いの温泉街にある「恋来井戸」や「恋叶う橋」など縁結びのパワースポットも人気です。
界 玉造
天然の化粧水と称される美肌の湯に浸かる宿
島根県・出雲ひのみさき温泉
島根半島の西端、日御碕にある温泉。宿は星野リゾートの温泉旅館「界 出雲」の一軒のみ。湯浴みをしながら出雲松島の海岸美と水平線に沈む夕日の絶景を眺められます。「出雲大社」のお詣り前後に訪れるにもぴったりです。
界 出雲
出雲松島の絶景を望む露天風呂が特徴の宿
山口県・長門湯本温泉
開湯から約600年、山間部の由緒あるいで湯。近年、公民が連携した温泉街再生プランが実現し、一躍注目の的に。pH9.6のアルカリ性でとろみがある温泉に浸かった後は、川沿いのそぞろ歩きや食べ歩きも大いに楽しめます。
界 長門
源泉かけ流しを贅沢に堪能できる宿
鳥取県・はわい温泉
県中部の東郷湖西岸に拓かれた水郷の温泉街。泉源が湖底にある珍しい温泉で、湯量は豊富。1周約12㎞の湖畔ウォーキングをしながら、七福神にちなんだ様々な趣きの足湯や日帰り入浴施設を湯巡りできます。
中国・四国の温泉|よくある質問
Q: 中国・四国の温泉旅行のベストシーズンはいつですか?
中国・四国の温泉は一年を通して楽しめますが、気候が穏やかで観光にも適した春(3〜5月)と秋(9〜11月)が特に人気です。春は桜や新緑とともに温泉街を散策でき、秋は紅葉を眺めながら露天風呂に浸かる贅沢が味わえます。冬はカニ料理など食の魅力もあります。
Q: 中国・四国の温泉地でペットと一緒に泊まれる宿はありますか?
一部の温泉地にはペット同伴可能な宿泊施設があります。また、星野リゾートでは愛犬と泊まれるホテル・旅館が中国・四国にもあります。犬のサイズや頭数制限、館内同伴可能エリアなどの条件は施設ごとに異なるため、事前の確認がおすすめです。詳しくは愛犬と旅を楽しめる星野リゾート施設をまとめたページもご覧ください。
Q:出雲大社の観光におすすめの回り方や所要時間は?
出雲大社の観光時間は、本殿や境内のみの参拝なら約1時間〜1時間半が目安です。じっくりと回る場合は、御本殿・摂社末社の参拝、資料館見学、周辺の門前町散策を含めて2〜3時間を見ておくと安心です。詳しくは参拝ルートもご紹介「出雲大社 観光完全ガイド」をご覧ください。
島根県には星野リゾートの温泉旅館が2つ(界 出雲・界 玉造)あり、2泊でめぐる島根温泉旅行もおすすめです。詳しいプランは「2つの界でめぐる島根旅」をご覧ください。