伝統文化、民藝に触れる体験の数々
滞在のお楽しみ
- 開催期間:
- 通年
ご当地楽「アンジン紀行」
- 開催期間:
- 通年
漂着した三浦按針の人生や造船技術を伝えるショートムービーを上映します。大航海時代のロマンや時代背景に思いを馳せると、滞在を一層お楽しみいただけます。 *ご当地楽とは 全国に展開する温泉旅館ブランド「界」では、それぞれの地域の特徴的な魅力を楽しんでいただけるよう、伝統工芸、芸能、食などを満喫できるおもてなし「ご当地楽」を用意しております。
- 開催期間:
- 2023年9月5日(火)〜2024年2月29日(木)
手業のひととき「伊豆の恵みで育むクラフトビールのブルワリー探訪」
- 開催期間:
- 2023年9月5日(火)〜2024年2月29日(木)
界では地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方々と連携したご当地文化体験「手業のひととき」を実施しています。船旅気分を楽しめるオーシャンビューの温泉宿「界 アンジン」では、2023年9月5日から2024年2月29日までの火、水曜日(お盆・年末年始は除く)に「伊豆の恵みで育むクラフトビールのブルワリー探訪」を初開催します。 ■「手業のひととき」とは 地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方の希少な技を間近で見たり、一緒に行うことができるご当地文化体験です。旅先で地域の方の営みに触れると新鮮な気持ちになったり、心が豊かになる。そんな「ひととき」を全国の界でご用意しています。 「手業のひととき」特集ページはこちら ■伊豆の恵みで育むクラフトビールのブルワリー探訪 「ベアードブルワリーガーデン修善寺」を訪ね、ベアードビールの醸造工程を見学します。 案内人は、ベアードビールの創設者ブライアン・ベアード&さゆりご夫妻。伊豆・修善寺の自然を活かした独自の製法やこだわりのラベルの秘話を直に教わることのできる特別な体験です。その後、館内にて滞在シーンに合わせた 3 種類のベアードビールを堪能。 ブルワリー見学にて実際に目にしたモルトやホップの香りがビールの奥深さに触れるひとときです。 翌日にはお土産のベアードビールとロゴ入りグラスをお持ち帰りいただけます。 ■伊豆を舞台に活躍するブライアン・ベアード氏と三浦按針 界 アンジンの名の由来は、16 世紀末に日本に漂着した英国人・ウィリアム・アダムス(後の三浦按針)。当時、まだ造船技術が発達していない日本において、伊東の土地の特長を活かした造船法を教え、徳川家康の命により、地元の航海士たちと協力して日本初の西洋式帆船「サン・ブエナ・ベントゥーラ号」を造船しました。彼の造船にかけた情熱と功績は、今でも受け継がれ称えられています。 一方、ベアード社の創設者ベアード・ブライアン氏は、高品質のエールビールの生み出しその楽しみ方 を日本に広めた立役者です。伊豆の豊かな自然に魅せられ農園型のブルワリーを創設し、フレーバーの個性が光るクラフトビールの醸造に情熱を捧げてきました。異国の地で夢とロマンを抱き活躍してきたブライアン氏と三浦按針。本企画は、そのようなふたりに共通する職人魂を感じるひとときです。