伝統文化、民藝に触れる体験の数々
滞在のお楽しみ
- 開催期間:
- 通年
ご当地楽「湯治ジャグバンド」
- 開催期間:
- 通年
かつて別府港が開港し、湯治客で賑わうと音楽に彩られた別府の街。その歴史にちなみ、法被をまとったスタッフが豊富な温泉と桶から生み出される音色を奏でます。 *ご当地楽とは 全国に展開する温泉旅館ブランド「界」では、それぞれの地域の特徴的な魅力を楽しんでいただけるよう、伝統工芸、芸能、食などを満喫できるおもてなし「ご当地楽」を用意しております。
- 開催期間:
- 2022年7月9日(土)〜8月31日(水)
ご当地かき氷「かぼすかき氷」
- 開催期間:
- 2022年7月9日(土)〜8月31日(水)
「界」の夏と言えば「ご当地かき氷」。今年も全国の施設でご当地らしさを楽しめるかき氷が勢ぞろいします。界 別府では、全国のかぼす生産量の 95%以上のシェアを誇る大分県の特産品「かぼす」を使用したかき氷をご用意。爽やかな口当たりをたのしめるかぼすシロップにスライスしたかぼすをトッピングしたかき氷を提供します。
- 開催期間:
- 2022年10月1日(土)〜11月30日(水)
温泉読書滞在
- 開催期間:
- 2022年10月1日(土)〜11月30日(水)
この秋、全国の「界」では温泉旅館で読書の世界に浸る「温泉読書滞在」を実施いたします。温泉に浸かりながら読書に没頭できる温泉読書セットと、その地域にちなんだ本をお貸出し。また、滞在中に本の内容の追体験もご用意しています。文字だけでは味わえなかった本の世界観をより深く感じることができる、「読書の秋」にぴったりの滞在です。 <「温泉読書滞在」の内容> (1)スタッフおすすめの「ご当地本」をご用意 「ご当地本」にはその土地にちなんだ物語で、各地を舞台として繰り広げられる作品を選びました。界 別府では戦前の温泉街の旅情を垣間見ることができる作品として、織田 作之助の「夫婦善哉」をご用意しています。 (2)「ご当地本の追体験」 小説の舞台は界 別府からほど近い流川通り周辺。小説の時代を活写した在りし日の別府を探しに、流川通り周辺の散策体験をします。 (3)「温泉読書セット」の貸し出し 温泉に入浴しながら、読書に没頭できる「温泉読書セット」の貸し出しをします。夜のお風呂でも本が読める読書スタンドや、お湯で手が濡れても大丈夫なようにオリジナルの手ぬぐいが入っています。
- 開催期間:
- 通年
ふたりの気晴らし湯治プラン
- 開催期間:
- 通年
温泉で心と身体の疲れを取りつつ、湯治という共通体験を通じて仲を深める「ふたりの気晴らし湯治プラン」をご用意しています。 ふたりの温泉旅館滞在をお楽しみいただくための特典を客室にご用意しており、プライベートな空間で湯治体験を楽しむことができます。
- 開催期間:
- ~2023年2月28日
おひとり温泉休息プラン
- 開催期間:
- ~2023年2月28日
旅行に行きたいけれど友人や家族を誘いづらい、ひとりでのんびり過ごしたいという方におすすめの「おひとり温泉休息プラン」。 お部屋には、ひとり時間を楽しめるおこもりグッズに、晩酌用のご当地おつまみと地酒をご用意しています。周りの方を気にすることなく、束の間のひとり時間を温泉旅館で過ごしてみるのはいかがでしょうか。 <プランの内容> (1)ご当地おつまみと地酒の部屋入れサービス 大分県の地酒と、その地酒に合うスタッフおすすめのおつまみをお部屋にご用意。おつまみは当日のお楽しみ。 (2)界のご当地おこもりグッズ(別料金) 界 別府では、竹鈴作成キットをご用意いたします。館内の随所にも設えている、大分県の特産品である竹を使った体験です。 (3)ご当地朝食 界 別府では大分県の郷土食材を用いた和食膳をご用意します。
- 開催期間:
- 2022年3月21日(月)〜2023年2月28日(火)
界で楽しむ「九州周遊旅」
- 開催期間:
- 2022年3月21日(月)〜2023年2月28日(火)
日本有数の温泉地を誇る九州に位置する「界」をめぐる周遊プランをご用意いたしました。 宿泊施設や泊数が異なる3つの周遊コースに合わせて、旅館と航空券を一括でご予約いただけます。 雰囲気の異なる宿で出会う、ご当地の文化、食、伝統工芸、景色など九州ならではの多様な魅力を感じるご滞在を。宿ごとに異なる温泉の泉質をお楽しみいただけることも魅力の一つです。 界でめぐる、九州・山口の旅はいかがでしょうか。 九州周遊旅専用ページはこちら <コース紹介> 九州一の温泉地から日本海へ向かう絶景コース 界 別府―界 長門 2泊3日 山口の名湯から大分の個性豊かな温泉地を巡るコース 界 長門―界 別府―界 阿蘇 3泊4日 九州の自然の息づかいを満喫するコース 界 霧島―界 阿蘇―界 別府 3泊4日