伝統文化、民藝に触れる体験の数々
滞在のお楽しみ
- 開催期間:
- 通年
ご当地楽「寄木CHAYA」
- 開催期間:
- 通年
旅人たちの交流、休息の場であった峠の茶屋のようにお菓子やお飲み物のおもてなしをご用意し、寄木細工の秘密に迫る紙芝居を毎日開催いたします。 *ご当地楽とは 全国に展開する温泉旅館ブランド「界」では、それぞれの地域の特徴的な魅力を楽しんでいただけるよう、伝統工芸、芸能、食などを満喫できるおもてなし「ご当地楽」を用意しております。
- 開催期間:
- 今期受付終了
手業のひととき「箱根寄木細工職人の工房を訪ねるツアー」
- 開催期間:
- 今期受付終了
界では地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方々と連携したご当地文化体験「手業のひととき」を実施しています。界 箱根では伝統工芸・箱根寄木細工の職人の工房を訪ねるツアーを開催します。 ■「手業のひととき」とは 地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方の希少な技を間近で見たり、一緒に行うことができるご当地文化体験です。旅先で地域の方の営みに触れると新鮮な気持ちになったり、心が豊かになる。そんな「ひととき」を全国の界でご用意しています。 「手業のひととき」特集ページはこちら ■箱根寄木細工職人の工房ツアー 界 箱根の開業以来、客室「箱根寄木の間」のしつらえや会席料理の器を手がける箱根寄木細工の工房「露木木工所」を訪ねるツアーを開催いたします。4代目を務める露木清高氏から素材となる木材の特徴や寄木細工の歴史などを教わりながら、実際に寄木細工を仕立てる工程を見学します。木材のカット、異なる木材を組み合わせたパーツ作り、カンナで削る仕上げなど、美しい模様に仕上げるための精巧な手仕事と木の特性を知り尽くした職人の緻密なデザインを間近で感じていただけます。 ■「露木木工所」露木 清高氏 神奈川県小田原市出身。露木木工所の4代目であり、箱根寄木細工技能師。箱根寄木細工の創始者、石川仁兵衛の孫、仁三郎に師事した初代の露木清吉のながれを受け、伝統の技術・技法を守りながら、今の生活に溶け込む新しい寄木細工を作り続けている。種木をカットしたりロクロ挽きして作る酒器や茶碗は、清高氏ならではのモダンで洗練されたデザインで人気が高い。