お知らせ

伝統文化、民藝に触れる体験の数々

滞在のお楽しみ

2~6歳7~12歳13~19歳大人
    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    ご当地楽「椿油づくり体験」

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    椿の生育に適した伊東エリアでは、晩秋から春先まで様々な種類の椿が咲き誇ります。椿の実を圧搾機で搾って椿油を作り、出来立てを使う体験をご用意しています。 *ご当地楽とは 全国に展開する温泉旅館ブランド「界」では、それぞれの地域の特徴的な魅力を楽しんでいただけるよう、伝統工芸、芸能、食などを満喫できるおもてなし「ご当地楽」を用意しております。

    • 要予約
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    2023/03/01~2024/02/29の平日

    手業のひととき「伊豆に伝わる『つるし飾り』づくり体験」

    • 要予約
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    2023/03/01~2024/02/29の平日

    界では地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方々と連携したご当地文化体験「手業のひととき」を実施しています。界 伊東では、伊豆稲取地区に江戸時代から伝わる伝統工芸「雛のつるし飾り」を作家の手ほどきを受けて製作します。 ■「手業のひととき」とは 地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方の希少な技を間近で見たり、一緒に行うことができるご当地文化体験です。旅先で地域の方の営みに触れると新鮮な気持ちになったり、心が豊かになる。そんな「ひととき」を全国の界でご用意しています。 「手業のひととき」特集ページはこちら ■地域の伝統を守り伝える「雛のつるし飾り」製作体験 「雛のつるし飾り」とは、伊豆稲取地区に伝わる伝統工芸です。この地域には江戸時代後期より子どもの成長を願って、母や祖母が手作りしたつるし飾りを桃の節句の雛壇の左右につるす風習があり、戦後一時廃れていたこの文化を地元婦人会が復活させ、作り方の伝承、文化の普及に取り組み始めました。界 伊東では、この取り組みに共感し展示スペースの提供など長年にわたり活動を応援してきました。「手業のひととき」では、この活動を牽引する作家齋藤 美智子氏から人形に込められた意味合いを教わりながらつるし飾りを製作する特別な体験をご用意いたします。 ■製作体験工房ニコニコ会代表 齋藤 美智子氏 静岡県東伊豆町稲取発祥の伝統工芸「雛のつるし飾り」製作グループ「ニコニコ会」代表。1993年より、伊豆稲取に伝わるつるし飾りの製作、作り方の伝承、文化の普及を行っている工房。初めての人でも作れる体験教室を開くなど、積極的に活動を行っている。界 伊東のロビーや客室「伊豆花暦の間 特別和室」のつるし飾りの製作も手掛ける。

    • 要予約
    • 大人
    開催期間:
    2023年2月23日(木)〜4月28日(金)

    映画『湯道』追体験プラン

    • 要予約
    • 大人
    開催期間:
    2023年2月23日(木)〜4月28日(金)

    全国の「界」で、2023年2月23日公開の映画『湯道』とコラボレーションをし、映画公開記念として映画の世界を追体験できる宿泊プランを用意します。 界×『湯道』の特設ページはこちら <「映画『湯道』追体験プラン」の内容> (1)「湯道」の作法を予習するガイドブック 「界」では、映画内で登場する湯の作法をまとめたガイドブックを用意しており、入浴前に目を通すことにより、湯に向き合う準備ができます。 (2)「湯道」の家紋が入った漆の水吞みで水分補給 湯の作法のひとつとして、入浴前の水分補給があります。界では本プラン限定の漆の水吞みを使い、喉を潤し、入湯前に湯に向き合う心を調えます。 (3)入湯後、湯に向き合う 映画『湯道』の中でランクが上とされる朱色の手ぬぐいを頭に乗せ、たっぷりの湯に身を任せれば、「湯道」気分も高まります。プラン内のガイドブック、水吞み、手ぬぐいは持ち帰ることができるので、自宅でも湯と向き合う追体験ができます。

    • 要予約
    • 無料
    • 4歳以上
    開催期間:
    2023年3月22日(水)〜4月9日(日)

    伊豆の桜めぐり「桜オープンバスツアー」

    • 要予約
    • 無料
    • 4歳以上
    開催期間:
    2023年3月22日(水)〜4月9日(日)

    界 アンジン、界 伊東の位置する伊豆エリアでは、四季を通じて美しい花々が咲き誇ります。温泉旅館ブランド「界」では、季節の移ろいや地域の風情を取り込みながら旅を楽しむ提案をしてきました。その中で、開放的な空間と、手を伸ばせば届きそうな桜を愛でるツアーを昨年より実施しています。2023年は、種類豊富な桜を眺めながら、桜の知識を取り入れ、楽しんでほしいという思いから、新たに 2 つの魅力を追加しました。今回は、見るだけでは終わらず、お花見をより思い出深いものにするツアーを開催します。 ■1.オープンバスで春の風を感じながら桜スポットを走り抜ける 屋根のないオープンバスは、座ったままで 360 度見渡せるパノラマビューが最大の魅力。当ツアーでは、地元の桜をよく知る東海バスと界のスタッフおすすめの「さくらの里」や「梅ノ木平」の桜スポットを進みます。開放感あふれ、視界をさえぎるものがない座席から、桜が間近に迫るこの春必見のお花見を楽しむことができます。 ■2.桜を楽しく知れる「桜バスガイド」誕生 伊豆の自然を熟知した環境学習コーディネーター監修の「桜バスガイド」として、東海バスと界のスタッフがオープンバス内で徹底的に桜について語り合います。東海バスのスタッフの伊豆名所と、界のスタッフの桜の歴史や豆知識を聞きながら、桜をより知り目で見ても耳で聞いても楽しめるツアーです。 ■3.数量限定 春の味覚を堪能する「お花見セット」販売 種類豊富な桜を愛でながら、春の味覚を堪能できる「お花見セット」を数量限定で販売します。ツアー途中、伊豆の桜の名所「さくらの里」で、バスから降りて散策できる時間を設けています。桜のお菓子やお茶を、春らしい色の風呂敷とともに広げ、早咲きの桜として知られる河津桜や伊東桜、城ケ崎桜などを眺めながら、ほっと一息つくことができます。

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    2023年3月26日(日)〜4月8日(土)

    界の花見温泉

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    2023年3月26日(日)〜4月8日(土)

    全国の「界」では見頃を逃さず春を満喫できる「界の花見温泉」を開催します。2022年に続き、大浴場で桜を眺めながら湯に浸かることができる「花見温泉」を用意します。 2023年は花見温泉を十分楽しむためのアイテムも登場します。春らしいオリジナルの団扇や、春のうららかな気分を高めるお団子とお茶が含まれた「湯浴みセット」を販売します。また、湯上がり処では、水分補給に適したご当地のお茶やビタミン・ミネラルを補給するドリンクを提供します。 桜を眺めながら入浴する贅沢なひとときと、湯浴み前後の時間も楽しむことができる滞在をお楽しみください。

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    2023年6月1日(木)〜8月31日(木)

    界のご当地風鈴オーケストラ

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    2023年6月1日(木)〜8月31日(木)

    全国の「界」では、2023年6月1日から8月31日の間、21通りの音色で涼を楽しむ「界のご当地風鈴オーケストラ」が登場します。全国の「界」21施設に、素材や音にこだわったご当地の風鈴を設えた湯涼みスポットが登場します。 それぞれの施設の湯涼みに最適な空間で、風鈴が奏でる音色に涼を感じ、界の湯上がりビールやご当地かき氷を味わいながら、特別な湯上がりを楽しめます。 伊豆半島に流れる狩野川の砂鉄や磁鉄鉱を混ぜ込み、通常よりも高く響きのあるガラスを用いた伝統工芸品「みしま風鈴」。

    • 要予約
    • 大人
    開催期間:
    2023年6月1日(木)〜10月31日(火)

    至福の湯上がりビールとご当地おつまみ

    • 要予約
    • 大人
    開催期間:
    2023年6月1日(木)〜10月31日(火)

    入浴後の喉の渇きを癒す「湯上がりの一杯」。マイルドな味わいに仕上げたオリジナルビールに、伊豆ならではの金目鯛を使ったおつまみを添えて提供します。 館内の日本庭園に面した「湯上がり処」で、趣のある石灯篭や花々とともに、心落ち着 くひとときを過ごせます。 <金目鯛かまぼこ> 伊豆半島が日本一の水揚げ場である「金目鯛」。ほぐし身入りかまぼこに山わさびを 添えて提供します。

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    2023年7月8日(土)〜8月31日(木)

    ご当地かき氷2022

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    2023年7月8日(土)〜8月31日(木)

    界の夏といえば「ご当地かき氷」。今年も全国の施設でご当地らしさを楽しめるかき氷が勢ぞろいします。界 伊東では、夏に伊東周辺で咲く花にちなみ「花色かき氷」をご用意。伊東市にある松川湖周辺で咲くキンシバイの黄色、アベリアの桃色など見た目にも華やかな一品です。

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    足湯

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    目の前に広がる日本庭園の四季の移ろいを愛でながら、足湯に浸ってお過ごしください。お湯はもちろん源泉かけ流しです。

    • 要予約
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    三世代みずいらず旅プラン

    • 要予約
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    「三世代みずいらず旅プラン」は、三世代に嬉しい特典がついた家族の楽しい旅の思い出作りをサポートするプランです。 三世代家族で同じ部屋に宿泊をし、思い出話に花を咲かせながらゆったりとした水入らずの時間を過ごしてみるのはいかがでしょうか。 <プランの特徴> (1)快適に過ごせる広い客室 ゆったりとした広いリビングと、4 名ずつのベッドルーム 2 室からなる 8 名定員の特別和室をご用意。大人数の三世代家族でも全員が同じ部屋に宿泊をし、寛ぐことができます。 また、健康を願って作られた伊東の伝統文化「つるし飾り」と、つるし飾りをモチーフにしたクッションを設えた空間では、子供が遊ぶ姿を見守りながらゆったりと過ごせます。 (2)思い出話がはなひらく、オリジナルの「思いだすごろく」 家族の思い出をたどりながら進むオリジナルの「思いだすごろく」を本プラン予約の方限定で用意します。 すごろくは四季のイベント(*)をたどっていく内容となっており、参加者は止まったマスのイベントに関しての思い出を話します。すごろくは持ち帰ることができるので、旅行の後も繰り返し遊ぶことができます。 (3)家族の絆がより深まる「三世代ピンポン」 広々とした客室に、大人数で囲めるように円形で作られたオリジナルの卓球台を用意します。ラケットも様々なサイズをご用意しているため、難易度を工夫しながら世代を問わず一緒に楽しむことができます。

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    源泉プール

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    源泉を注ぎ入れることで一年中適温です。 プールサイドでは、リクライニングチェアに身体をあずけてゆったりとお寛ぎいただけます。

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    日本庭園

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    四季折々の花が咲く日本庭園は館内のどこからでもご覧いただけます。湯涼みに散歩もおすすめです。

    • 要予約
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    界こだわりのマッサージ

    • 要予約
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    施術レベルの高い国家資格者によるマッサージをご用意しています。温泉後は血行が促され、体もほぐれやすくなっています。ご夕食前の施術は消化も助けます。

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    温泉いろは

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    界 伊東の湯守りが、伊東温泉の歴史とともに泉質や効果的な入浴法を説明いたします。

2~6歳7~12歳13~19歳大人