伝統文化、民藝に触れる体験の数々
滞在のお楽しみ
- 開催期間:
- 通年
ご当地楽「益子焼ナイト」
- 開催期間:
- 通年
■ご当地楽とは 全国に展開する温泉旅館ブランド「界」では、それぞれの地域の特徴的な魅力を楽しんでいただけるよう、伝統工芸、芸能、食などを満喫できるおもてなし「ご当地楽」を用意しております。 界 鬼怒川では、「益子焼マイスター」が益子焼の特徴や歴史、器の楽しみ方をご紹介します。 滞在を通して益子焼の魅力を見つめ直し、「用の美」の面白みを感じていただけます。
- 開催期間:
- 2023 年 3 月 7、21 日、4 月 4、18 日、5 月 2、16 日、6 月 6、20 日、7 月 4、18 日、 8 月 1、15 日、9 月 5、19 日、10 月 3、17 日、11 月 7、21 日、 2024 年 1 月 9、23 日、2 月 6、20 日
手業のひととき「200 年の歴史を継ぐ『黒羽藍染』の若手職人による工房ツアー」
- 開催期間:
- 2023 年 3 月 7、21 日、4 月 4、18 日、5 月 2、16 日、6 月 6、20 日、7 月 4、18 日、 8 月 1、15 日、9 月 5、19 日、10 月 3、17 日、11 月 7、21 日、 2024 年 1 月 9、23 日、2 月 6、20 日
界では地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方々と連携したご当地文化体験「手業のひととき」を実施しています。界 鬼怒川では、栃木県伝統工芸品「黒羽藍染」の技を今に伝える若手職人・小沼 雄大氏の案内のもと、工房ツアーを開催します。 ■「手業のひととき」とは 地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方の希少な技を間近で見たり、一緒に行うことができるご当地文化体験です。旅先で地域の方の営みに触れると新鮮な気持ちになったり、心が豊かになる。そんな「ひととき」を全国の界でご用意しています。 「手業のひととき」特集ページはこちら ■栃木県伝統工芸品「黒羽藍染」の技を知る 工房では、小沼氏から黒羽藍染の特徴や歴史の説明を受けた後、実際に小沼氏が使っている型紙や道具、藍甕を見学しながら、自由な図柄表現ができる創作染め「フリ」や「型染め」と呼ばれる伝統技法のプロセスを教わります。デザイン考案から、染めるための型紙づくり、糊付け、染色、洗い、乾燥など、多くの工程が職人一人の手で行われていることを知ることができます。また、型紙を使わない、小沼氏オリジナルのモダンな模様や、マスクやスニーカーなど現代の生活にも取り入れやすい作品も見ることができます。界 鬼怒川館内では、いたる所で黒羽藍染に触れることができます。中庭を囲む通路には麻の葉模様が施された藍染めの灯籠が並び、夕暮れ時になると暖かい光が足元を照らします。旅の思い出に小沼氏が今回のために制作したオリジナルのバックも持ち帰ることができます。 ■黒羽藍染紺屋 小沼 雄大氏 栃木県大田原市生まれ。高校卒業後、江戸川区指定無形文化財・長板中形*(ながいたちゅうがた)の技術保持者、松原 氏に師事。24歳の時に家業を継ぎ、1804年創業の「黒羽藍染紺屋」の八代目となる。現在では黒羽藍染技術と藍染めのを引き継ぐただ一人の職人。手がける多くの作品は「型染め」と呼ばれる、いくつもの工程を要する伝統技法によるもの。デザインから型紙制作、染め上げまで、手や指先が頼りの手仕事で、小沼氏の手は一年中藍に染まっています。 *…型付けに長板を使う藍染めの技法。
- 開催期間:
- 2023年2月23日(木)〜4月28日(金)
映画『湯道』追体験プラン
- 開催期間:
- 2023年2月23日(木)〜4月28日(金)
全国の「界」で、2023年2月23日公開の映画『湯道』とコラボレーションをし、映画公開記念として映画の世界を追体験できる宿泊プランを用意します。 界×『湯道』の特設ページはこちら <「映画『湯道』追体験プラン」の内容> (1)「湯道」の作法を予習するガイドブック 「界」では、映画内で登場する湯の作法をまとめたガイドブックを用意しており、入浴前に目を通すことにより、湯に向き合う準備ができます。 (2)「湯道」の家紋が入った漆の水吞みで水分補給 湯の作法のひとつとして、入浴前の水分補給があります。界では本プラン限定の漆の水吞みを使い、喉を潤し、入湯前に湯に向き合う心を調えます。 (3)入湯後、湯に向き合う 映画『湯道』の中でランクが上とされる朱色の手ぬぐいを頭に乗せ、たっぷりの湯に身を任せれば、「湯道」気分も高まります。プラン内のガイドブック、水吞み、手ぬぐいは持ち帰ることができるので、自宅でも湯と向き合う追体験ができます。
- 開催期間:
- 2023年6月10日(土)〜8月31日(木)除外日:8/11~14
〖おすすめ宿泊プラン〗藍染部屋滞在プラン
- 開催期間:
- 2023年6月10日(土)〜8月31日(木)除外日:8/11~14
モダンなとちぎ民藝の温もりに包まれる界 鬼怒川では、黒羽藍染の行灯やクッションなどを使い、客室全体を藍色に染め上げた1日1室限定の特別室「藍染部屋」が夏季限定で登場します。 本プランでは、客室の随所に黒羽藍染を設えた特別室に宿泊できるほか、特別室の宿泊記念に黒羽藍染を使ったプレゼントをご用意しています。見た目にも涼やかな藍色に囲まれた客室で夏のひとときをお楽しみください。
- 開催期間:
- 通年
益子焼と黒羽藍染の灯篭
- 開催期間:
- 通年
大浴場へと続く回廊には「益子焼と黒羽藍染の灯籠」が並びます。 民藝の心を現代に伝える地元作家が手掛けた作品で、伝統的な釉薬を用いた深みのある灯篭の色合いと凛とした藍のコラボレーションが回廊を彩ります。 益子焼で本体を造り、藍染を灯籠の障子に取り入れることで、雨にも熱にも強く、虫よけの役割も果たします。 機能性と美しさを兼ね備えた「用の美」を感じる作品です。
- 開催期間:
- 2023年6月1日(木)〜8月31日(木)
ご当地かき氷「ブルーベリーとミルクジャムのかき氷」
- 開催期間:
- 2023年6月1日(木)〜8月31日(木)
「界」の夏と言えば「ご当地かき氷」。今年も全国の施設でご当地らしさを楽しめるかき氷が勢ぞろいします。界 鬼怒川では、夏に収穫シーズンをむかえる栃木名産のブルーベリーを使った「ブルーベリーとミルクジャムのかき氷」を提供します。さわやかな酸っぱさと濃厚な甘みに、思わず笑顔になるかき氷です。
- 開催期間:
- 2023年6月1日(木)〜10月31日(火)
至福の湯上がりビールとご当地おつまみ
- 開催期間:
- 2023年6月1日(木)〜10月31日(火)
「界」では、温泉旅館でしか飲めない「至福の湯上がりビール」を開発し、2023 年 6 月から 10 月までの間、全国の施設で提供します。界 鬼怒川では、地元ではおなじみの「たまり醤油」を使った「生ハムロースとたまり漬けチーズ」をご用意。「益子焼」のビアマグや器など、とちぎ民藝にも触れられます。
- 開催期間:
- 2023年6月1日(木)〜8月31日(木)
界のご当地風鈴オーケストラ
- 開催期間:
- 2023年6月1日(木)〜8月31日(木)
全国の「界」では、2023年6月1日から8月31日の間、21通りの音色で涼を楽しむ「界のご当地風鈴オーケストラ」が登場します。全国の「界」21施設に、素材や音にこだわったご当地の風鈴を設えた湯涼みスポットが登場します。 それぞれの施設の湯涼みに最適な空間で、風鈴が奏でる音色に涼を感じ、界の湯上がりビールやご当地かき氷を味わいながら、特別な湯上がりを楽しめます。 界 鬼怒川は、栃木県の伝統工芸「益子焼」と「黒羽藍染」を組み合わせたオリジナルの風鈴です。