手業のひととき「赤間硯職人と行う硯づくり」

界では地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方々と連携したご当地文化体験「手業のひととき」を実施しています。界 長門では800年の歴史を持つ山口県の伝統工芸・赤間硯を職人と一緒に自分だけの硯作りを体験します。実際に職人が使っている30cmほどの大きなノミを使って原料となる赤間石を硯に変化させていく工程は、職人が代々受け継ぎ、培ってきた正に手業と呼べるものです。
■「手業のひととき」とは
地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方の希少な技を間近で見たり、一緒に行うことができるご当地文化体験です。旅先で地域の方の営みに触れると新鮮な気持ちになったり、心が豊かになる。そんな「ひととき」を全国の界でご用意しています。
■赤間硯職人と行う自分だけの硯づくり体験
界 長門のご当地楽「大人の墨あそび」で使用する、山口県の伝統工芸「赤間硯」は800年以上の歴史があります。赤間硯で磨る墨は、粒子が細かく発色も良く、またその芸術性の高さからも贈答品として用いられてきました。
界 長門の「手業のひととき」では、作硯家・日枝陽一氏から手ほどきを受けながら、この赤間硯作りを体験します。実際に職人が使っている30cmほどの大きなノミを使って原料となる赤間石を硯に変化させていく工程は、職人が代々受け継ぎ、培ってきた正に手業と呼べるものです。
手業のひととき「赤間硯職人と行う硯づくり」 | |
---|---|
期間 | 2025年8月1日~8月29日の水曜日、金曜日(※8月13,15日除く) |
開催時間 | 宿泊翌日9:30 AM~11:30 AM |
所要時間 | 2時間 |
対象 | 大人 |
料金 | 1名 10,000円(税込み・宿泊費別) |
定員 | 1日1~3名 *1名より実施 |
スケジュール | 1日目3:00PM:チェックイン 2日目8:00AM:ご朝食 |
開催言語 | 日本語 |
申し込み期限 | 3日前 8:00PM |
注意事項 | 完成した硯は着払いにてお届けいたします。 |