お知らせ

金沢味わいまっし散歩

金沢の暮らしとグルメをめぐる

OMOレンジャーと一緒に、地元の人の暮らしが息づく片町をそぞろ歩き。ご近所である片町商店街から武家屋敷跡まで巡りながら、地元住民も知らないかもしれない片町のルーツや、食と伝統工芸品がどのように関わってきたかをガイドが詳しく解説します。OMO独自のグルメ紹介で思いがけない今晩の夕食選びを。

金沢味わいまっし散歩とは?

“まっし”は金沢弁で「〜してみてね」という意味。 OMOレンジャーがご案内するこの45分の街歩きで、「金沢の日常」を味わうの散歩をご紹介します。 商店や地元の人が通う居酒屋、路地裏の灯りをめぐりながら、まちの“暮らしと食”を感じられる小さな旅をご堪能ください。

期間

通年

開催時間

4:00 PM

所要時間

45分

含まれる内容

ガイドツアー

料金

参加無料

定員

最大10名

集合場所

1階ご近所マップ前(ご出発5分前まで)

開催言語

日本語、英語

申し込み期間

開催日の6か月前~前日の10:00 PM まで

注意事項
  • 宿泊者限定(滞在中のみ)

  • 悪天候時は中止となる場合がございます。

  • 当日14:00 PMに開催の有無を確定します。

  • 中止の場合は、参加者(予約者)へご連絡します。

  • ベビーカー使用者やペット同伴でのご参加はできかねます。

  • ツアーに食事は含まれておりません。

グルメな街 片町をめぐる

片町は金沢で最も古くから栄えた繁華街で、地元の人が足繁く通う名店が点在しています。"地元漁港直送の魚介”を扱う海鮮居酒屋や寿司店が多数あり。地元の食文化・出汁文化を感じられる料理が人気です。

散歩の中ではOMOのスタッフが厳選する“通が通うお店”をご紹介。 旅の夜を彩る金沢グルメとの出会いを、歩きながらお楽しみいただけます。

金沢の代表グルメをご紹介

老舗店の味を受け継ぐ

金沢おでん

金沢の冬の味覚といえば「金沢おでん」。昆布や鰹節のだしに薄口醤油を合わせた上品な味わいが特徴です。バイ貝や車麩、赤巻きかまぼこなど地元食材を使い、寒い季節に心まで温まる一品。老舗店を巡りながら、金沢の食文化と冬の風情を味わえます。
金沢の新鮮な魚介を楽しむ

金沢寿司

日本海の新鮮な魚介を贅沢に味わえる「金沢寿司」。寒流で身が締まった甘エビやのどぐろ、ガスエビ、白えびなど、地元ならではの旬のネタが揃います。回転寿司でもレベルが高く、職人の技が光る老舗から気軽な立ち食いまで多彩。金沢で本物の海の幸を堪能しましょう。
金沢の冬の味覚の代表格

蟹面(かにめん)

金沢の冬を代表する味覚「蟹面(かにめん)」は、香箱ガニの甲羅に内子・外子・身を詰めた贅沢な料理です。旬の時期は11月から1月頃まで。濃厚なカニ味噌とプチプチとした卵の食感、甘みのある身が絶妙に絡み合い、金沢らしい繊細な味わいを堪能できます。料亭やおでん店などで冬限定で提供され、まさに“冬の宝石”と呼ばれる一品です。

金沢の味わいを伝えるお店を紹介

片町は金沢で最も古くから栄えた繁華街で、地元の人が足繁く通う名店が点在しています。この散歩では、OMOスタッフが独自のネットワークで厳選した3軒の“通が通うお店”を紹介。 旅の夜を彩る金沢グルメとの出会いを、歩きながらお楽しみいただけます。

伝統工芸で料理を楽しむ
伝統工芸で料理を楽しむ
レストラン(和食・伝統工芸)

CRAFEAT

「craft (伝統工芸)」と「eat (食)」を楽しむ伝統工芸体験型レストラン。石川県産の食材や食器を使用しています。輪島塗などの伝統工芸品で提供される料理はどれも美しく、こだわりの演出も楽しめます。 地元石川県の食材をたっぷり楽しむ「金沢おでん盛り合わせ」や「加賀野菜金時草のポテトサラダ」などがあります。季節ごとの旬の食材を味わうことができます。
新鮮な魚介のお造りを日本酒で味わう
新鮮な魚介のお造りを日本酒で味わう
居酒屋(和食)

酒と食遊人 みなと

金沢市の中心街・柿木畠に位置し、毎日仕入れる新鮮な海の幸と、店主がセレクトする地元・石川のこだわりの酒が自慢の居酒屋です。魚や野菜の炭火焼きが絶品。日本酒の飲み比べも堪能できる。
旬の具材を楽しめる
旬の具材を楽しめる
老舗の味 金沢おでん

おでん高砂

金沢おでんは春夏秋冬どの季節に食べても美味しいのが特徴。創業昭和11年の老舗「おでん高砂」では、金沢では珍しい関東風の濃い味の出汁を創業から継ぎ足して使用しています。〆のカレーおでんが絶品!お出汁でまろやかなカレーにご飯やそうめんを合わせるのが最高。
2025.10.21 更新
特集一覧へ