お知らせ

一覧にもどる

手業のひととき「山中塗の木地師があつらえた無垢の酒器で日本酒を味わう体験」

界では地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方々と連携したご当地文化体験「手業のひととき」を実施しています。界 加賀では、山中塗の木地師があつらえた無垢の酒器で日本酒を味わう体験をご用意しています。


■「手業のひととき」とは

地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方の希少な技を間近で見たり、一緒に行うことができるご当地文化体験です。旅先で地域の方の営みに触れると新鮮な気持ちになったり、心が豊かになる。そんな「ひととき」を全国の界でご用意しています。


「手業のひととき」特集ページはこちら


■山中塗の木地師があつらえた無垢の酒器で日本酒を味わう

石川県の3 大漆器として「塗りの輪島」「蒔絵の金沢」に並び、「木地の山中」と評される山中塗の木地挽きの技を見学します。普段、目にすることのない木地師の工房と、その手業をご覧いただける貴重な体験です。本来は、木地師があつらえた木のままの器を使うことは出来ませんが、特別に夕食時に使用いただけます。


木地師の技を見学

宿泊当日、2種類の酒器の形から好きな形を選び、その場で木地師がろくろを回しながら酒器をあつらえる工程を見学します。ろくろで木を削る工程では、一面にふわっと木の香りが広がり、木目模様を活かした自然な風合いの酒になります。


夕食時、あつらえた無垢の酒器で乾杯

通常の工程だと挽物木地の酒器に、拭漆の工程を行い、漆器として完成しますが、特別に無垢の酒器を夕食の乾杯に使用します。木の香りが残る酒器でたのしむ日本酒は格別です。

お酒の口当たりの違いを楽しめる器3種比べ

日本酒の味わい方にもこだわり、木地師にあつらえてもらう無垢の器に加え、深さがない「盃型」と高さがある「筒型」の形が異なる2種類の器を用意します。

木地師の技術を見学した後だからこそ、日本酒の味わい方まで想像しながら飲み口や深さまで考えられて作られていることをより実感します。

酒器は漆で自分好みに仕上げてもらう

夕食後、木の香りや質感を楽しんだ酒器はスタッフが預かります。職人が茶色・朱色・黒色のいずれかの色の漆で丁寧に仕上げ、後日ご自宅へ発送します。職人に自分好みに仕上げてもらった酒器を家でも堪能できます。

■創作美術漆器「株式会社 西本」西本 浩一氏

1966年、加賀市生まれ。1990年より漆器制作に携わり、2009年に独立した後、多くの職人たちを束ね、主に茶道具を中心に作品を生み出しています。完成までに数年を有する茶道具の棗など、美術的価値の高い作品を、茶道文化の中で鍛えて、制作を続けています。

手業のひととき「山中塗の木地師があつらえた無垢の酒器で日本酒を味わう体験」
期間2024年9月1日~2025年2月28日の平日※除外日:12月28日~1月5日
開催時間

宿泊初日 2:00PM~3:30PM

対象
年齢制限なし
含まれる内容

木地師の技を見学、酒器(器は完成後、ご自宅へお送りいたします。)

料金

1名 12,000円(税込み、宿泊費別)

定員

1日3組5名(1組あたり1名~5名)

集合場所

工房なかじま(現地集合解散)

スケジュール

1日目

2:00PM 手業のひととき「木地師が酒器を削り出す技を目の前で見学」
4:00PM チェックイン
5:00PM 温泉入浴
7:30PM 山中塗や九谷焼で提供する会席料理とともに、木地師があつらえた無垢の酒器で日本酒を味わう
9:30PM ご当地楽「加賀獅子舞」鑑賞

2日目

8:00AM ご朝食
10:00AM 目の前の共同浴場「古総湯」で湯浴み
12:00PM チェックアウト

開催言語
日本語
申し込み期限

7日前までにWEBより要予約

注意事項

*事前に宿泊予約(プラン予約)が必要です。

このアクティビティに申し込む予約確認ページにログインが必要です

一覧にもどる