お知らせ

伝統文化、民藝に触れる体験の数々

滞在のお楽しみ

  • ご当地楽「益子焼ナイト」

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    ■ご当地楽とは

    全国に展開する温泉旅館ブランド「界」では、それぞれの地域の特徴的な魅力を楽しんでいただけるよう、伝統工芸、芸能、食などを満喫できるおもてなし「ご当地楽」を用意しております。

    界 鬼怒川では、「益子焼マイスター」が益子焼の特徴や歴史、器の楽しみ方をご紹介します。 滞在を通して益子焼の魅力を見つめ直し、「用の美」の面白みを感じていただけます。

  • 手業のひととき「200 年の歴史を継ぐ『黒羽藍染』の若手職人による工房ツアー」

    • 要予約
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    2025年3月~2026年の2月 毎月第1.3火曜日 ※12月は除外

    界では地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方々と連携したご当地文化体験「手業のひととき」を実施しています。界 鬼怒川では、栃木県伝統工芸品「黒羽藍染」の技を今に伝える若手職人・小沼 雄大氏の案内のもと、工房ツアーを開催します。

    ■「手業のひととき」とは

    地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方の希少な技を間近で見たり、一緒に行うことができるご当地文化体験です。旅先で地域の方の営みに触れると新鮮な気持ちになったり、心が豊かになる。そんな「ひととき」を全国の界でご用意しています。

    「手業のひととき」特集ページはこちら

    栃木県伝統工芸品「黒羽藍染」の技を知る

    工房では、小沼氏から黒羽藍染の特徴や歴史の説明を受けた後、実際に小沼氏が使っている型紙や道具、藍甕を見学しながら、自由な図柄表現ができる創作染め「フリ」や「型染め」と呼ばれる伝統技法のプロセスを教わります。デザイン考案から、染めるための型紙づくり、糊付け、染色、洗い、乾燥など、多くの工程が職人一人の手で行われていることを知ることができます。また、型紙を使わない、小沼氏オリジナルのモダンな模様や、マスクやスニーカーなど現代の生活にも取り入れやすい作品も見ることができます。界 鬼怒川館内では、いたる所で黒羽藍染に触れることができます。中庭を囲む通路には麻の葉模様が施された藍染めの灯籠が並び、夕暮れ時になると暖かい光が足元を照らします。旅の思い出に小沼氏が今回のために制作したオリジナルのバックも持ち帰ることができます。

    黒羽藍染紺屋 小沼 雄大氏

    栃木県大田原市生まれ。高校卒業後、江戸川区指定無形文化財・長板中形*(ながいたちゅうがた)の技術保持者、松原 氏に師事。24歳の時に家業を継ぎ、1804年創業の「黒羽藍染紺屋」の八代目となる。現在では黒羽藍染技術と藍染めのを引き継ぐただ一人の職人。手がける多くの作品は「型染め」と呼ばれる、いくつもの工程を要する伝統技法によるもの。デザインから型紙制作、染め上げまで、手や指先が頼りの手仕事で、小沼氏の手は一年中藍に染まっています。
    *…型付けに長板を使う藍染めの技法。

  • 界こだわりのマッサージ

    • 要予約
    • 16歳以上
    開催期間:
    通年

    施術レベルの高い国家資格者によるマッサージをご用意しています。温泉後は血行が促され、体もほぐれやすくなっています。ご夕食前の施術は消化も助けます。

  • 四季の散策を楽しむ

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    界 鬼怒川の敷地内では、中庭を中心にエントランスから宿泊棟に続く傾斜地の散策路や大浴場から、四季を通じてさまざまな草花をご覧いただけます。

  • 鹿沼組子のコースター作り体験

    • 予約不要
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    江戸時代、日光東照宮の木工職人から生み出されたという「鹿沼組子」。接着剤を使わず、木を組み合わせて作るのが特徴です。界 鬼怒川では、そんな鹿沼組子のコースターづくりをご体験いただけます。

  • 鹿沼組子のライトづくり体験

    • 予約不要
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    栃木県の伝統工芸品の一つ「鹿沼組子」と烏山和紙を組み合わせたオリジナルのライト作り体験です。木枠にご自身で選んだ烏山和紙を張り付けて組み立てます。

  • お香作り体験

    • 予約不要
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    栃木の伝統工芸品である「烏山和紙」と、同じく伝統工芸品で天然原料にこだわった栃木線香のお香を使って、オリジナルのお香を作れる体験です。

  • はじめてのひとり温泉宿

    • 要予約
    • 大人
    開催期間:
    2025年12月1日〜2026年11月30日

    温泉宿へひとり旅をしてみたいけれど最初の一歩が踏み出せない。そんな方に向け、温泉旅館「界」が”おひとりプロデューサー”まろ氏と共同開発したプランです。

  • いちごで満たす至福の温泉滞在

    • 要予約
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    2026年1月6日〜3月31日

    温泉後の水分をいちごで補給する「湯上がりいちご」や、幻のいちごを含めた5種食べ比べ、いちごの晩酌セット等、いちご王国・栃木ならではの体験をご用意しています。

  • 日光東照宮特別祈祷プラン

    • 要予約
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    2025年12月1日〜2026年2月28日除外日:12/18-1/4、 1/19-1/23、 2/2、2/16、2/24-2/26、 毎週火曜日

    世界遺産・日光東照宮の特別祈祷で新たな一年への活力を得る「日光東照宮特別祈祷プラン」。

    温泉旅館ならではの滞在の中で心身ともに参拝をサポートするプランです。

    ■温泉旅館での開運滞在■

    客室は厄除けの藍色で知られる「黒羽藍染」で設えられ、参拝への気持ちを高めます。通常より1時間早い14時にチェックインした後は、日光杉の香り守り作りや、開運温泉指南書をもとにした入浴体験などで、翌日の参拝に向けて心身を整えられます。

    ■日光東照宮での特別祈祷■

    世界遺産「日光東照宮」での宿泊者限定の特別祈祷を受け、 記念品と界オリジナル御朱印を授かります。境内を神職または巫女の案内で回るツアーにもご参加いただけます。

    ■界オリジナルの「直会スイーツ」■

    ご祈祷後の直会(なおらい)として、日光東照宮御用達の和菓子店「日昇堂」と作成した界オリジナルの直会スイーツを、通常は開放されていない日昇堂の特別な空間で堪能できます。

    提供場所:TENTO-chocolate日光本店(日昇堂)

    時間:12:00 PM / 1:30 PM / 3:00 PM

    ※宿泊日の1週間前頃、界 鬼怒川よりお電話し、上記3択よりご希望のお時間をお伺いいたします。

    ※全ての時間帯において1組限定・90分制。