伝統文化、民藝に触れる体験の数々
滞在のお楽しみ
- 開催期間:
- 通年
活版印刷~凹凸の魅力~
- 開催期間:
- 通年
活版印刷はじまりの地・長崎で、自ら文字を選び、刷ることの楽しさや奥深さ、そのルーツを知ることができる「活版印刷体験」をご用意しています。 *ご当地楽とは 全国に展開する温泉旅館ブランド「界」では、それぞれの地域の特徴的な魅力を楽しんでいただけるよう、伝統工芸、芸能、食などを満喫できるおもてなし「ご当地楽」を用意しております。
- 開催期間:
- 通年
雲仙地獄パワーウォーク
- 開催期間:
- 通年
雲仙地獄をパワーウォーキングで巡りながら、体全体を動かすストレッチやエクササイズを行う新感覚アクティビティです。地獄ならではの熱気や硫黄の香りを感じながら、思い切り体を動かせます。
- 開催期間:
- 2023年2月23日(木)〜4月28日(金)
映画『湯道』追体験プラン
- 開催期間:
- 2023年2月23日(木)〜4月28日(金)
全国の「界」で、2023年2月23日公開の映画『湯道』とコラボレーションをし、映画公開記念として映画の世界を追体験できる宿泊プランを用意します。 界×『湯道』の特設ページはこちら <「映画『湯道』追体験プラン」の内容> (1)「湯道」の作法を予習するガイドブック 「界」では、映画内で登場する湯の作法をまとめたガイドブックを用意しており、入浴前に目を通すことにより、湯に向き合う準備ができます。 (2)「湯道」の家紋が入った漆の水吞みで水分補給 湯の作法のひとつとして、入浴前の水分補給があります。界では本プラン限定の漆の水吞みを使い、喉を潤し、入湯前に湯に向き合う心を調えます。 (3)入湯後、湯に向き合う 映画『湯道』の中でランクが上とされる朱色の手ぬぐいを頭に乗せ、たっぷりの湯に身を任せれば、「湯道」気分も高まります。プラン内のガイドブック、水吞み、手ぬぐいは持ち帰ることができるので、自宅でも湯と向き合う追体験ができます。
- 開催期間:
- 2023年3月26日(日)〜4月8日(土)
界の花見温泉
- 開催期間:
- 2023年3月26日(日)〜4月8日(土)
全国の「界」では見頃を逃さず春を満喫できる「界の花見温泉」を開催します。2022年に続き、大浴場で桜を眺めながら湯に浸かることができる「花見温泉」を用意します。 2023年は花見温泉を十分楽しむためのアイテムも登場します。春らしいオリジナルの団扇や、春のうららかな気分を高めるお団子とお茶が含まれた「湯浴みセット」を販売します。また、湯上がり処では、水分補給に適したご当地のお茶やビタミン・ミネラルを補給するドリンクを提供します。 桜を眺めながら入浴する贅沢なひとときと、湯浴み前後の時間も楽しむことができる滞在をお楽しみください。
- 開催期間:
- 通年
界で楽しむ「九州周遊旅」
- 開催期間:
- 通年
日本有数の温泉地を誇る九州に位置する「界」をめぐる周遊プランをご用意いたしました。 宿泊施設や泊数が異なる周遊コースに合わせて、旅館と航空券を一括でご予約いただけます。 雰囲気の異なる宿で出会う、ご当地の文化、食、伝統工芸、景色など九州ならではの多様な魅力を感じるご滞在を。宿ごとに異なる温泉の泉質をお楽しみいただけることも魅力の一つです。 界でめぐる、九州・山口の旅はいかがでしょうか。 九州周遊旅専用ページはこちら