大自然と地域特有の文化が魅力的な東北。 東北エリアの星野リゾートでは、春の滞在をお楽しみいただける体験をたくさんご用意しています。

界 秋保

〈2024年4月開業〉

仙台の奥座敷で、宮城の粋な文化に浸かるひとときを

心ゆくまでご満喫ください。

春のおすすめ

ご当地楽「伊達な宴」

紺地に金の丸が輝く軍旗のモチーフが目を引く宴空間で、お酒にまつわる歴史の話に耳を傾けながら、宮城の地酒を注ぎ、当時に想いを馳せながら乾杯します。伊達政宗公が大切にしていた酒席の心得に触れる追体験です。

詳細

「せせらきラウンジ」のふるまい

春の「せせらきラウンジ」では、春に咲く花などをモチーフにした、春らしい華やかな色合いの上生菓子や、桜の花びらの塩漬けを浮かべ、ほのかな桜の香りをお楽しみいただける「桜茶」をご用意しています。

詳細

春の特別会席「新伊達会席」

25年5月31日まで、山海の幸が豊富で米どころでもある宮城県にちなんだ「牛の山海俵鍋」を楽しむ会席を提供。俵型の牛肉をトリュフが浮かぶ出汁にくぐらせ、雲丹を添えて味わう一品です。⼀緒に牛タン、せりなど、宮城らしい食材も。

詳細

青森屋

春のおすすめ

春の彩りと喜びを感じる「春告げ小径」

冬から鮮やかな春に移り変わる幻想的な景色を、ねぶたの灯篭や南部裂織など青森の工芸品を用いて表現。歩みを進めるごとに春の訪れを体感できます。

詳細

春の訪れを祝う「たんげ花咲かまつり」

じゃわめぐ広場に登場する「ねぶた花咲かじいさん」が咲かせた桜やりんごの花のもとで、春を祝う様々な催しを楽しめます

詳細

絶景花見露天「桜灯りの湯」

伝統工芸品「津軽びいどろ」の灯りで水面がきらめく中、ねぶたの技法を用いて作り上げられた一本桜をライトアップし、艶やかな花見露天を堪能できます。

詳細

春の公園を散策「春こたつ馬車」

肌寒い青森の春でもこたつでぬくぬく楽しめる馬車。パカパカと響く馬の蹄の音を聞きながら、春の息吹を感じる公園の景色をお楽しみください。

詳細

磐梯山温泉ホテル

春のおすすめ

「会津よっぱら日本酒祭り」

「よっぱら」とは、会津の方言で「沢山」を意味します。30の酒蔵を持つ有数の酒処・会津の日本酒を思う存分に味わえるイベントです。

詳細

「会津ノムリエ品評会」

会津よっぱら日本酒祭りのメインイベント。ゲストが審査員となり、5蔵の日本酒を飲み比べ、審査します。審査を経て、投票で1番票の多かった日本酒は、その日の夜にふるまい酒として再度楽しめます。

詳細

気に入った地酒を選んで購入!

「会津よっぱら日本酒祭り」期間中はショップも地酒を応援。常時100種の日本酒が並び、ノムリエ品評会や会津SAKE Barで飲んだ気に入ったお酒、金賞受賞蔵の酒などを手に入れることができます。

詳細

「赤べこおちょこガチャ」

当館オリジナルのおちょこを引き当てる「酒器ガチャ」を開催。お猪口には、赤べこの絵柄が書かれております お猪口と一緒に指南書も入っており、マイ酒器を片手に、日本酒をより楽しめます。

詳細

金賞受賞蔵の日本酒が集う「酒の夜市」

毎週土曜日とゴールデンウィーク期間中、地元の酒蔵が試飲販売会を行います。地元酒蔵の方とお話をしながら、日本酒を購入できます。

詳細

界 津軽

春のおすすめ

「大間のまぐろづくし会席」

大間のまぐろを味わう会席です。お造りや握り寿司、台の物には「ねぎま鍋」など、様々な食べ方で大間のまぐろをご堪能ください。

詳細

「思い出こぎん」

かまくら露天風呂を楽しんだ後は、伝統文化「津軽こぎん刺し」で気持ちを整えます。春季は、春をイメージした色をご用意しております。

詳細

春限定「春待ち桜あかりテラス」

全国的に桜の便りが届く時期、青森は雪解けを待つ季節です。暖かな春を待ちわびる特別なアクティビティを開催いたします。季節の移ろいをお楽しみください。

詳細

ご当地楽「津軽三味線生演奏」

界 津軽では、津軽三味線奏者とスタッフによる生演奏を毎晩実施しております。春は「さくらさくら」など、季節に合わせた演目をお届けいたします。

詳細

奥入瀬渓流ホテル

春のおすすめ

「おいらせ新緑アフタヌーンティー」

新緑がきらめく特等席で、春の移り変わりを表現したこだわりのスイーツとホットティーで心豊かなひとときを過ごす春限定のアフタヌーンティープログラムです。

詳細

「おいらせ新緑パワーチャージ旅」

幻の滝「双竜の滝」で心身を解放するパワーチャージ瞑想や、巨木「森の神」の下で森林浴、貸切露天風呂「八重九重の湯」で贅沢な湯浴みを楽しむプログラムです。

詳細

「渓流ガイドウォーク」

渓流コンシェルジュと一緒に最も人気のコースである奥入瀬渓流中流域、「石ヶ戸」~「雲井の滝」までの2.8kmを、約2時間かけて歩く贅沢なプログラムです。

詳細

花咲く苔を愛でる「春のお苔見」

苔の花と呼ばれる胞子体がたくさん見られる春の時期に、奥入瀬渓流ならではの苔のお花見「お苔見」を楽しめるプログラムです。

詳細

OMO5函館

足をのばして、函館の街ナカを楽しもう

青森⇔函館は新幹線で約1時間、本数も1時間に1本運行しており実は気軽に行くことが出来ます。

青森まできたら函館も!そんなよくばり旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか?

温泉「琥珀色の湯」

宿泊者専用の温泉。泉質はナトリウム塩化物強塩泉(pH6.8)で、鉄分を含む茶褐色の湯が特徴で、熱が逃げにくい泉質のため、身体の芯まで温まります。

詳細

函館ぐるぐるフリーバス

市内の主要な観光スポットを周遊する宿泊者限定の無料バス。 ホテルを起点とし約1時間ごとに、はこだて自由市場から元町公園、函館山ロープウェイ、そして五稜郭をつなぐルートで運行します。

詳細

ぜひ今年の春は

星野リゾートの東北旅+函館をお楽しみください。

界 秋保

彩りの渓流で伊達なひととき

仙台の奥座敷・秋保温泉に佇む宿。季節で際立つ渓流美を全室から望みます。渓流を間近に感じる空間に伊達なおもてなしが光るラウンジや、伊達政宗を中心に育まれてきた宮城の粋な文化を表現した館内で、日常の喧噪を忘れる優雅なひとときをお過ごしください。

青森屋

青森県・三沢市にある青森文化を体感する宿

「のれそれ(*青森の方言で目一杯の意味)青森 ~ひとものがたり~」をコンセプトに、青森の祭りや方言などの 文化を満喫できる温泉宿。約 22 万坪の敷地内には、池や古民家が点在する公園もあり、食事や多彩なアクティビティを楽しむことができます。

磐梯山温泉ホテル

磐梯山の麓で過ごす会津ステイ

会津磐梯山の麓、猪苗代湖を眼下に望むホテル。豊かな自然と、会津文化を満喫できる滞在をご提案します。冬はホテル直結のゲレンデでスキーも。

界 津軽

津軽に息づく文化と四季を巡る宿

津軽地方の奥座敷に佇む、津軽文化が光る宿。2019年4月にリニューアルし、津軽文化と四季を感じる「津軽四季の水庭」が誕生。歴史のある名湯・大鰐温泉を青森ヒバの湯殿で堪能し、大間のまぐろを地酒と共に味わえる。日本画の巨匠・加山又造の壁画『春秋波濤』の前で毎晩開催される津軽三味線の生演奏は圧巻。

奥入瀬渓流ホテル

唯一無二の渓流ステイ

奥入瀬渓流沿いに建つ唯一のリゾートホテル。渓流が目の前に広がる露天風呂や岡本太郎作の巨大暖炉が印象的なロビーが癒しの空間を醸し出します。「渓流スローライフ」をコンセプトに心から満たされる滞在を演出します。

OMO5函館

百二十%ハコダテ

日本屈指の夜景や海鮮、朝市、異国情緒漂う町並みと魅力が揃うリピート必須の街。だからこそ楽々移動できるOMO専用バスが大活躍。源泉かけ流しの温泉に浸り、ファイヤープレイスの炎を眺めて湯涼み。5種の海鮮朝食を味わい、プロ御用達の市場でお土産選びをすれば100%の王道魅力にとどまらない、120%の大満足。

こちらもおすすめ!

1955 東京ベイ

OLDIES GOODIES

2024年6月20日GRAND OPEN!

ディズニーランドが誕生した1955年頃のアメリカの世界観をモチーフにしたホテル。東京ディズニーリゾート®を目的に宿泊される方々にとって、便利で快適な滞在の実現を目指します。夢の続きをぜひお楽しみください。

2025.03.20 更新
特集一覧へ