心身を養う冬の島時間へ。
柔らかな日差し、海からやさしく吹き寄せる風。冬は静かで、温かく、竹富島が一年で最も穏やかな輝きを放つ季節。本土の寒さから離れ、島伝統の命草(ぬちぐさ)の力に癒されるウェルネス滞在や、島の暮らしに倣う催しが、本物の島時間へと誘います。
冬の夜空に広がる、無数の星の輝き
竹富島を含む八重山諸島は、日本で初めて「星空保護区」に認定された場所。空気が澄み渡る冬は、一年で最も星空観賞に適した季節です。街の灯りが届かない島の夜空には、息をのむほど美しい、無数の星の輝きが広がります。
冬でも温暖な気候に身を委ねる
冬でも日差しがあたたかく心地よい風が吹く竹富島 。客室の窓を開け放てば、やわらかな海風が吹き抜け、それだけで心が解きほぐされるような癒やしの空間となります 。島の自然がもたらす、何よりの贅沢です。
祭事に息づく島
「竹富島で生きる」とは、神に祈りを捧げること。珊瑚が隆起してできた竹富島の痩せた土地では農作物が育ちにくく、五穀豊穣を願う文化が深く根づいてきました。冬は、秋に蒔いた種の成長を祈り、自然の恵みに感謝を捧げる祭事が執り行われます 。農事と深く結びついた祈りの時間は、島の暮らしの原点であり、その精神性を静かに感じさせてくれます。
冬のおすすめ
命草(ぬちぐさ)ゆくい滞在
竹富島で、古くから島民の健康を支え、今でも親しまれているハーブ「命草」の恵みを全身で味わい、健やかに導く2泊3日のウェルネスプログラムです。
| 期間 | 2025年12月1日 - 2026年5月31日 |
|---|---|
| 料金 | 81,000円/1名様(税・サービス料10%込) ・ご宿泊料別 |
| 予約 | 14日前まで ・宿泊日の13日前より100%のキャンセル料が発生いたします。 |
旬を迎える命草を味わう冬の島鍋
豊富な栄養素を含んでいる長命草をはじめ、フーチバー など、冬に旬を迎える様々な命草を楽しめる島鍋を客室にて提供します。
| 期間 | 2025年12月1日 - 2026年5月31日 |
|---|---|
| 料金 | 16,335円/1名様(税・サービス料10%込) ・2名様よりご予約を承っております。 |
| 予約 | 当日5:00PMまで |
冬の畑あそびと十時茶体験
冬に旬を迎える島胡椒「ピーヤシ」の収穫を冬の畑あそびとして体験できます。その後は、「十時茶」と呼ばれる習慣に倣いピーヤシを使ったチャイを味わいます。
| 期間 | 2025年12月1日 - 2026年2月28日 |
|---|---|
| 料金 | 4,000円/1名様(税・サービス料10%込) |
| 予約 | 前日17時まで |
島の作法で嗜む宵のひととき
旧暦11月に執り行われる祭事、ナーキ祝いで神様に奉納される神聖なお神酒「ミシャク」と「泡盛」を合わせた竹富島独自のドリンクを提供します。
| 期間 | 2025年12月1日 - 2026年2月28日 |
|---|---|
| 料金 | 無料 |
| 場所 | ゆんたくラウンジ |
島の伝統菓子「ユヌク菓子」
旧暦2月に執り行われる二月祭で奉納される麦から着想を得た「ユヌク菓子」を提供します。はったい粉と黒糖で作られる伝統菓子をアレンジした特別なお菓子です。
| 期間 | 2025年12月1日 - 2026年2月28日 |
|---|---|
| 料金 | 無料 |
| 場所 | ゆんたくラウンジ |