伝統文化、民藝に触れる体験の数々

滞在のお楽しみ

館内アクティビティ館外アクティビティ対象年齢
  • ご当地楽「津軽三味線生演奏」

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    津軽三味線奏者とスタッフによる生演奏。その季節ならではの演目を演奏いたします。

    圧倒的な迫力を、日本画の巨匠・加山又造による大壁画『春秋波濤』と一緒にお楽しみください。

    ご当地楽とは

    全国に展開する温泉旅館ブランド「界」では、それぞれの地域の特徴的な魅力を楽しんでいただけるよう、伝統工芸、芸能、食などを満喫できるおもてなし「ご当地楽」を用意しております。

  • 連泊優待

    • 要予約
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    ゆったり余裕のある日程で、宿での滞在を思う存分楽しみたい方へ、連泊だからこそ叶う、余白ある贅沢な時間の過ごし方をご提案します。

  • はじめてのひとり温泉宿

    • 要予約
    • 大人
    開催期間:
    2025年12月1日〜2026年11月30日

    温泉宿へひとり旅をしてみたいけれど最初の一歩が踏み出せない。そんな方に向け、温泉旅館「界」が”おひとりプロデューサー”まろ氏と共同開発したプランです。

  • かまくら露天風呂から眺める雪景色「こぎんかまくら」

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    2025年12月1日〜2026年2月28日積雪状況によりご覧いただけない場合がございます。

    津軽の伝統工芸品のこぎん刺しの模様をあしらった灯篭と「こぎんかまくら」の光と雪が織りなす幻想的な景色を楽しむ雪見風呂は、この時期だけの特別な体験です。

  • 手業のひととき「津軽三味線の達人技に触れる体験」

    • 要予約
    • 大人
    開催期間:
    2025年3月1日〜2026年2月28日

    界では地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方々と連携したご当地文化体験「手業のひととき」を実施しています。界 津軽では、三味線奏者から、津軽三味線の歴史やルーツを学び、様々な達人技に触れる体験を開催します。

    ■「手業のひととき」とは

    地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方の希少な技を間近で見たり、一緒に行うことができるご当地文化体験です。旅先で地域の方の営みに触れると新鮮な気持ちになったり、心が豊かになる。そんな「ひととき」を全国の界でご用意しています。

    「手業のひととき」特集ページはこちら

    ■津軽三味線の達人技に触れる体験

    広さ100平米の自然の木々に囲まれた津軽の特別室を貸し切り、津軽三味線奏者から、津軽三味線の歴史や他の三味線との違い、「弾く技」について教わります。実際に津軽三味線を借りて、津軽を代表する「津軽じょんから節」を奏で、津軽三味線の重厚感や音色を深く感じることができる体験です。

    1.特別室を貸し切ったプライベートレッスン

    界 津軽の特別室で、津軽三味線のプライベートレッスンを体験できます。特別室では春の桜や秋の紅葉、冬の雪景色など、津軽の四季を感じながら三味線体験を心ゆくまで楽しめます。

    2.津軽三味線の歴史と演奏技法の理解を深める

    津軽三味線の演奏技法や歴史についての解説を聞きます。叩き奏法、弾き奏法の違いや曲弾きや唄付け、流派による音の違いなどの理解を深めます。また、津軽三味線の始祖といわれる仁太坊の歴史や知識について解説します。

    津軽三味線の歴史と知識を学んだあとは、津軽三味線奏者を志したきっかけやこだわり、津軽三味線の魅力などを伝えます。界 津軽でしか聞けない奏者の強い想いを聞くことで、より深く津軽三味線の魅力を理解できます。

  • こぎん刺し体験「思い出こぎん」

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    シンメトリーの模様が美しい伝統工芸「津軽こぎん刺し」。界 津軽では、簡単にできるようアレンジした紙製「しおり作り」の体験をご用意しております。

  • 本格的にこぎん刺しを楽しむ「こぎん刺し 刺し放題」

    • 予約不要
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    通年

    こぎん刺しの刺し放題キットは、お部屋でお楽しみいただけます。一針一針縫うごとに気持ちがなごみ、柄が仕上がっていく楽しさを感じることができます。

  • 界こだわりのボディケア

    • 要予約
    • 16歳以上
    開催期間:
    通年

    施術レベルの高い国家資格者によるボディケアをご用意しています。温泉後は血行が促され、体もほぐれやすくなっています。ご夕食前の施術は消化も助けます。

  • りんご風呂

    • 予約不要
    • 無料
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    「りんご」9月初旬頃~5月初旬頃 /「ヒバりんご」5月中旬~8月末※仕入状況によって期間が変更になる場合がございます。

    青森ヒバの湯殿に、青森を代表する果実の「りんご」やヒバの木でつくった「ヒバりんご」を浮かべております。さわやかな香りととろりとした湯をご堪能ください。

  • ~青森20周年特別企画~ ねぷた絵師から歴史と技法を学ぶ「ねぷたの絵付け体験」

    • 要予約
    • 年齢制限なし
    開催期間:
    2026年5月18日〜7月16日

    弘前ねぷた絵師から直接、歴史や絵付けの技法を学びながら、実際に絵付けを行います。

    完成したものは、「界 津軽」の「津軽四季の水庭」に浮かべ、ねぷたの起源とされる「眠り流し」の催しをご体験いただけます。

    津軽の文化と職人の魂に触れる、深く、特別な時間です。

    ~青森の四季を楽しめる20周年特別企画~

    「旅を楽しくする」をテーマに、旅の目的や過ごし方に合わせた滞在を提案する星野リゾートが、202 5年11月に青森県での運営を開始して20周年を迎えます。これを記念し、2025年11月1日から2026年10 月31日までの期間、青森屋、奥入瀬渓流ホテル、界 津軽の3施設にて、四季を通して青森の魅力を体験できる特別企画を実施します。「愛あふれる、青森旅へ!」をテーマに、青森愛を込めたとっておきの体験を通して、心満たされる旅の時間を届けます。

  • 2月限定「津軽七雪かまくらアペロ」

    • 要予約
    • 大人
    開催期間:
    2026年2月1日〜2月28日積雪状況により、開催時期が変更になる可能性がございます。

    雪深い津軽の冬を深くお愉しみいただくため、界 津軽では2月限定で「津軽七雪かまくらアペロ」を開催いたします。 幻想的な津軽四季の水庭に設えられたかまくらは、スタッフが一つ一つ手作りしたもの。太宰治が表現した「津軽七雪」にちなみ、伝統工芸「こぎん刺し」の模様をあしらった「津軽七雪こぎん幻燈」が淡く灯る幻想的な空間です。 この特別な空間で、大間のまぐろを七種の雪に見立てて調理した「七雪アミューズ」と、その日に降る雪に合わせた青森の地酒をご提供いたします。界 津軽でしか体験できない、冬の贅沢なひとときをご堪能ください。

館内アクティビティ館外アクティビティ対象年齢